Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1725/06/17 享保十年五月七日 〔護国公年譜 二〕○金沢 [未校訂]一小松当七月一日ニ五十三度斗夜中十六度地震ゆり御城石垣御蔵御貸屋も少々損し候由其日金沢も四... 新収日本地震史料 第3巻 216 詳細
1725/10/27 享保十年九月二十二日 〔鶴皋公済美録 二〕 [未校訂]享保十年(続日本王代一覧)九月廿五日六日 長崎大地震昼夜八十余事 新収日本地震史料 第3巻 229 詳細
1725/11/16 享保十年十月十二日 〔香川叢書 二〕 [未校訂](続々讃岐国大日記)冬十月十二日 地震 十五日 亦動 新収日本地震史料 第3巻 230 詳細
1726/09/11 享保十一年八月十六日 〔基長卿記 六十二〕○京都 [未校訂]十六日乙亥 晴午後地震三息許残暑甚 新収日本地震史料 続補遺 198 詳細
1726/11/12 享保十一年十月十九日 〔通兄公記 二〕○京都 [未校訂](十月)廿二日庚辰傅聞十九日夜比叡山七度震動□ 新収日本地震史料 続補遺 198 詳細
1727/02/13 享保十二年一月二十三日 〔香川叢書 二〕 [未校訂](続々讃岐国大日記)十二年春正月廿三日 地震 新収日本地震史料 第3巻 238 詳細
1729/07/16 享保十四年六月二十一日 〔香川叢書 二〕 [未校訂](続々讃岐国大日記)六月廿一日 震治城西北ノ[楼|ヤグラ]ヲ 新収日本地震史料 第3巻 246 詳細
1731/07/12 享保十六年六月九日 〔香川叢書 二〕 [未校訂](続々讃岐国大日記)六月九日 大雨 震数十村 新収日本地震史料 第3巻 253 詳細
1731/08/22 享保十六年七月二十日 〔香川叢書 二〕 [未校訂](続々讃岐国大日記)七月廿日 亦震 新収日本地震史料 第3巻 253 詳細
1731/10/07 享保十六年九月七日 〔津市史 二〕 [未校訂](伊藤家日記抜書)九月先年大地震以後の地震 新収日本地震史料 第3巻 258 詳細
1733/04/21 享保十八年三月八日 〔堯恭法親王日記 二〕○京都 [未校訂]八日己丑 昨夜より雨蕭々、今晨甚、辰後巳前傾盆、今日終日可雨、午後晴、風甚一丑之刻計地震 ... 新収日本地震史料 補遺 399 詳細
1733/05/15 享保十八年四月二日 〔堯恭法親王日記 二〕○京都 [未校訂]二日癸丑 快晴 巳刻頃地震甚 漸々程知 新収日本地震史料 補遺 399 詳細
1733/05/29 享保十八年四月十六日 〔堯恭法親王日記 二〕○京都 [未校訂]十六日丁卯 快晴 卯下刻地震動 近比甚 新収日本地震史料 補遺 399 詳細
1733/06/04 享保十八年四月二十二日 〔堯恭法親王日記 二〕○京都 [未校訂]廿二日癸酉 快晴 辰上刻地震 新収日本地震史料 補遺 399 詳細
1733/08/21 享保十八年七月十二日 〔堯恭法親王日記 二〕○京都 [未校訂]十二日辛卯 清晨より雨後霽、辰刻日光暉或雨或霽 丑刻地漸動 新収日本地震史料 補遺 400 詳細
1733/09/18 享保十八年八月十一日 〔堯恭法親王日記 二〕○京都 [未校訂]十一日己未 雨或霽 未半刻計地動、近頃めつらし 風アリ、雖成数声風アリテ地動コトめつらし 新収日本地震史料 補遺 400 詳細
1735/06/04 享保二十年四月十四日 〔相馬藩世紀第二〕○相馬市中村H14・10・25 (株)続群書類従完成会発行 [未校訂]一、十四日、中村大地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 151 詳細
1737/01/18 元文元年十二月十八日 〔香川叢書 二〕 [未校訂](続々讃岐国大日記)十二月十八日 大風雷電 地震 新収日本地震史料 第3巻 279 詳細
1741/05/15 寛保元年四月一日 〔香川叢書 二〕 [未校訂](続々讃岐国大日記)四月朔 地震 新収日本地震史料 第3巻 300 詳細
1742/01/13 寛保元年十二月七日 〔香川叢書 二〕 [未校訂](続々讃岐国大日記)冬十二月七日 地震 新収日本地震史料 第3巻 308 詳細
1746/03/30 延享三年二月九日 〔通兄公記 廿二〕○京都 [未校訂]九日乙亥陰依所労不參戌時許地震 新収日本地震史料 続補遺 224 詳細
1746/05/14 延享三年三月二十四日 〔景東用日記 二〕○江戸 [未校訂]一同廿四日 五半時地震強ゆり申候 新収日本地震史料 補遺 423 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔大日本近世史料広橋兼胤公武御用日記二〕東京大学史料編纂所編H4・3・27 東京大学発行 [未校訂](関東下向之日記)(三月)一日 戊戌 陰 自午斜雪散 酉半刻許地震(在石部)八日(中略)一... 日本の歴史地震史料 拾遺 123 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔記録便覧 廿二〕 宝暦元未年閏六月七日 一、大地震((四月二十五日也))ニ而長岡御領之者、安芸国広島之者、其外ニも旅人... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔見附市史 上ノ二〕○新潟県 [未校訂] 延享三(一七四六)年十月十四日、今町で大火が発生して七四戸を焼失した。宝暦元(一七五一)... 新収日本地震史料 第3巻 549 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔上越市史 通史編4 近世二〕上越市史編さん委員会編H16・3・31 上越市発行 [未校訂]八 今町の災害宝暦地震『直江津町史』によれば、[寛文|かんぶん]五年から[明治|めいじ]四... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 213 詳細
1755/03/10 宝暦五年一月二十八日 〔通兄公記 卅二〕○京都 [未校訂]廿八日壬寅宿雪積二三寸許自巳時許雨降至晩休午時許微雷一声(中略) 入夜小地震 新収日本地震史料 続補遺 262 詳細
1755/06/10 宝暦五年五月一日 〔通兄公記 卅二〕○京都 [未校訂]一日甲戌天陰不雨辰時許小震 新収日本地震史料 続補遺 263 詳細
1756/01/08 宝暦五年十二月七日 〔通兄公記 卅二〕○京都 [未校訂]七日丙午陰積雪寸余(中略)入夜小地震二度 新収日本地震史料 続補遺 265 詳細
1757/07/29 宝暦七年六月十四日 〔内前公記 二〕○京都 [未校訂]十四日甲戌 天晴 未刻許地震両度 新収日本地震史料 続補遺 271 詳細
1759/06/15 宝暦九年五月二十一日 〔泰雲公年譜 二〕○金沢 [未校訂]一同二十一日 夜戌上刻強地震近年無之程也 新収日本地震史料 第3巻 584 詳細
1760/01/02 宝暦九年十一月十五日 〔泰雲公年譜 二〕○金沢 [未校訂]一同十五日夜八時地震 新収日本地震史料 第3巻 585 詳細
1762/03/28 宝暦十二年三月三日 〔新潟県史通史編4 近世二〕S63・3・31 新潟県編・発行 [未校訂]三月三日三条近辺地震あり、田畑山林大崩れ、竹䉤に小屋をかけ、仮住まい(『三条市史』) 日本の歴史地震史料 拾遺 129 詳細
1763/03/16 宝暦十三年二月二日 〔紀光卿記 二〕○京都 [未校訂]二日庚寅 巳剋聊地震 新収日本地震史料 続補遺 292 詳細
1763/03/16 宝暦十三年二月二日 〔柳原紀光日記 二〕○京都 [未校訂]二日庚寅 巳剋地震小動 新収日本地震史料 続補遺 292 詳細
1764/03/23 宝暦十四年二月二十一日 〔柳原紀光日記 二〕○京都 [未校訂]廿一日癸卯晴未剋地震小動 新収日本地震史料 続補遺 296 詳細
1764/04/03 宝暦十四年三月三日 〔本居宣長日記 二〕○松阪 [未校訂]三日 晴 地震 新収日本地震史料 第3巻 610 詳細
1764/06/27 宝暦十四年五月二十八日 〔紀光卿記 二〕○京都 [未校訂]廿八日己卯 晴雨不定 申剋聊地震 新収日本地震史料 続補遺 297 詳細
1764/06/27 宝暦十四年五月二十八日 〔柳原紀光日記 二〕○京都 [未校訂]廿八日己卯 晴雨交 申剋地震小動 新収日本地震史料 続補遺 297 詳細
1764/10/29 明和元年十月五日 〔紀光卿記 二〕○京都 [未校訂]五日癸未 天霽 今夜亥剋地震 新収日本地震史料 続補遺 298 詳細
1769/05/07 明和六年四月二日 〔柳原紀光日記 六の二〕○京都 [未校訂]二日甲寅 雨下今暁有地震小動 新収日本地震史料 続補遺 336 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔損害損毛誌 二〕熊本県立図書館・上妻文庫 [未校訂](注、「新続跡覧」と同文につき略す) 新収日本地震史料 第3巻 761 詳細
1769/10/17 明和六年九月十八日 〔柳原紀光日記 六の二〕○京都 [未校訂]十八日丁酉 雨下巳剋地震小動 新収日本地震史料 続補遺 340 詳細
1769/11/11 明和六年十月十四日 〔柳原紀光日記 六の二〕○京都 [未校訂]十四日壬戌 晴去夜子剋并今朝夘剋等地震 新収日本地震史料 続補遺 340 詳細
1773/02/02 安永二年一月十一日 〔定業卿記 二〕○京都 [未校訂]十一日辛丑 晴 戌刻過地震 新収日本地震史料 続補遺 363 詳細
1773/02/02 安永二年一月十一日 〔柳原紀光日記 十二〕○京都 [未校訂]十一日辛丑 天晴(中略)今夜戌剋計地動 新収日本地震史料 続補遺 363 詳細
1773/04/13 安永二年三月二十二日 〔柳原紀光日記 十二〕○京都 [未校訂]廿二日辛亥 降雨(中略)亥終剋罷帰於途中有地震 新収日本地震史料 続補遺 363 詳細
1773/04/18 安永二年三月二十七日 〔柳原紀光日記 十二〕○京都 [未校訂]廿七日丙辰 申剋地震 新収日本地震史料 続補遺 363 詳細
1773/07/03 安永二年五月十四日 〔定業卿記 二〕○京都 [未校訂]十四日壬申 晴 未半刻比地震 新収日本地震史料 続補遺 364 詳細
1773/07/03 安永二年五月十四日 〔柳原紀光日記 十二〕○京都 [未校訂]十四日壬申 晴 申剋地震 新収日本地震史料 続補遺 364 詳細
1773/11/10 安永二年九月二十六日 〔柳原紀光日記 十二〕○京都 [未校訂]廿六日壬午 晴陰不定(中略)酉終剋地震小動 新収日本地震史料 続補遺 365 詳細
1774/01/22 安永二年十二月十一日 〔定業卿記 二〕○京都 [未校訂]十一日乙未 雨 亥半刻比地震 新収日本地震史料 続補遺 366 詳細
1774/01/22 安永二年十二月十一日 〔柳原紀光日記 十二〕○京都 [未校訂]十一日乙未 雨下入夜内々向櫛筍前中納言隆員第圍碁之間有地震于時亥終剋中動也 新収日本地震史料 続補遺 366 詳細
1774/04/14 安永三年三月四日 〔定業卿記 二〕○京都 [未校訂]三日丙辰 晴 (中略)寅刻地震 新収日本地震史料 続補遺 367 詳細
1774/09/25 安永三年八月二十日 〔鮟鱇囊 二〕筑波大学 [未校訂]安永三午年八月廿日午剋頃に地震大ニ震ふ此日度々有之翌廿一日ニも震ふ事度々なり 新収日本地震史料 第3巻 797 詳細
1777/08/10 安永六年七月八日 〔玄武日記 一二〕○江戸 [未校訂]八日 今暁七時過地震余程 曇大風 新収日本地震史料 補遺 535 詳細
1778/06/28 安永七年六月四日 〔年預所日次之記第二〕○奈良薬師寺福寿院文書第二九函第一四号 [未校訂]六月四日雨天一今夕五ッ時大地震 同夜七ッ時過ゟ大風五日朝五ッ半時大風相止 日本の歴史地震史料 拾遺 三 170 詳細
1779/02/17 安永八年一月二日 〔玄武日記 二二〕○江戸 [未校訂]二日 晴風 夜五時地震少々 新収日本地震史料 補遺 539 詳細
1779/02/26 安永八年一月十一日 〔玄武日記 二二〕○江戸 [未校訂]十一日 晴大風 夜八時地震 新収日本地震史料 補遺 539 詳細
1779/03/18 安永八年二月一日 〔玄武日記 二二〕○江戸 [未校訂]朔日 晴 七前地震少々 新収日本地震史料 補遺 540 詳細
1781/02/17 安永十年一月二十五日 〔経熈公記 二〕○京都 [未校訂]廾五日戊戌 曇 地震 新収日本地震史料 続補遺 379 詳細
1782/06/27 天明二年五月十七日 〔玄武日記 三二〕○江戸 [未校訂]十七日 曇 昼過地震少々 新収日本地震史料 補遺 547 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔御殿場市史 二〕 [未校訂]天明二年大地震にて破損井堰につき復旧願い乍恐以書付奉願上候御事一当村田水井堰共ニ相用候堰之... 新収日本地震史料 第3巻 849 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔木村古記録 二〕○江戸「鶴城叢書」 [未校訂]十五日 昼夜度々之地震なり夜暮(ママ)半過又々つよく震フ其後も少々宛度々一今暁八時地震つよ... 新収日本地震史料 第3巻 856 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔玄武日記 三二〕○江戸 [未校訂]十四日 曇一夜中地震五分蔵程(朱字)八時過也、暁迄少々つゝ三四度有之十五日 曇、朝大雨暮六... 新収日本地震史料 補遺 549 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔猿猴庵日記 二〕 天明二年壬寅略日記 (中略) (七月) 十四日夜地しん、十五日地しん夜五つ頃、両日ともにつよし (後... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔木村古記録 二〕 [未校訂]十五日 昼夜度々之地震なり夜暮半過又々つよく震フ其後も少々宛度々 一今暁八時地震つよく候付... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔玄武日記 三二〕江戸 [未校訂]十四日 曇 一夜中地震五分蔵(程(朱字))八時過也、暁迄少々つゝ三四度有之 十五日 曇、朝... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1785/11/27 天明五年十月二十六日 〔経熈公記 二〕○京都 [未校訂]廿六日壬寅 天晴 子剋比地震 新収日本地震史料 続補遺 387 詳細
1787/05/11 天明七年三月二十四日 〔西宮市史 五 資料編二〕 [未校訂](四井屋久兵衛覚之事)一同廿四日 午刻過地震 朝之内雨天震後晴るゝ 新収日本地震史料 第3巻 892 詳細
1788/02/22 天明八年一月十六日 〔定業卿記 一二〕○京都 [未校訂]十六日己卯陰(中略)亥刻許地震 新収日本地震史料 続補遺 390 詳細
1788/07/12 天明八年六月九日 〔西宮市史 五 資料編二〕 [未校訂](四井屋久兵衛覚之事)一同九日 夜亥刻地震、暫時後又地震、同夜寅刻ニも地震強ク長し 新収日本地震史料 第3巻 895 詳細
1788/07/12 天明八年六月九日 〔羽島市史 二〕 [未校訂]天明八年六月九日(七月十二日)池田郡春日谷大震あり(美濃気候篇) 新収日本地震史料 第3巻 896 詳細
1788/07/12 天明八年六月九日 〔下鴨社祠宮光連日記 二〕○京都 [未校訂]九日庚子 晴 地震酉剋前ゟ至暁天六度也 新収日本地震史料 続補遺 391 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔西宮市史 五 資料編二〕 [未校訂](四井屋久兵衛覚之事)一四月十六日 夜八ツ時過 地震強く小半時ニおよふ 新収日本地震史料 第4巻 4 詳細
1790/03/16 寛政二年二月一日 〔西宮市史 五 資料編二〕 [未校訂](四井屋久兵衛覚之事)一二月朔日 雨 辰刻頃地震 午刻過雨止ム 新収日本地震史料 第4巻 9 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔蕨市の歴史 二〕 [未校訂]しかし、寛政二年十一月二十七日夜の大地震につき、蕨宿年寄茂右衛門がその日記に、「扨又、昔の... 新収日本地震史料 第4巻 15 詳細
1791/02/28 寛政三年一月二十六日 〔芙蕖館日記二〕○東京都渋谷区一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 [未校訂]二十六日 丑 晴 春暖倍常。今日、昼八ッ半時分、少し地震。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 178 詳細
1791/04/03 寛政三年三月一日 〔芙蕖館日記二〕○東京都渋谷区一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 [未校訂]朔日 乙亥 曇 時〻微雨、地震少しゆル。夜五ッ半時也。九日 癸未 晴 風有り、夜四ッ少前、... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 178 詳細
1791/05/08 寛政三年四月六日 〔芙蕖館日記二〕○東京都渋谷区一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 [未校訂]六日 庚戌 朝晴、昼時比ゟ雨、夜半ゟ余程ふる。今朝五ッ時少シ地震致ス。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 178 詳細
1791/06/15 寛政三年五月十四日 〔芙蕖館日記二〕○東京都渋谷区一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 [未校訂]十四日 戊子 晴曇 朝五ッ時少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 178 詳細
1791/06/30 寛政三年五月二十九日 〔芙蕖館日記二〕○東京都渋谷区一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 [未校訂]二十九日 癸卯 雨 好南風あらしの気味也。 今朝五ッ半時分余程之地震也。昼比ゟ時曇時雨。蒸... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 178 詳細
1791/07/15 寛政三年六月十五日 〔芙蕖館日記二〕○東京都渋谷区一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 [未校訂]十五日 戊午 晴炎暑 今暁地震少シ斗、七ッ時分也。入夜初更之時分雷少、雨ナシ、濱町ハツヨシ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 178 詳細
1791/09/01 寛政三年八月四日 〔芙蕖館日記二〕○東京都渋谷区一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 [未校訂]四日 丙午(カ、ムシ) 曇 今朝五ッ少前少地震。十五日 丁巳 雨 昼少シ地震、風モ余程有リ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 179 詳細
1791/09/15 寛政三年八月十八日 〔芙蕖館日記二〕○東京都渋谷区一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 [未校訂]十八日 庚申 終日雨 夕七ッ少過少地震、寒冷頃日寒シ。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 179 詳細
1791/09/17 寛政三年八月二十日 〔西宮市史 五 資料編二〕 [未校訂](四井屋久兵衛覚之事)一八月廿日 雨天、未刻過より東風つよく暮方雨頻ニ降、戌刻前東南風和ら... 新収日本地震史料 第4巻 22 詳細
1791/10/11 寛政三年九月十四日 〔芙蕖館日記二〕○東京都渋谷区一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 [未校訂]十四日 丙戌 晴 夕方より曇ル。今夜半、中くらひの地震壱度。十五日 丁亥 晴 暖倍常、大あ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 179 詳細
1791/11/20 寛政三年十月二十五日 〔芙蕖館日記二〕○東京都渋谷区一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 [未校訂]廿五日 丙寅 曇 入夜雨、今夕七ッ前少シ地震。廿六日 丁卯 曇 昼ゟ晴。朝四ッ半比地震。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 179 詳細
1791/12/28 寛政三年十二月四日 〔芙蕖館日記二〕○東京都渋谷区一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 [未校訂]四日 甲午 晴 入夜四ッ時少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 179 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔〓泥 六十二〕国立公文書館 [未校訂](注、内容的にはすべて「史料」第三巻一五~二四頁に含まれているので省略) 新収日本地震史料 第4巻 別巻 127 詳細
1793/02/08 寛政四年十二月二十八日 〔青森市史 八 資料篇二〕 [未校訂](伊東家大雑録)345 寛政四年の大地震のこと寛政四壬子年十二月二十八日大地震別而青森ニハ... 新収日本地震史料 第4巻 41 詳細
1794/11/25 寛政六年十一月三日 〔西宮市史 五 資料編二〕○江戸 [未校訂](四井屋久兵衛覚之事)一十一月三日 夜九ツ時 江戸表地震 十二日迄ハ毎日壱両度つゝ地震いた... 新収日本地震史料 第4巻 72 詳細
1798/11/03 寛政十年九月二十五日 〔永代記録帳 二〕○江戸五島美術館 [未校訂]寛政十年九月廿五日一廿五日夜八つ時本所に出火在之暫く焼る其節大白雨大雷大地震也 新収日本地震史料 第4巻 91 詳細
1801/01/17 寛政十二年十二月三日 〔西宮市史 五 資料篇二〕 [未校訂](四井屋久兵衛覚之事)一十二月三日 六ツ時半地震 晴天霜多く静也 暮過曇天小雨 新収日本地震史料 第4巻 121 詳細
1801/04/17 享和元年三月五日 〔西宮市史 五 資料編二〕 [未校訂](四井屋久兵衛覚之事)一三月五日 朝五ツ時頃大地震、樹木且戸障子之類動く 新収日本地震史料 第4巻 123 詳細
1802/11/18 享和二年十月二十三日 〔西宮市史 五 資料編二〕 [未校訂](四井屋久兵衛覚之事)一十月廿三日 暁七ツ時 近来の大地震殊に長し、都て釣り置候ものやゝ暫... 新収日本地震史料 第4巻 130 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔青森市史 八 資料編 二〕 [未校訂](伊東家御用留)七三六 酒田方面強地震文化甲子六月四日夜地震 酒田、塩越、本庄、平沢、格別... 新収日本地震史料 第4巻 224 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔南外村誌資料編 二〕○庄内 [未校訂](平助日記抄)今年六月四日の晩四ツ時大地震ゆるぎ渡すことゆるぐ事数知れず、沢川十日計りにご... 新収日本地震史料 第4巻 227 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔松山藩史料自享和元年至文化五年 二二〕鶴岡市郷土資料館 [未校訂]文化一年甲子六月(頭註)大地震四日夜ヨリ大地震、五日昼夜格別強ク六日ヨリ日々地震余程弱ク、... 新収日本地震史料 第4巻 228 詳細
1808/02/01 文化五年一月五日 〔松前町史 史料編二〕○松前 [未校訂](和田家諸用記録)同五日 昨夜四ツ半過地震有之 新収日本地震史料 続補遺 461 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.411秒