[未校訂]天明二年大地震にて破損井堰につき復旧願い
乍恐以書付奉願上候御事
一当村田水井堰共ニ相用候堰之儀、今十四日夜大地震ニ而
御上様より御修覆被下置候樋之儀、両詰石垣共不残
大破仕候、其外右堰筋ニ而長五拾三間余之場所六尺より
八・九尺迄之内、上ハ山道崩レ落、[大双|たいそう]ニ埋り申候、并
長拾五間余之所は堰敷より下山江ゑみ下り申候、村中家
別ニ相用申候井堰之儀御座候得ば、当日より殊外難儀仕
候、依之御慈悲を以右之場所早速御見分被為遊、右
樋并堰筋共御普請御成シ被下置候様奉願上候、右奉
願上候通り被仰付被下置候ハゞ、村中一同難有可
奉存候 以上
天明二壬寅(一七八二)年七月 二子村
名主 善右衛門
組頭 伝左衛門
同 皆右衛門
百姓代 平左衛門
水方御役所様
右之通水方御役所様願書差上申候ニ付、写書差上ゲ申候
以上
天明二壬寅年七月 二子村
名主 善右衛門
組頭 伝左衛門
同 皆右衛門
森田才右衛門様 百姓代 平左衛門
中嶋太治兵衛様