資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1781/03/07 | 安永十年二月十三日 | 〔佐渡近世・近代史料集―岩木文庫―下巻〕岩木文庫史料集編纂委員会編H7・12・20 金井町教育委員会発行 | [未校訂]○天明元年二月十三日 夜 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 225 | 詳細 |
1781/06/11 | 天明元年五月二十日 | 〔下鴨社家日記〕○京都市下京区京都女子大学図書館蔵15 | [未校訂]廿日陰 午刻比ゟ雨下 申刻比地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 172 | 詳細 |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔上野原町誌 下〕○山梨県 | [未校訂]天明地震の記録天明二年(一七八二)寅の七月十四日の夜五ツ時(午後八時)大地震ゆり出し東西南... | 新収日本地震史料 第3巻 | 862 | 詳細 |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔松代町史 下〕○松代 | [未校訂]四 天明の地震天明二年壬寅七月十四日夜八ツ時江戸に大地震あり、元禄以来の強震と称せらる。従... | 新収日本地震史料 第3巻 | 863 | 詳細 |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔小笠原正賢氏文書〕○長野県下伊那郡阿智村中関阿智村役場提供 | [未校訂](旧記庄館蔵書 二番)一天明二年七月十四日子刻より十五日戌刻迄、伊那郡大地震、皆外江出て表... | 新収日本地震史料 補遺 | 551 | 詳細 |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔下鴨社家日記〕○京都市下京区京都女子大学図書館蔵16 | [未校訂]十五日晴 酉之刻地震廿二日 巳之刻頃雨下終日不止今曉地動云々 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 173 | 詳細 |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔中日向村・大御神村役人中大地震被害注進書下書〕 | 乍恐以書付ヲ申上候事 一、当七月十四日・同十五日之夜両度大地震ニ而村々難儀仕候、田畑其外用水堰数ケ所... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔生土村大地震にて破損城山下道絵図面下書裏書文言〕 | 天明二壬寅年七月十四日・十五日両夜大地震ニ而、田畑・井堰・往還道大破、別而城山下往還道大川淵へ欠落、... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔後見草 下〕 | 其年も暮明る二年の春より、海上の波あらく、何かしの浦、何かしの沖船とも数多破れし事何百艘とも知れさる... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔上野原町誌 下〕山梨県 | [未校訂]天明地震の記録 天明二年(一七八二)寅の七月十四日の夜五ツ時(午後八時)大地震ゆり出し東西... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/99/99 | 天明二年 | 〔當家年代記〕○信濃國下伊那郡座光寺村北原家録 | [未校訂]天明二年十月大地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 558 | 詳細 |
1783/01/19 | 天明二年十二月十七日 | 〔古川市史 下〕○宮城県 | [未校訂]十二月十七日 申の刻大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 867 | 詳細 |
1783/04/06 | 天明三年三月五日 | 〔古川市史 下〕○宮城県 | [未校訂]三月五日 巳の刻より午の刻まで度々大地震等の変あり。 | 新収日本地震史料 第3巻 | 868 | 詳細 |
1783/08/04 | 天明三年七月七日 | 〔下鴨社家日記〕○京都市下京区京都女子大学図書館蔵18 | [未校訂]七日晴 昨夜より地鳴響亥之剋比より地震 翌朝迄不止 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 173 | 詳細 |
1783/12/17 | 天明三年十一月二十四日 | 〔下鴨社家日記〕○京都市下京区京都女子大学図書館19 | [未校訂]廿四日陰晴 未之刻前より雨下 亥之刻過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 174 | 詳細 |
1784/09/07 | 天明四年七月二十三日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂]廿三日巳之刻大地震有り | 新収日本地震史料 続補遺 | 386 | 詳細 |
1785/08/15 | 天明五年七月十一日 | 〔下鴨社家日記〕○京都市下京区京都女子大学図書館蔵22 | [未校訂]十一日陰 巳之刻前より雨下 終日不止 今丑之刻比地震動揺 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 174 | 詳細 |
1786/01/29 | 天明五年十二月三十日 | 〔東置賜郡史 下〕○山形県 | [未校訂]天明五年十二月三十日 芽出度歳をとらんとして居った時に大きな地震があった。 | 新収日本地震史料 第3巻 | 883 | 詳細 |
1786/03/22 | 天明六年二月二十三日 | 〔岩泉地方史〈下巻〉〕関口喜多路編著S55・3・30 岩泉町教育委員会発行 | [未校訂](見聞随筆十四)横川良助著4 箱根山鳴動又同し月廿三日相刕の箱根山自ら鳴動し同しく廿四五の... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 165 | 詳細 |
1786/03/23 | 天明六年二月二十四日 | 〔後見草 下〕 | 今年も暮、同六年とは成ぬ、 (中略) 又同月廿三日、相州の箱根山自ら鳴動し、同廿四、五日の頃地震、殊... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1786/08/30 | 天明六年八月七日 | 〔下鴨社家日記〕○京都市下京区京都女子大学図書館蔵24 | [未校訂]七日大雨 今曉丑之刻過ゟ大風雨午之刻比迄不止雷鳴四五声響酉之刻比地震一度甚強シ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 175 | 詳細 |
1786/09/21 | 天明六年八月二十九日 | 〔松茂町誌 下〕○徳島県 | [未校訂]六一七八六風水・地震八月二九日 四国、中国、近畿など風雨洪水、大地震、松茂地盤沈下 | 新収日本地震史料 第3巻 | 887 | 詳細 |
1788/05/16 | 天明八年四月十一日 | 〔原始漫筆風土年表〕○青森県下北郡大畑町村林時明(源助)筆「みちのく双書 九」 S35・8・1 | [未校訂]四月十一日地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 390 | 詳細 |
1788/07/12 | 天明八年六月九日 | 〔下鴨社祠宮光連日記 二〕○京都 | [未校訂]九日庚子 晴 地震酉剋前ゟ至暁天六度也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 391 | 詳細 |
1788/07/12 | 天明八年六月九日 | 〔下鴨社家日記〕○京都市下京区京都女子大学図書館蔵29 | [未校訂]九日快晴 酉之刻前戌之刻過地震十日晴 今暁地震未之刻斗夕立響(闇カ)遠雷 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 176 | 詳細 |
1788/10/04 | 天明八年九月五日 | 〔下鴨社家日記〕○京都市下京区京都女子大学図書館蔵29 | [未校訂]五日雨降(中略)申刻前地震申之刻比より厳雨降下誠如流車軸到夜陰甚□強翌曉ニ至テ止八日晴 申... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 176 | 詳細 |
1789/03/07 | 寛政元年二月十一日 | 〔下鴨社家日記〕○京都市下京区京都女子大学図書館蔵30 | [未校訂]十一日雨降 巳之刻斗地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 176 | 詳細 |
1789/04/07 | 寛政元年三月十二日 | 〔下鴨社家日記〕○京都市下京区京都女子大学図書館蔵30 | [未校訂]十二日陰 折々小雨下未之剋比地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 176 | 詳細 |
1789/04/10 | 寛政元年三月十五日 | 〔佐渡近世・近代史料集―岩木文庫―下巻〕岩木文庫史料集編纂委員会編H7・12・20 金井町教育委員会発行 | [未校訂]○寛政元年 三月十五日 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 241 | 詳細 |
1789/05/11 | 寛政元年四月十七日 | 〔松茂町誌 下〕○徳島県 | [未校訂]寛政元年一七八九地震 四月一六日 夜九ツ時大地震、土佐、阿波、備前地強く震う | 新収日本地震史料 第4巻 | 2 | 詳細 |
1789/05/11 | 寛政元年四月十七日 | 〔訂改邑久郡史 下〕○岡山県 | [未校訂](平島家日記)夕八ツ時大地震揺り、半時計り程動く事甚し。 | 新収日本地震史料 第4巻 | 4 | 詳細 |
1790/10/24 | 寛政二年九月十七日 | 〔木下俊懋日記〕○豊後日出 | [未校訂]十七日 終日曇 巳下刻少シ地震 昼後晴夜ニ入同断 | 新収日本地震史料 第4巻 | 12 | 詳細 |
1790/11/07 | 寛政二年十月一日 | 〔下御霊神社社家日記〕○京都 | [未校訂](定栄日記)十月 朔日 晴社参一今晩子刻比地志ん | 新収日本地震史料 続補遺 | 393 | 詳細 |
1791/09/29 | 寛政三年九月二日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]二日 雨降 亥刻地震 夜雨 | 新収日本地震史料 第4巻 | 23 | 詳細 |
1791/11/19 | 寛政三年十月二十四日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]廿四日 終日時雨有、夜ニ入同断少シ地震スル | 新収日本地震史料 第4巻 | 24 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔守山庄屋寛政日記〕「島原半嶋史 下」 | [未校訂]本書は藩主の避難地にあてられた守山村の庄屋中村佐左衛門が自ら体験した地震の模様と藩主の避難... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 56 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔島原大変記〕「島原半島史 下」 | [未校訂]島原大変記と称するものは其の数まことに多いのであるが比較的要領を得てまとまっているものの中... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 84 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔矦梅亭文章 全〕「島原半島史 下」 | [未校訂]本書は島原藩大老板倉勝彪氏の著書である。同氏は国文学に造詣が深く殊に和歌をよくした。本書の... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 90 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔寛政四壬子年島原山焼山水高波件〕「島原半島史 下」 | [未校訂](「史料」第三巻一八頁下段二行目の次に入る)一四月廿三日御勝手懸御老中松平越中守様御用人よ... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 95 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔寛政四年島原地変記〕「島原半島史下」 | [未校訂] (「史料」第三巻一〇〇頁上段十四行目と*〔きゝのまに〳〵〕の行の間に入れる)金井君晴岡曩... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 100 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔深溝世紀 十六 定公 下〕「島原半島史 下」 | [未校訂](注、原本漢文、省略) | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 100 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔嶋原大変記 下〕猛島神社文書 | [未校訂](注、「史料」第三巻六二頁上八行目~七二頁下六行目と同文につき省略) | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 127 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔禅源寺年代記録〕○豊前・下麻生村 | [未校訂](寛政四年三月)同月肥前島原普賢岳崩レ地獄吹上ケ、町在共ニ死人有之ソロ。四月朔日ヨリ五日迄... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 323 | 詳細 |
1792/07/18 | 寛政四年五月三十日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](温純日記)廿九日快晴暮時ゟ震雨也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 412 | 詳細 |
1792/08/15 | 寛政四年六月二十八日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](温純日記)廿八日快晴 (中略)八ツ時ゟ大震雨 | 新収日本地震史料 続補遺 | 412 | 詳細 |
1792/08/16 | 寛政四年六月二十九日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](温純日記)廿九日快晴(中略)△夜四ッ時地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 412 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔深浦町史 下巻〕○西津軽郡深浦町S60・3 深浦町 | [未校訂]千畳敷及びかぶと岩○千畳敷は寛政四年の地震で地盤が隆起して海床が水面に露われたところである... | 新収日本地震史料 続補遺 | 413 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔九戸地方史 下〕 | [未校訂]寛政五年正月七日午前十時、数回の大地震後、大津波が襲来し三陸沿岸を修羅の巷と化した。『梅荘... | 新収日本地震史料 第4巻 | 48 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔東置賜郡史 下〕○山形県 | [未校訂]寛政五年正月七日昼八ツの正刻より地震があつた。二度目のは別して大きく、「酒蔵などゆり崩れ申... | 新収日本地震史料 第4巻 | 62 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔水沢市史3 近世(下)〕S57・3・1 水沢市史編纂委員会水沢市史刊行会 | [未校訂]寛政五 一七九三 正月七日より十日まで大地震永徳寺本堂土蔵くずれる | 新収日本地震史料 補遺 | 592 | 詳細 |
1793/03/16 | 寛政五年二月五日 | 〔木下俊懋日記〕○大分県日出 | [未校訂]五日 早天雨、昼後より天気、夜入同断 辰刻震二声鳴六日 天気能昼後より折々雨 申刻震五声鳴... | 新収日本地震史料 第4巻 | 64 | 詳細 |
1793/04/04 | 寛政五年二月二十四日 | 〔木下俊懋日記〕○大分県日出 | [未校訂]廿四日 終日雨天 子刻地震 風立 | 新収日本地震史料 第4巻 | 65 | 詳細 |
1793/06/09 | 寛政五年五月一日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]朔日 天気克夜入同断 子之刻地震スル | 新収日本地震史料 第4巻 | 66 | 詳細 |
1793/06/19 | 寛政五年五月十一日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]十一日 曇天 寅下刻地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 67 | 詳細 |
1793/06/30 | 寛政五年五月二十二日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]廿二日 天気克 夜入同断 暁方地震スル | 新収日本地震史料 第4巻 | 67 | 詳細 |
1795/03/19 | 寛政七年一月二十九日 | 〔新修島根県史 史料編3 近世下〕○島根県S40・3・30 島根県 | [未校訂](諸色覚書)一同正月廿九日 七ツ時大地震 近頃未聞之大地震也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 433 | 詳細 |
1796/99/99 | 寛政八年 | *〔沖縄縣硫黄鳥島火山〕○木下亀城着、火山第二巻第二号所収、 | [未校訂]鳥島日誌に渡れば家慶元年(西暦一七九六年)十月に噴火し、その噴灰は遠く沖永良部に及んで同島... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 119 | 詳細 |
1797/06/05 | 寛政九年五月十一日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]十一日 天気克 暮時地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 85 | 詳細 |
1797/06/26 | 寛政九年六月二日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]二日 天気克夜入同断 申刻地震三日 天気克夜入同断 酉刻地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 85 | 詳細 |
1797/08/30 | 寛政九年閏七月九日 | 〔下御霊神社社家日記〕○京都 | [未校訂](定栄日記)九日丙子晴社参一巳半剋過地震 去辰年ニ不覚候也 大御午町辺所ニゟたな等落候由承... | 新収日本地震史料 続補遺 | 436 | 詳細 |
1797/11/17 | 寛政九年九月二十九日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]廿九日 天気能夜入曇ル 未刻地震(注、あるいは午ノ刻前の地震とは別なものか) | 新収日本地震史料 第4巻 | 87 | 詳細 |
1797/12/18 | 寛政九年十一月一日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]十一月 大朔日 天気能夜入同断 子刻地震半時 庭篭ノ雉子ハ今朝より時驚鳴ク二日 天気能 巳... | 新収日本地震史料 第4巻 | 88 | 詳細 |
1798/01/08 | 寛政九年十一月二十二日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]廿二日 天気克 西風立夜入同断 子中刻地震廿五日 天気克夜入同断 巳之中刻地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 88 | 詳細 |
1799/03/16 | 寛政十一年二月十一日 | 〔木下俊懋日記〕○大分県日出 | [未校訂]廿九日 早天曇 辰之下刻地震スル 巳刻よりソハエル申刻より雨降 夜ニ入雨 | 新収日本地震史料 第4巻 | 93 | 詳細 |
1799/04/09 | 寛政十一年三月五日 | 〔下郷家分家喜多浦家日記〕○愛知県鳴海村関西大学総合図書館 | [未校訂]三月五日 今日天気曇り七ツ頃近年無の大地震珍し | 新収日本地震史料 続補遺 | 437 | 詳細 |
1799/06/18 | 寛政十一年五月十五日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]十五日 早天より曇午之刻より晴 申ノ刻少地震 夜ニ入晴ル | 新収日本地震史料 第4巻 | 94 | 詳細 |
1799/06/25 | 寛政十一年五月二十二日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]廿二日 早天より曇夜ニ入同断 子ノ刻地震強シ寅ノ刻地震少シスル | 新収日本地震史料 第4巻 | 94 | 詳細 |
1799/06/25 | 寛政十一年五月二十二日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](徳純日記)廿二日曇ル(中略)四ツ時大志志んゆる | 新収日本地震史料 続補遺 | 437 | 詳細 |
1799/06/29 | 寛政十一年五月二十六日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]廿六日 早天より晴ル申ノ刻少シ地震夜ニ入同断(六月)十九日(中略)一松平加州殿在所大地震由... | 新収日本地震史料 第4巻 | 114 | 詳細 |
1799/06/29 | 寛政十一年五月二十六日 | 〔下郷家分家喜多浦家日記〕○愛知県鳴海村関西大学総合図書館 | [未校訂]五月廿六日 半曇り八ツ過地志ん致 | 新収日本地震史料 続補遺 | 438 | 詳細 |
1799/07/01 | 寛政十一年五月二十八日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]廿八日 早天より村雲 辰之刻地震 夜ニ入晴ル | 新収日本地震史料 第4巻 | 115 | 詳細 |
1799/08/07 | 寛政十一年七月七日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]七夕 早天より晴ル 戌之刻少シ地震 夜ニ入同断 | 新収日本地震史料 第4巻 | 115 | 詳細 |
1799/08/08 | 寛政十一年七月八日 | 〔未曽有之記 下〕 | [未校訂]○北海道道庁行政資料課所蔵文書八日 晴 五時過出立ムカワ仮小屋昼休、アツマ川渉りは砂上け莚... | 新収日本地震史料 第4巻 | 115 | 詳細 |
1799/08/28 | 寛政十一年七月二十八日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]廿八日 早天より曇小雨 卯ノ中刻地震少 巳之刻より夜ニ入同断 | 新収日本地震史料 第4巻 | 116 | 詳細 |
1799/10/07 | 寛政十一年九月九日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]重陽 早天より晴 折々村雲 夜ニ入同断 明方地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 116 | 詳細 |
1799/11/22 | 寛政十一年十月二十五日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]廿五日 早天より晴 卯之中刻地震少震 夜ニ入同断廿七日 早天より曇 亥之刻より地震 夜ニ入... | 新収日本地震史料 第4巻 | 117 | 詳細 |
1799/12/06 | 寛政十一年十一月十日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]十日 早天より曇折々小雨 辰之中刻地震 夜ニ入曇 | 新収日本地震史料 第4巻 | 117 | 詳細 |
1799/12/12 | 寛政十一年十一月十六日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]十六日 早天より雨夕方より止 夜ニ入晴 丑之刻地震十七日 早天曇 巳之刻少地震十八日 早天... | 新収日本地震史料 第4巻 | 117 | 詳細 |
1799/99/99 | 寛政十一年 | 〔木下俊懋日記〕○岐阜県宮 | [未校訂](四月)六日(中略)一当駅(宮)去月初余程之地震之由一体地震稀成ル土地之由珍敷事と咄申也七... | 新収日本地震史料 第4巻 | 93 | 詳細 |
1800/01/24 | 寛政十一年十二月三十日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]晦日 早天村雲午之刻ヨリ曇 夜入同断 酉之后刻少地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 117 | 詳細 |
1800/01/31 | 寛政十二年一月七日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]七日 早天曇折々水雪午ノ刻より晴 夜ニ入同断 亥ノ下刻少地震十二日 早天より曇リ巳ノ刻晴 ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 117 | 詳細 |
1800/03/30 | 寛政十二年三月六日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]六日 早天曇霧深巳ノ后刻雨降未ノ刻ヨリ水雪夜ニ入少白程積ル無程雨ニ成 子ノ刻地震軽シ | 新収日本地震史料 第4巻 | 118 | 詳細 |
1800/09/21 | 寛政十二年八月三日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](徳純日記)三日(中略)夜五ツ時地震ある雨降り出ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 441 | 詳細 |
1800/11/27 | 寛政十二年十月十一日 | 〔木下俊懋日記〕○日出 | [未校訂]十一日 早天ヨリ晴夜ニ入同断 亥ノ刻地震少スル | 新収日本地震史料 第4巻 | 121 | 詳細 |
1801/02/13 | 寛政十三年一月一日 | 〔木下俊懋日記〕○大分県日出 | [未校訂]正月元日戌 早天ヨリ村雲 辰ノ中刻地震少動 | 新収日本地震史料 第4巻 | 122 | 詳細 |
1801/04/09 | 享和元年二月二十六日 | 〔木下俊懋日記〕○大分県日出 | [未校訂]廿六日 早天ヨリ曇時々日影差未ノ刻ヨリ曇 申ノ中刻地震 同刻よりソハヱル | 新収日本地震史料 第4巻 | 122 | 詳細 |
1801/04/16 | 享和元年三月四日 | 〔改訂邑久郡史 下〕○岡山県 | [未校訂]大地震(平島家日記) | 新収日本地震史料 第4巻 | 122 | 詳細 |
1801/04/17 | 享和元年三月五日 | 〔下郷家分家喜多浦家日記〕○愛知県鳴海村関西大学総合図書館 | [未校訂]三月五日今朝六ツ半時比志志ん致し夫ゟ少々曇り雨降夫ゟ又天気成晴天暖気 | 新収日本地震史料 続補遺 | 442 | 詳細 |
1801/05/22 | 享和元年四月十日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]十日 早天ヨリ薄曇未ノ刻ヨリ曇雨降雷鳴申ノ刻止晴同中刻地震スル | 新収日本地震史料 第4巻 | 123 | 詳細 |
1801/05/22 | 享和元年四月十日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](徳純日記)十日快晴(中略)八ツ時地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 442 | 詳細 |
1801/05/27 | 享和元年四月十五日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]十四日 早天ヨリ曇午ノ刻ヨリ晴南風少吹三時半夜ニ入曇 子ノ刻地震ス、 同下刻地震スル十五日... | 新収日本地震史料 第4巻 | 123 | 詳細 |
1801/05/27 | 享和元年四月十五日 | 〔木下俊懋日記〕江戸 | [未校訂]十四日 早天ヨリ曇午ノ刻ヨリ晴南風少吹三時半夜ニ入曇 子ノ刻地震ス、同下刻地震スル 十五日... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1801/06/02 | 享和元年四月二十一日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]廿一日 早天ヨリ晴未ノ刻ヨリ曇 同中刻少地震 申ノ刻ヨリ晴、夜ニ入同断廿五日 早天ヨリ晴 ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 123 | 詳細 |
1801/06/23 | 享和元年五月十三日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]十三日 早天ヨリ晴巳ノ刻ヨリ曇小雨未ノ刻止晴同刻少地震、申ノ刻少地震 夜ニ入村曇十六日 早... | 新収日本地震史料 第4巻 | 123 | 詳細 |
1801/08/05 | 享和元年六月二十六日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]廿六日 早天ヨリ晴 未ノ刻少地震スル夜ニ入村雲寅ノ刻ヨリ雨降 | 新収日本地震史料 第4巻 | 124 | 詳細 |
1801/08/09 | 享和元年七月一日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]朔日 早天ヨリ晴 卯ノ後刻地震スル 夜ニ入同断 | 新収日本地震史料 第4巻 | 124 | 詳細 |
1801/08/14 | 享和元年七月六日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]六日 早天ヨリ晴 卯ノ中刻地震スル 夜ニ入村雲 | 新収日本地震史料 第4巻 | 124 | 詳細 |
1801/09/09 | 享和元年八月二日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]二日 早天ヨリ雨降時々止 申ノ刻地震 夜ニ入村曇 | 新収日本地震史料 第4巻 | 124 | 詳細 |
1801/10/20 | 享和元年九月十三日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]十三日 早天ヨリ村雲北風強吹薄日差 申ノ刻ヨリ止曇夜ニ入酉ノ下刻地震スル | 新収日本地震史料 第4巻 | 124 | 詳細 |
1801/10/28 | 享和元年九月二十一日 | 〔木下俊懋日記〕○江戸 | [未校訂]廿一日 早天ヨリ晴 辰ノ中刻少地震スル 夜ニ入曇 | 新収日本地震史料 第4巻 | 125 | 詳細 |
検索時間: 0.280秒