Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1855/08/16 安政二年七月四日 〔濃州高木家日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂]七月四日 天き一大分の地しん入 新収日本地震史料 第5巻 151 詳細
1855/08/22 安政二年七月十日 〔濃州高木家日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂]七月十日 天き地しん一ツ入 新収日本地震史料 第5巻 152 詳細
1855/08/24 安政二年七月十二日 〔安政元寅年大地震記録〕○静岡県草薙▽ [未校訂]同七月十三日 明方中地震 新収日本地震史料 第5巻 152 詳細
1855/10/19 安政二年九月九日 〔高須伝右衛門長久記録〕○静岡県新居町▽ [未校訂]扨九月九日 大鳴の上少シ地震 新収日本地震史料 第5巻 154 詳細
1855/10/24 安政二年九月十四日 〔濃州高木家日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂](十五日の条)一昨夜四ツ八ツニ地しん入 新収日本地震史料 第5巻 155 詳細
1855/10/24 安政二年九月十四日 〔高須伝右衛門長久記録〕○静岡県新居町▽ [未校訂]十四日 夜少ツゝ二ツ、夫より少しのは二、三度震申候。扨九月二十三日より汐引定水ニ七八寸高ク... 新収日本地震史料 第5巻 155 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔地震海溢記〕○西尾市▽ [未校訂]西村氏来状、去ル九月廿八日暁七ツ時過小地震、夕七ツ半過同断暮六ツ時前大震昨年霜月五日位ニシ... 新収日本地震史料 第5巻 158 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔浜松市史〕▽ [未校訂] 安政二年(一八五五)九月二十八日暮六ツ(午後六時)に起こった大地震の記録は変化抄に詳しく... 新収日本地震史料 第5巻 159 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔浜松市史 二〕▽ [未校訂](○安政二年)七月二十六日の大風雨は潰家も数えられるほどの被害を与え、九月二十八日ふたたび... 新収日本地震史料 第5巻 159 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔飯田兵左衛門一代記〕○静岡県志田郡中根新田▽ [未校訂]同年(○安政二年)九月二十八日夕大地震遠州掛川道中止ム 新収日本地震史料 第5巻 160 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔御朱印御継目記録中地震之事〕○焼津▽ [未校訂]漸く月日もたって九月二十八日六時四寸のゆれ。(この時名古屋大変きつかった由) 新収日本地震史料 第5巻 160 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔相川村史〕○静岡県大井川町▽ [未校訂](下江留川村氏古記録抜萃)同年十月二十八日 七ツ時又地震があり是で三番目です。大地震よりは... 新収日本地震史料 第5巻 160 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔高林家文書〕○浜松市有玉▽ [未校訂](日記中書抜 六)九月廿八日 酉刻大地震相驚家内より飛出候処早速鎮ル去月(ママ)十一月之大... 新収日本地震史料 第5巻 160 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔高須伝右衛門長久記録〕○静岡県新居町▽ [未校訂]廿八日晴天ニて此日薩州様本坂表御通行ニて此表御荷物長持類斗り御渡海ニて手前も舞坂へ勤ニ出御... 新収日本地震史料 第5巻 161 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔林昌寺過去帳〕○静岡県榛原郡相良町新庄▽秋山義廣住職提供 [未校訂]又廿八日暮六つ頃大ゆすれ皆人々かけ出す。又夜七つ頃も少しゆすれ晦日(○三十日)の夜も六ツ過... 新収日本地震史料 第5巻 161 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔普門寺過去帳〕○浜松市金折町▽野田宗玄住職 [未校訂]同二年九月廿八日晩七ツ半大地震 新収日本地震史料 第5巻 161 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔教恩寺過去帳〕○静岡県浜名郡新居町▽ [未校訂]嘉永八(○ママ)卯九月廿八日遠州駿河三河西国筋所々地震也 新収日本地震史料 第5巻 161 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔森斧水日記〕○下田▽ [未校訂]同廿八日暮六ツ時大地震ニ而下田津浪ニ而役所江御機嫌能ニ参御普請掛リ衆合原様大沼様高津様渡辺... 新収日本地震史料 第5巻 161 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔五月雨噺し〕▽渥美町教育委提供文書 [未校訂](○安政東海地震を述べたあと)明くれば安政二年卯十月(ママ)廿八日此辺大地震然れ共格別怪我... 新収日本地震史料 第5巻 161 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔剣光寺文書〕○三重県志摩町和具▽ [未校訂]安政二年九月二十八日 又大地震 新収日本地震史料 第5巻 162 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔九木浦庄屋御用留〕○尾鷲▽ 宮崎和右衛門筆、尾鷲市郷土館 [未校訂]一安政二卯九月廿八日暮六ツ時大地震俄ニ汐之差引四尺程も有之然は去年十一月四日五日両日之地震... 新収日本地震史料 第5巻 162 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔濃州高木家御日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂](○安政二年九月廿八日)一今夕六ツ時前地震有之。夜分も両度地震有之。 新収日本地震史料 第5巻 163 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔濃州高木家日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂]九月廿九日 天き一昨夜六ツころ大分の地しんゆる、八ツ半頃ちいさいのか一ツ 新収日本地震史料 第5巻 163 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔坂田家御用日記〕○甲府▽ [未校訂](○安政二年九月)廿八日 晴天 暮六ツ過地震 新収日本地震史料 第5巻 163 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔吉田松陰全集 十〕S11・4・21 岩波書店 ▽ [未校訂](玉木彦介日記)○神奈川県三浦市宮田(注、玉木彦介は松陰のいとこ)廿八日 曇天朝、外史五枚... 新収日本地震史料 補遺 996 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔美濃高木家文書(分家)〕○岐阜県養老郡上石津村名古屋市蓬左文庫 ▽ [未校訂]九月廿八日一今夕六ツ時地震有之、夜分も両度地震有之 新収日本地震史料 補遺 997 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ [未校訂]くれ六つ時大じしんよる廿八日 天き 新収日本地震史料 補遺 997 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔森斧水日記〕○下田▽ [未校訂]十月二日夜四ツ時大地震ニ而津浪参り候、下田町皆立去申候、同三日晴天ニ而、御普請中同四日御役... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1867 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔袖日記〕富士宮市民会館・横関文書▽ [未校訂]十月四(カ)日当二日夜江戸大地震にて出火凡七分通り焼失、火の出処数十ケ所程、日本橋辺残る、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1868 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大井家日記〕○静岡市 浅間神社▽静岡県立中央図書館 [未校訂](安政二年十月)二日 曇 夜四ツ時地震皆々外江逃出、御宮見廻りニ行、大村又四郎久兵衛見舞ニ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1869 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大石善言日記〕○駿府▽静岡県立中央図書館 [未校訂]*駿府江川町の漆器問屋二日 晴一今夜四ツ時地震余程強、凡壱刻半程一同往来江逃出、其後暁迄小... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1869 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔久世安庭文書〕▽松阪市史編さん室 [未校訂](卯十月二日江戸大地震之書状 中里氏ゟ転写)一一筆啓上仕候、然は当二日出書状飛脚便差出候処... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1875 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御殿御用筋扣帳〕紀州三浦家文書 和歌山大学紀州経済史文化史研究所 ▽ [未校訂](注、御見舞等の記事のみ。具体的な被害の記事はない。省略) 新収日本地震史料 補遺 別巻 818 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔臨時記録〕松阪市史編さん室 ▽ [未校訂]十月二日之夜四ツ時江戸近国迄大地震、天地も崩るゝ如ク前代未聞之大震動、大名小路ゟ其外江戸中... 新収日本地震史料 補遺 別巻 818 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔願書届書控〕高中市郎家文書 茨城県藤代町史編さん委員会▽ [未校訂]御知行所下総国相馬郡山王村親類 勘右衛門組合惣代 謹兵衛名主 市郎左衛門御地頭所御役人中様... 新収日本地震史料 補遺 別巻 851 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下館市史〕▽ [未校訂](年表中)安政二年 この年江戸の常盤津家元が地震の難を逃れて下館に下り、常盤津が一般にひろ... 新収日本地震史料 補遺 別巻 853 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔玉木彦介日記〕在三浦市宮田▽ [未校訂]二日 終日曇天夕七ツ半時帰宮、夜四ツ時、地震ニテ、宮田御陣屋内、固屋〳〵大抵崩、横死人、足... 新収日本地震史料 補遺 別巻 932 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御日記〕岐阜県養老郡上石津町美濃高木家文書(分家) 名古屋市蓬左文庫▽ [未校訂](十月十日)一宮宿小嶋権兵衛ゟ江戸大地震為知之書付差越し、右高田ゟ仕立飛脚を以差越し候事 ... 新収日本地震史料 補遺 別巻 967 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔森斧水日記〕○静岡県下田▽ [未校訂]十月二日夜四ツ時大地震ニ而津浪参り候下田町皆立去申候同三日晴天ニ而御普請中同四日御役所御呼... 新収日本地震史料 補遺 別巻 967 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑裾野市社会教育課提供▽ [未校訂]又よノ四つころ大じしんよる同二日七日 又くれ五つころじゝんよる十四日 八つころ又じしんよる 新収日本地震史料 補遺 別巻 969 詳細
1855/11/15 安政二年十月六日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]十月六日 晴天 今夜地しん 野中村ゆる 新収日本地震史料 第5巻 165 詳細
1855/11/15 安政二年十月六日 〔森斧水日記〕○下田▽ [未校訂](○安政二年十月七日)昨夜も地震少々ツゝ弐度寄 新収日本地震史料 第5巻 165 詳細
1855/11/18 安政二年十月九日 〔濃州高木家当主日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂]神無月九日 雨天 地震 新収日本地震史料 第5巻 166 詳細
1855/12/10 安政二年十一月二日 〔高須伝右衛門長久記録〕○静岡県新居町▽ [未校訂]扨此地も地震追々薄らミ十一月二日少し震 新収日本地震史料 第5巻 168 詳細
1855/12/16 安政二年十一月八日 〔高須伝右衛門長久記録〕○静岡県新居町▽ [未校訂]八日 少し震 新収日本地震史料 第5巻 169 詳細
1855/12/20 安政二年十一月十二日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]十一月十二日 晴天大霜 今夜四つ時地震ゆる 新収日本地震史料 第5巻 170 詳細
1855/99/99 安政二年 〔柏木家日記〕▽○静岡県裾野市茶畑 [未校訂]雨ふり朝じしんよる 新収日本地震史料 補遺 993 詳細
1856/01/02 安政二年十一月二十五日 〔高須伝右衛門長久記録〕○静岡県新居町▽ [未校訂]同廿五日も少シ震 新収日本地震史料 第5巻 170 詳細
1856/01/11 安政二年十二月四日 〔高須伝右衛門長久記録〕○静岡県新居町▽ [未校訂]十二月四日巳の日此日は御関所御普請ニて御棟上ニて祭礼同様ニて新居中ハ申ニおよばず近遠人々迄... 新収日本地震史料 第5巻 171 詳細
1856/02/01 安政二年十二月二十五日 〔鳥居半兵衛日記〕○愛知県西尾市▽ [未校訂]大震 廿五日 夜五ツ時 新収日本地震史料 補遺 999 詳細
1856/02/12 安政三年一月七日 〔高須伝右衛門長久記録〕○静岡県新居町▽ [未校訂]夫より辰正月ニ至リ地震も薄らミ候処七日六ツ前ニ中震夫より少々の震斗りにて過行候 新収日本地震史料 第5巻 174 詳細
1856/03/07 安政三年二月一日 〔道中日記〕○三重県桑名四日市 山田家文書 ▽ [未校訂]一昨夜八ツ時頃静なる地震致し一同起上り申候処其儘止申候尤長ク震ひ申候此夜俄にもやう致し女子... 新収日本地震史料 補遺 1000 詳細
1856/03/08 安政三年二月二日 〔田辺旧事記 下〕○紀伊▽ [未校訂]三月廿日 稍大ナル地震アリ、是ヨリ先二月二日ニモ地頗ル震動ス、是ニ至ツテ又動ケリ。 新収日本地震史料 第5巻 177 詳細
1856/03/30 安政三年二月二十四日 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ [未校訂]朝くもり又夕かた雨ふり小田原行じゝんニ付ほどこし(注、右記事、有感地震記事か、安政東海ある... 新収日本地震史料 補遺 1001 詳細
1856/04/11 安政三年三月七日 〔二宮金次郎日記〕○栃木県今市▽ [未校訂]三月七日 晴 昼八ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 1001 詳細
1856/04/24 安政三年三月二十日 〔岩田村誌〕○和歌山県▽ [未校訂]安政三年三月二十日稍大なる地震あり 新収日本地震史料 第5巻 180 詳細
1856/04/24 安政三年三月二十日 〔田辺沿革小史記事本末〕○和歌山県▽ [未校訂]安政三年三月二十日稍大なる地震あり(○「田辺要史」同文、二月二日の「田辺旧事記 下」の文も... 新収日本地震史料 第5巻 180 詳細
1856/05/13 安政三年四月十日 〔年中万日記〕○甲斐国山梨郡下井尻村(現山梨市)▽依田家文書 [未校訂](○安政三年四月)十一日 夜明六ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 182 詳細
1856/05/13 安政三年四月十日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]四月十日 曇晴 夜明方地震一つ、十一日暁也 新収日本地震史料 第5巻 182 詳細
1856/05/21 安政三年四月十八日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]四月十八日 晴天 今日七ツ時地震ゆる 新収日本地震史料 第5巻 182 詳細
1856/06/01 安政三年四月二十九日 〔二宮金次郎日記〕○栃木県今市▽ [未校訂]四月廿九日 晴、昼後雷雨 暮地震 新収日本地震史料 補遺 1002 詳細
1856/07/27 安政三年六月二十六日 〔濃州高木家当主日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂]六月廿六日 天き 地しん二つ 新収日本地震史料 第5巻 186 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔二宮金次郎日記〕○栃木県今市▽ [未校訂]七月廿三日 晴 昼地震 暮雷鳴 新収日本地震史料 第5巻 250 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔函館市誌〕S10・12・20 佐藤勘三郎著 ▽ [未校訂](注、「新収」第五巻二四四頁上左一行以下と同内容につき省略) 新収日本地震史料 補遺 1004 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔函館沿革史〕▽ [未校訂]安政三年七月大雷雨あり地大に震ひ海溢る水高き事丈余外浜砂堤を超へて内海に達し、家を壊り船を... 新収日本地震史料 補遺 1004 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔鹿角市史資料編 六集〕S57・2・25鹿角市役所鹿角市史編さん委員会編▽ [未校訂](中野家諸御用留)○秋田県鹿角市廿四日一昨廿三日昼九ツ時大地震ニ而御本丸御蔵二ツ共大破ニ相... 新収日本地震史料 補遺 1010 詳細
1856/08/26 安政三年七月二十六日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]同月廿七日午 晴、厳暑也一夜七時頃地震有之候同月廿八日未 晴、厳暑昼後雷雨一夜七半時頃地震... 新収日本地震史料 補遺 1013 詳細
1856/09/13 安政三年八月十五日 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ [未校訂]十五日 天き 朝じゝんよる 新収日本地震史料 補遺 1013 詳細
1856/09/15 安政三年八月十七日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]同月十七日丑 雨一七時頃地震少々有之一夜四時過地震有之、少々強方 新収日本地震史料 補遺 1013 詳細
1856/09/24 安政三年八月二十六日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]同月廿六日戌 晴、暑サ強キ也一夜九ツ時少々地震有之 新収日本地震史料 補遺 1013 詳細
1856/10/10 安政三年九月十二日 〔永宝日記〕○青森県鰺ケ沢▽ [未校訂]十二日之昼地震少シ 新収日本地震史料 補遺 1014 詳細
1856/10/20 安政三年九月二十二日 〔永宝日記〕○青森県鰺ケ沢▽ [未校訂]二十二日之晩雨ふり、夜九ツ頃地震短く、夫ゟ南風ニ成雨も強く成 新収日本地震史料 補遺 1014 詳細
1856/10/24 安政三年九月二十六日 〔濃州高木家日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂]九月廿六日 天き又おり〳〵じしん 新収日本地震史料 第5巻 257 詳細
1856/10/29 安政三年十月一日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]十月朔日戌 晴一五時過地震有少々強キ方 新収日本地震史料 補遺 1014 詳細
1856/10/29 安政三年十月一日 〔二宮金次郎日記〕○栃木県今市▽ [未校訂]十月朔日 晴 昼前地震少し 新収日本地震史料 補遺 1014 詳細
1856/11/01 安政三年十月四日 〔永宝日記〕○青森県鰺ケ沢▽ [未校訂]十月四日之晩四ツ頃地震 新収日本地震史料 補遺 1014 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔神沢村御用留〕○静岡県蒲原町▽ [未校訂]安政三辰十月七日 朝五つ時中地震ゆり申し候 新収日本地震史料 第5巻 261 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]十月七日 五ツ時地震大なり 新収日本地震史料 第5巻 261 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]同七日辰 晴一五時頃地震有之、余程強キ方、一同庭へかけ出し申し候、但江戸表之儀ハ如何哉と心... 新収日本地震史料 補遺 1016 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ [未校訂]同七日 朝くもり 五つごろ又じゝんより ひるより天き注 同日記の安政三年分は十月十七日以後... 新収日本地震史料 補遺 1016 詳細
1856/11/11 安政三年十月十四日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]同月十四日戌 晴一夜ニ入地震少々有之 新収日本地震史料 補遺 1017 詳細
1856/11/13 安政三年十月十六日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]同月十六日子 晴○夜明方地震両度有之同月十七日丑 曇天○四時前頃地震有之少々強キ方○九ッ時... 新収日本地震史料 補遺 1017 詳細
1856/11/28 安政三年十一月一日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]十一月朔日卯 晴一夜九ッ時頃地震有之、庭へ逃出ス 新収日本地震史料 補遺 1018 詳細
1856/12/02 安政三年十一月五日 〔永宝日記〕○青森県鰺ヶ沢▽ [未校訂]五日 雨みそり 晩夜明ノ八ッ半頃ニ地震余程強く寄り申候 新収日本地震史料 補遺 1018 詳細
1856/12/15 安政三年十一月十八日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]同十八日申 晴○夜九ッ半時頃地震有之余程強キ方一同庭へかけ出し申し候 新収日本地震史料 補遺 1018 詳細
1856/12/23 安政三年十一月二十六日 〔永宝日記〕○青森県鰺ケ沢▽ [未校訂]二十六日 朝七ッ頃地震少シ 御天気ニ成候所昼過ゟ雨天ニ而晩方雨少シふり 新収日本地震史料 補遺 1018 詳細
1856/12/26 安政三年十一月二十九日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]同廿九日未 晴●今朝五時少々過地震有之○九ッ時少し過同断、是ハ余程つよき也一同庭へかけ出す... 新収日本地震史料 補遺 1018 詳細
1856/12/26 安政三年十一月二十九日 〔二宮金次郎日記〕○栃木県今市▽ [未校訂]十一月廿九日晴四ッ時地震(○今市にてこの年十月二十日金次郎の死後 報徳取扱所の日記) 新収日本地震史料 補遺 1018 詳細
1856/12/29 安政三年十二月三日 〔二宮金次郎日記〕○栃木県今市▽ [未校訂]十二月三日 晴 九ッ時地震 新収日本地震史料 補遺 1019 詳細
1857/01/03 安政三年十二月八日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]同八日卯 晴○夜半少々地震有之 新収日本地震史料 補遺 1019 詳細
1857/01/06 安政三年十二月十一日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]同十一日午 晴○今朝地震少し有之 新収日本地震史料 補遺 1019 詳細
1857/01/11 安政三年十二月十六日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]同十六日亥晴○夜ニ入地震二度有之同十七日子 晴 夜ニ入地震有之同十九日寅晴○夜八半時頃地震... 新収日本地震史料 補遺 1019 詳細
1857/01/12 安政三年十二月十七日 〔神沢村御用留〕○静岡県蒲原町▽ [未校訂]安政三年十二月十七日 小雨ふり申候 夜四つ時中地震ゆり、又、同九つ時過中地震ゆり申し候 新収日本地震史料 第5巻 270 詳細
1857/01/12 安政三年十二月十七日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]十二月十七日 晴天夜五ツ過より雨降 今夜五ツ半時地震大一つ、四ツ過又地震 新収日本地震史料 第5巻 271 詳細
1857/01/22 安政三年十二月二十七日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]同廿七日戌 晴一昼後地震少々有之同廿八日亥晴一明六時前頃地震少々有之 新収日本地震史料 補遺 1020 詳細
1857/01/27 安政四年一月二日 〔中橋家日次記〕○江戸カ▽ [未校訂]二日乙卯午時迄寒也雪あられ降夜五ツ時過地震あり 新収日本地震史料 補遺 1020 詳細
1857/02/01 安政四年一月七日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]同七日申晴風○明け六時前地震少々有之 新収日本地震史料 補遺 1021 詳細
1857/02/05 安政四年一月十一日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]同十一日子 晴○朝地震少々有之○昼後同断同十二日丑 晴○明六時頃少々地震○暮六時同断 新収日本地震史料 補遺 1021 詳細
1857/02/05 安政四年一月十一日 〔中橋家日次記〕○江戸▽ [未校訂]十一日甲子 晴和 朝五ツ時過一震あり 新収日本地震史料 補遺 1021 詳細
1857/02/13 安政四年一月十九日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]同十九日申 晴風○夕刻地震少々有之 新収日本地震史料 補遺 1022 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.318秒