資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1693/02/14 | 元禄六年一月十日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]十日 未時地少動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 472 | 詳細 |
1693/02/19 | 元禄六年一月十五日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]十五日 辰之終刻地動(注、江戸か) | 新収日本地震史料 第2巻 | 473 | 詳細 |
1693/02/19 | 元禄六年一月十五日 | 〔妙法院史料 三〕 | [未校訂](堯恕法親王日記)○京都十五日 卯上刻地震 雪寸余 | 新収日本地震史料 補遺 | 291 | 詳細 |
1693/03/25 | 元禄六年二月十九日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]十九日 亥時地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 473 | 詳細 |
1693/04/24 | 元禄六年三月十九日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]十九日 巳時地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 474 | 詳細 |
1693/05/15 | 元禄六年四月十一日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]十一日 未時地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 475 | 詳細 |
1693/12/20 | 元禄六年十一月二十四日 | 〔宮崎県史料 第七巻 佐土原藩嶋津家日記(三)〕○佐土原S56・3・30宮崎県立図書館編・発行 | [未校訂]同廿四日晴天一巳后刻少地震依之為窺御機嫌渋谷金兵衛伊集院三右衛門参上宇宿伝左衛門ヨリ同氏兵... | 新収日本地震史料 続補遺 | 135 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔津軽史 百三十六〕 | [未校訂]一、元禄七甲戌年五月廿七日辰之上刻四方之山々鳴動一日三十度程大地震、家之軒地ニ付様ニ見得候... | 新収日本地震史料 第2巻 | 484 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔新秋田叢書 第三期第八巻〕 | [未校訂](耳の垢)能代大地震之記 元禄七年三月の頃、羽陰秋田の内野代の西の方平沙渺々たる浜、菅まじ... | 新収日本地震史料 第2巻 | 489 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔能代市史稿第三輯近世ノ中〕○秋田 | [未校訂]村井重治氏所蔵村井系図の四代久右衛門兵政の代に元禄七年戌五月廿七日大地震之所宝永元申四月廿... | 新収日本地震史料 第2巻 | 490 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔新秋田叢書 第二期、第三巻〕 | [未校訂](上肴町記録)(大地震に付祈禱并にその入目の事)一、同年五月廿七日朝五ツ前に殊外大地震仕候... | 新収日本地震史料 第2巻 | 491 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔鰺ケ沢町史 二〕○青森県S34・12・10 加藤鉄三郎・織田三郎著 民話会頒布 | [未校訂]元禄七甲戌年五月廿七日岩木山噴火による地震があつたが鳴海日記には五月廿七日辰時大地震日暮ま... | 新収日本地震史料 補遺 | 293 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔汁講話〕「第三期新秋田叢書(十二)」文政期成立S51・9・30 新秋田叢書編集委員会編 歴史図書社 | [未校訂] ○ 日本書紀斉明(三十八代)記に齶田・渟代又飽田・渟代、続紀光仁(四十九代)帝宝亀二年五... | 新収日本地震史料 続補遺 | 136 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔秋田名蹟考〕「第3期新秋田叢書(十三)」S53・5・30 新秋田叢書編集委員会編 歴史図書社 | [未校訂]○元禄の震災元禄年間、山本郡野代に大地震ありて、人畜の死傷、家屋の潰倒数多ありしことあり。... | 新収日本地震史料 続補遺 | 137 | 詳細 |
1695/04/22 | 元禄八年三月十日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]同十日 晴、夕方曇 夜ニ入五ツ過少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 297 | 詳細 |
1695/09/29 | 元禄八年八月二十二日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]廿二日 陰 二三日西之海鼓動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 499 | 詳細 |
1696/07/19 | 元禄九年六月二十一日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂](七月十三日の条)江府地震去月廿四日一次、廿五日二次、廿六日一次云 | 新収日本地震史料 第2巻 | 504 | 詳細 |
1696/10/24 | 元禄九年九月二十九日 | 〔三浦家家乗〕○江戸 | [未校訂]二十九日 雨自午時晴 戌時地動 | 新収日本地震史料 補遺 | 300 | 詳細 |
1696/10/25 | 元禄九年九月三十日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]三十日 朝地少動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 505 | 詳細 |
1696/10/29 | 元禄九年十月四日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]四日 辰時地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 505 | 詳細 |
1696/11/16 | 元禄九年十月二十二日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]二十二日 朝地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 505 | 詳細 |
1696/12/05 | 元禄九年十一月十一日 | 〔三浦家家乗〕○江戸 | [未校訂]十一月 午時夜半地動 予不知焉 | 新収日本地震史料 補遺 | 300 | 詳細 |
1696/12/12 | 元禄九年十一月十八日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]十八日 未時と夜半両時地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 505 | 詳細 |
1696/12/15 | 元禄九年十一月二十一日 | 〔三浦家家乗〕○江戸 | [未校訂]二十一日 朝地動 予不知 | 新収日本地震史料 補遺 | 300 | 詳細 |
1696/99/99 | 元禄九年 | 〔八丈島日記〕○▽「八丈実記三」鶴城叢書 | [未校訂]同(○元禄十)乙丑年去年ヨリ地震一ケ月ニ十度二十度宛未ダヤマス | 新収日本地震史料 第2巻 | 505 | 詳細 |
1697/02/17 | 元禄十年一月二十六日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]二十六日 五更地動、朝小霰 | 新収日本地震史料 第2巻 | 505 | 詳細 |
1697/02/20 | 元禄十年一月二十九日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]二十九日 酉時地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 506 | 詳細 |
1697/02/20 | 元禄十年一月二十九日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]同廿九日 晴 夜入少地震二月朔日 晴 今昼少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 300 | 詳細 |
1697/02/21 | 元禄十年二月一日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]朔日 壬午 卓午地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 506 | 詳細 |
1697/03/14 | 元禄十年二月二十二日 | 〔三浦家家乗〕○江戸 | [未校訂]二十二日 申時地動 | 新収日本地震史料 補遺 | 300 | 詳細 |
1697/03/14 | 元禄十年二月二十二日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]同廿二日 晴 夕方少地震(閏二月)同十八日 晴 今七ツ前地震(三月)同十九日 曇時々雨 今... | 新収日本地震史料 補遺 | 301 | 詳細 |
1697/04/09 | 元禄十年閏二月十八日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]十八日 申時地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 506 | 詳細 |
1697/04/23 | 元禄十年三月三日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]三日 陰 巳時地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 506 | 詳細 |
1697/06/02 | 元禄十年四月十四日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]十四日 申時地動十五日 朝地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 506 | 詳細 |
1697/07/17 | 元禄十年五月二十九日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]二十九日 雨 申時地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 506 | 詳細 |
1697/08/05 | 元禄十年六月十九日 | 〔泰心院様御代公辺 御日記三月御参府元禄十年自正月至十二月〕○江戸 | [未校訂]六月十九日一地震ニ付公方様為御伺御機嫌月番御老中宅江御使被遣御台様三之丸様五之丸様八重姫君... | 新収日本地震史料 続補遺 | 143 | 詳細 |
1697/09/26 | 元禄十年八月十二日 | 〔泰心院様御代公辺 御日記三月御参府元禄十年自正月至十二月〕○江戸 | [未校訂]余程之地震其上天気相悪敷湿深ニ付公方様為御伺御機嫌小笠原佐渡守宅江御使被遣御台様三之丸様五... | 新収日本地震史料 続補遺 | 143 | 詳細 |
1697/10/21 | 元禄十年九月七日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]同七日 晴 七つ時分地震少 | 新収日本地震史料 補遺 | 301 | 詳細 |
1697/11/07 | 元禄十年九月二十四日 | 〔泰心院様御代公辺 御日記三月御参府元禄十年自正月至十二月〕○江戸 | [未校訂]九月廿四日(注、同年六月十九日と全く同文) | 新収日本地震史料 続補遺 | 144 | 詳細 |
1697/11/20 | 元禄十年十月七日 | 〔泰心院様御代公辺 御日記三月御参府元禄十年自正月至十二月〕○江戸 | [未校訂]十月七日(注、同年六月十九日と同文) | 新収日本地震史料 続補遺 | 144 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔富山郷土資料叢書 三〕 | [未校訂](吉川随筆)十月十二日地震強振候、尤先月中にも時々地震在之候処、今午刻は甚強天水桶水溜桶等... | 新収日本地震史料 第2巻 | 509 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂](十月二十三日の条)去十二日武城大地震、昼夜各一次、其間小地動屢有之云鶴岡八幡石尊表折 | 新収日本地震史料 第2巻 | 510 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔无上法院殿御日記 三十三〕 | [未校訂]廿日丁卯 はるゝ(中略)江戸ゟたより、ふミもあり、一たんと無事のよし申来たりよろこふ、めて... | 新収日本地震史料 補遺 | 302 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]同廿一日 晴曇御城書之写十月十二日一余程強地震ニ付御城附之者共申合阿部豊後守殿江申達候ハ唯... | 新収日本地震史料 補遺 | 303 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔泰心院様御代公辺 御日記三月御参府元禄十年自正月至十二月〕○江戸 | [未校訂]十月十二日一、地震ニ付為御伺之上公方様為御伺御機嫌御使者御差出服部小十郎相勤之右以御使者御... | 新収日本地震史料 続補遺 | 144 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔延宝享保年間日記 三〕○江戸 | [未校訂]十二日 晴 未刻地震強度々 | 新収日本地震史料 続補遺 | 144 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔御徒方万年記 巻之十三〕 | (元禄十年) 一、十月十二日 午後刻強地震、為伺御機嫌、甲府殿、御三家諸役人登 城、 紅葉山、 上野... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔無上法院殿御日記 三十三〕 | (元禄十年十月) 廿日、丁卯、はるゝ (中略)江戸〓たより、ふミもあり、一たんと無事のよし申来たりよ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔高鍋藩拾遺本藩実録 巻之三〕 | (元禄十年十月) 二十八日、十月十二日江戸大地震申来 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔三浦家年中日記〕 | [未校訂]同廿一日 晴曇 御城書之写 十月十二日 一余程強地震ニ付御城附之者共申合阿部豊後守殿江申達... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1697/12/29 | 元禄十年十一月十七日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]同十七日 晴 朝五ツ過少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 304 | 詳細 |
1698/01/31 | 元禄十年十二月二十日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]二十日 陰 寅時地動 | 新収日本地震史料 補遺 | 304 | 詳細 |
1698/02/09 | 元禄十年十二月二十九日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]同廿九日 前終夜雨雪 前夜四過地震少 夕方晴同卅日 晴夜中地震少 | 新収日本地震史料 補遺 | 304 | 詳細 |
1698/02/14 | 元禄十一年一月四日 | 〔三綱所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]四日 晴天 戌刻地振 | 新収日本地震史料 第2巻 | 510 | 詳細 |
1698/06/14 | 元禄十一年五月七日 | 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 | [未校訂]七日庚辰 晴 辰剋計地震 晩方雨雷鳴 | 新収日本地震史料 補遺 | 305 | 詳細 |
1698/07/30 | 元禄十一年六月二十三日 | 〔三綱所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]二十三日 晴天 夜ニ入子ノ刻少地振 | 新収日本地震史料 第2巻 | 512 | 詳細 |
1698/07/30 | 元禄十一年六月二十三日 | 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 | [未校訂]廿三日丙寅 朝間曇、晩方小雨雷鳴 入夜地震又雷鳴 | 新収日本地震史料 補遺 | 305 | 詳細 |
1699/06/04 | 元禄十二年五月七日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]同七日 曇風五ツ半時分ゟ雨天 夜前八つ時分地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 306 | 詳細 |
1699/08/22 | 元禄十二年七月二十七日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]同廿七日 晴 四ツ半時分少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 306 | 詳細 |
1699/09/04 | 元禄十二年八月十一日 | 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 | [未校訂]十一日丁未 時々陰 入夜地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 306 | 詳細 |
1699/09/16 | 元禄十二年八月二十三日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]同廿三日 晴、前夜八ツ時分少時強雨 今日四ツ時分地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 306 | 詳細 |
1699/09/23 | 元禄十二年九月一日 | 〔三綱所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]九月朔日 曇少雨夜ニ入大雨也、今朝明七ツ寅刻半時分地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 517 | 詳細 |
1699/09/23 | 元禄十二年九月一日 | 〔田辺万代記 第一巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編 一九九一・一一・三一 清文堂発行 | [未校訂]一同(一日)寅刻大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 83 | 詳細 |
1699/12/28 | 元禄十二年十一月八日 | 〔三陸町史 第四巻津波編〕三陸町史編集委員会編H1・3・25 三陸町史刊行委員会 | [未校訂]元禄津波に関する資料『大槌古今代伝記』極月、夜九つ時大塩さし、海辺大騒キ、人馬けかなし(大... | 新収日本地震史料 続補遺 | 145 | 詳細 |
1699/12/28 | 元禄十二年十一月八日 | 〔藩庁日記抄 二〕○三陸岩手県立図書館 | [未校訂](十二月)十四日一、宮古代官所之内鍬ケ崎村ニ而去ル八日之夜九時津波打寄所々者共山々江逃申跡... | 新収日本地震史料 続補遺 | 146 | 詳細 |
1700/01/27 | 元禄十二年十二月八日 | 〔田辺万代記 第一巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編 一九九一・一一・三一清文堂発行 | [未校訂]一 同八日夜明時分浦辺あびき強く上り新庄村御藏へ潮入其外跡之浦はま、めら田地麥作損申候御堀... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 83 | 詳細 |
1700/02/10 | 元禄十二年十二月二十二日 | 〔三州志来因概覧附録〕 | [未校訂]十二月二十三日申時、城東茶臼山崩壞シ、浅野川塞ル、壓死三十一人、壓家若干也、中略町夫毎日千... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 25 | 詳細 |
1700/02/10 | 元禄十二年十二月二十二日 | 〔加越能三州奇談〕 | [未校訂]元禄十二年獵月下ノ三日此山○卯辰山崩れ泥水城下の町をたゝよはし、ほら貝あつて此泥水に乗し浅... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 26 | 詳細 |
1700/04/13 | 元禄十三年二月二十四日 | 〔博多年代記〕三宅安太郎氏収集文書秀村選三氏提供 | [未校訂]一元禄十三年辰二月廿六日大地神仕家内ゟ(カ)皆々外ニ出処(カ)ゆるき桶水入レ□ゆりこほし酒... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 44 | 詳細 |
1700/04/15 | 元禄十三年二月二十六日 | 〔雄(松浦棟)香院様御事実 一自元禄二年至正徳三年〕○長崎県松浦史料博物館 | [未校訂]三(ママ)月廿六日七日大地震壱岐国平戸人家破損長崎御奉行所江御届有之日記 | 新収日本地震史料 補遺 | 309 | 詳細 |
1700/04/30 | 元禄十三年三月十二日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]同十二日 晴 前夜半時分地震少同十七日 晴 地震少つゝ三四度(五月)同十日 夜中雨、今日晴... | 新収日本地震史料 補遺 | 310 | 詳細 |
1700/08/27 | 元禄十三年七月十三日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]同十三日 晴 昼過少地震同十七日 朝曇晴 五つ過地震少 | 新収日本地震史料 補遺 | 310 | 詳細 |
1700/10/06 | 元禄十三年八月二十四日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]同廿四日 晴 朝五ツ時分地震少 | 新収日本地震史料 補遺 | 311 | 詳細 |
1700/10/15 | 元禄十三年九月四日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]同四日 晴 今暁七つ過地震同七日 晴 今暁八つ過今晩四つ過地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 311 | 詳細 |
1700/11/02 | 元禄十三年九月二十二日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]同廿二日 晴 昼前余程地震 乍然 御城へ御使出候程ニて無之一御城退出九つ半過 御上屋敷へ着... | 新収日本地震史料 補遺 | 311 | 詳細 |
1700/11/21 | 元禄十三年十月十一日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]同十一日 晴 昼過少地震同十二日 晴曇 今宵五ツ前少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 312 | 詳細 |
1700/12/08 | 元禄十三年十月二十八日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]同廿八日 晴 今暁六つ半時分少地震(十一月)同五日 晴 八つ時分地震少 | 新収日本地震史料 補遺 | 312 | 詳細 |
1701/01/17 | 元禄十三年十二月九日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]同九日 晴 昼過少地震同十四日 晴曇 朝少地震同廿一日 晴、強風前夜中ゟ吹 今暁少地震(在... | 新収日本地震史料 補遺 | 312 | 詳細 |
1701/01/31 | 元禄十三年十二月二十三日 | 〔三浦家文書〕○延岡 | [未校訂]元録十三年十二月廿三日 晴 寅刻地震 無事*この無事は「記事無シ」の意で連日の極まり文句「... | 新収日本地震史料 第2巻 | 523 | 詳細 |
1701/02/10 | 元禄十四年一月三日 | 〔三浦家文書〕○延岡 | [未校訂]三日 晴北風 酉下刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 524 | 詳細 |
1701/02/19 | 元禄十四年一月十二日 | 〔三浦家文書〕○延岡 | [未校訂]十二日 晴 午刻地震 無事 | 新収日本地震史料 第2巻 | 524 | 詳細 |
1701/02/28 | 元禄十四年一月二十一日 | 〔三浦家文書〕○延岡 | [未校訂]廿一日 晴 酉刻地震 饗佐藤氏の弟 | 新収日本地震史料 第2巻 | 524 | 詳細 |
1701/04/13 | 元禄十四年三月六日 | 〔三綱所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]六日 晴天 申半刻少地振 | 新収日本地震史料 第2巻 | 525 | 詳細 |
1701/05/05 | 元禄十四年三月二十八日 | 〔三綱所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]廿八日 晴天 暮前少地振 | 新収日本地震史料 第2巻 | 525 | 詳細 |
1701/05/13 | 元禄十四年四月六日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]六日 晴 夜四つ半時分地震七日 晴 暁七つ半時分地震廿四日 晴 今暁八つ過少地震廿八日 曇... | 新収日本地震史料 補遺 | 312 | 詳細 |
1701/05/21 | 元禄十四年四月十四日 | 〔三綱所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]十四日 晴天 晩方風夜ニ入雨 巳刻少地振 | 新収日本地震史料 第2巻 | 525 | 詳細 |
1701/05/21 | 元禄十四年四月十四日 | 〔浪岡町史 資料編二〕 | [未校訂](滝井袋留帳)○青森県板柳町館野越十四日 十七日地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 147 | 詳細 |
1701/06/25 | 元禄十四年五月二十日 | 〔三綱所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]廿日 雨降夕方止、夘半刻地振 | 新収日本地震史料 第2巻 | 526 | 詳細 |
1701/06/26 | 元禄十四年五月二十一日 | 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 | [未校訂]廿一日丁未 陰時々微雨 卯斜(ママ斛カ)午刻許両度地震廿五日辛亥 陰 巳斜地宸 | 新収日本地震史料 補遺 | 313 | 詳細 |
1701/06/30 | 元禄十四年五月二十五日 | 〔三綱所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]廿五日 曇 午刻少地振以後少々雨 | 新収日本地震史料 第2巻 | 526 | 詳細 |
1701/09/27 | 元禄十四年八月二十五日 | 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 | [未校訂]廿五日庚辰 晴 子刻許地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 313 | 詳細 |
1701/10/31 | 元禄十四年十月一日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]朔日 晴 夜ニ入六つ半時分少地震十六日 曇晴 夜入五つ過地震少 | 新収日本地震史料 補遺 | 313 | 詳細 |
1702/05/17 | 元禄十五年四月二十一日 | 〔三浦家文書〕○延岡 | [未校訂]元録十五年四月廿一日 陰自申雨 申後地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 530 | 詳細 |
1702/06/24 | 元禄十五年五月二十九日 | 〔三綱所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]廿九日 曇天 巳刻時分地震少、午ノ後雨降 | 新収日本地震史料 第2巻 | 530 | 詳細 |
1702/08/09 | 元禄十五年七月十六日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]十六日 晴 夜ニ入四ツ前地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 314 | 詳細 |
1702/08/19 | 元禄十五年七月二十六日 | 〔伊能景利日帳〕○佐原「千葉県の歴史資料編近世5(下総1)」千葉県史料研究財団編H16・3・25 千葉県発行 | [未校訂]一廿六日晴天 夜ニ入五ツ半時ニ地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 61 | 詳細 |
1702/09/20 | 元禄十五年八月二十九日 | 〔三浦家文書〕○延岡 | [未校訂]元録十五年八月廿九日 雨雷 自申震巽風至夜倍疾(後略) | 新収日本地震史料 第2巻 | 531 | 詳細 |
1702/11/14 | 元禄十五年九月二十五日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]廿五日 晴 夕七過少し地震廿六日 晴 四ツ前少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 314 | 詳細 |
1702/12/02 | 元禄十五年十月十四日 | 〔三浦家年中日記〕○和歌山▽ | [未校訂]十四日 晴 昼前少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 314 | 詳細 |
1702/12/24 | 元禄十五年十一月六日 | 〔三綱所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]六日 雨降、戌刻時分少地振 | 新収日本地震史料 第2巻 | 532 | 詳細 |
検索時間: 0.178秒