Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔熊野年代記古写〕○熊野三山協議会本 戊午  八月廿五己卯日大地震湯ノ峰湯十月八日ニ出ル四十二日メ 七   宮崎ノ田鶴原館崩ル浦々ヘ浪入 ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔熊谷家年代記〕 明応八年○七年ノ誤、ナルベシ、八月廿五日大ジシン、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔皇代記〕○群書類従 同七年、戊、午、六月十一日、丙、子、未剋大地震。同八月廿五日、己、丑、辰刻、大地震ニ高潮満来而、当国... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔続日高郡誌 下〕 ○和歌山県 小中王子神社、日高郡日高町小中八六一番地 現存の最も古い記録は明応九年の再建の棟札である... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔校定年代記〕 御土御門 明応七年、戊午、六月十一日丙子の日熊野大地震、末の時止む、八月廿五日已卯、大地震、湯峰の湯... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔塔寺八幡宮長帳裏書〕○会津坂下町史II 文化財 同八月廿五日、巳剋ニ大地震アリ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔常光寺年代記〕 八月廿五日、辰剋大地震、地破同時大海潮満来、諸国湊浦々津人家倒死、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔勝山記〕 正月ノ一日ヨリ事ノ外ニアタヽカニ雪フラス、道吉、八月廿五日辰剋ニ大地震動シテ、日本国中堂塔乃至諸家悉... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔東栄鑑〕 明応七年八月廿五日、諸国大地震、遠州前坂ト坂本ノ間ノ川ニ津波入リ、一里余ノ渡シトナル、是ヲ今切ト号ス... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 廿五日、、己、丑、、(中略)辰時大地震、去六月十一日地震一陪事也、尋問勘文記之 今月廿五日辰時大地震... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 廿六日、、庚、寅、、(中略)去夜暁鐘時分小地震、今日又午刻酉刻両度小地震、昨日地震以後、雷鳴事非其儀... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 廿七日日、辛、卯、(中略)今日又両度小地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 廿八日、壬、辰、(中略)晩頭小地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 一日、甲、午、(中略)及黄昏小地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 三日、丙、申、(中略)去暁地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 五日、戊、戌、(中略)今暁地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 七日、庚、子、(中略)巳刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 十一日、甲、辰、(中略)酉剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 十三日、丙、午、(中略)晩景小地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 十六日、己、酉、(中略)去暁小地震云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 廿五日、戊、午、(中略)末刻地震、伝聞、去月大地震之日、伊勢、参河、駿河、伊豆大浪打寄、海辺二三十町... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 廿七日、庚、申、(中略)今暁卯刻并巳刻地震、昨日申刻地震云々、連日儀、頗希代事歟、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 二日、甲、子、午刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 三日、乙、丑、(中略)午刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 十五日、丁、丑、(中略)戌刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 十八日、庚、辰、去夜亥刻地震云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 十八日、庚、戌、去夜半更大地震、後有鳴動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 廿五日、丁、巳、世上儀種々有雑談、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 四日、乙、丑、今朝卯刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 廿九日、庚、寅、今朝卯刻両度地震、一、昨日亥刻地震也、連日之儀、頗希代事也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔親長卿記〕○史料大成 廿五日、晴、巳剋許大地震、以外事也、(下略) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 廿五日、天晴、五時分大地神、又夜半ニモユリ畢、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 廿六日、天晴、夜地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 廿八日、七時分地神、夜半同之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 廿九日、天晴、夜地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 朔日、天晴、時々雨下、夜ニ入地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 二日、雨下、夜九時分又地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 四日、天晴、夜半過地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 六日、天晴、雨下、地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 七日、天晴、夜地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 八日、天晴、地神度々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 十八日、雨下、地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 十九日、天晴、昼夜之間、地神三度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 廿五日、天晴、地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 廿六日、天晴、地神昼一度、夜二度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 朔日、天晴、地神度々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 二日、天晴、地神度々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 十五日、天晴、地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 十七日、天晴、夜半大地震両度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿五日、けさちしんけう/\しうゆる、しょくゆへの御いのりの事、ふ行におほせいたさるゝ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿六日、(中略)けふもちしんちとゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 二日、こよひつよくゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 三日、ちしんけふもちとゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 一日、ちしんしたいなくゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 五日、ちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿日、ちしんにつきて、ことともするよし、松ゆい御にわにて申、やかて御さたあり、めでたし/\ [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿四日、ちしんにつきて、いつものやしろにほつ句御さたある、きをむさうにあるよしきこしめして、御連歌御... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十八日、よなかほとにちしんこと/\しうゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 三日、(中略)ありのふ、てんちさいへん御きたふ御ほせつけられて、御なて物くれう三百疋つけらるゝ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 廿五日、已、丑、早朝地震大動、五十年以来無如此事云々、予出生以来、未知如此之事、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 廿六日、庚、寅、(中略)抑地震御祈事、所々被仰之云々、奉行職事送一通、 地震御祈事、自来廿九日一七ケ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 十一日、甲、辰、(中略)及晩滋野井一盞張行有興、其間地震又甚、凡自去月廿五日至今日、毎日不闕地動、前... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 十五日、丁、丑、、晴、(中略)亥初刻地震以外也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 廿七日、已、丑、、陰、及晩雷鳴、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 廿八日、庚、寅、、晴、暁天雷鳴雨降、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 十七日、己、酉、、晴、(中略)抑丑下刻、地震甚、其動数刻、消魂了 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 廿八日、庚、申、、晴、厳寒甚、(中略)抑御祈事、近日被仰所々云々、御教書廿七日到来、廿八日書一通、遣... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 七日、(中略)今夜又有地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔異本塔寺長帳〕○大日本史料八-八 他? 明応七年八月廿五日、大地震、一日一夜三十度震、、○鎌倉由比浜海水湧、大仏殿迄上ル、十三年以来、、旱潟... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔和長卿記〕 明応七年八月廿五日、、己、丑、、晴、辰刻有大地震予生前無如此儀、諸人恐怖、占文又以外也、、水神動、云... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔和長卿記〕 九月二日乙未、晴、至今夜迄、、七日、歟、、地震連続畢、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔忠富王記〕○続史料大成 四日、晴陰不定、地震同前、 廿五日、辰時大地震、修通水神、所動也、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔忠富王記〕○続史料大成 五日、地震又有動、千度秡同前、猶以祈念無油断者也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔忠富王記〕○続史料大成 六日、同前、内侍所千度秡備散、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔内宮子良館記〕○続群書類従 一、今度大地震ノ高塩ニ、大湊ニハ家千間余、人五千人許流死ト云々、其外伊勢島間ニ彼是一万人許モ流死也、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔内宮子良館記〕○続群書類従 一、明応七年戉午九月御祭、国崎御贄、ミトリ、玉ヌキ、之事、 去八月廿五日大地震ニ、彼島家人大略流失、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔異本年代記抜萃〕 明応七年八月廿五日、辰刻大地震、其程良久、従其相続日々地揺、此時伊勢国大湊悉滅却、其外三川、紀伊諸国... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔遠江国風土記伝〕○大日本史料九-二 浜名郡中之郷、村五、関ノ西北、十町、属入海、、 新井、本字荒井、古歌、詠安礼之崎、高三百七拾五石四斗... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔東海道名所図会〕○日本名所図会 十七 浜名湖 浜名ハ郡名也、国号遠江も此湖水に基づくなり、一名猪鼻湖、または遠湖ともいふ、(中略)また近き... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔編年小史〕 明応八年六月十日 遠州橋本甚雨大風、海湧湖溢、浜居皆漂蕩、湖海之間、駅路亦所没、因成舟航、是曰今切渡... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔厳助往年記〕○続群書類従 明応七年戊午(中略) 八月廿五日 大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔内浦絵図面〕 明応七戊午八月二十三日近畿関東諸国の地大に震ひ房総の地殊に甚だし、時に長狭郡の沿岸大海嘯起り地盤陥落... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔千葉懸安房郡誌〕 誕生寺 明応七年八月二十三日地震大海嘯のため土地陥没精舎も亦尽く没す、朱印も共に失ふ、乃ち之を妙の浦... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔白川領風土記〕○越佐叢書 十七 繁慶寺 境内、東西二丁余、南北二丁廿間余、 村ヨリ辰ノ方一丁六間ニアリ、曹洞宗ニシテ、山号ヲ天王山ト... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔静岡懸志太郡誌〕 一、高草山林臾院の伝説に、文明三年小河村の 東浜に精舎を建つ、長谷川正宣の本願にして、遠州高尾石雲院... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔静岡懸志太郡誌〕 林臾院 当山文明三年辛卯春、有本州小川邑長谷川法者、以大富豪挙世称長者、帰嚮賢仲禅師之道風、而ト梵宇... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 甲午、地大震、海辺波激、人民多溺、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔安政元年甲寅十一月四日大湊大地震之事〕 明応七年戊午八月廿五日大地震大津浪之事 宝永四年迄二百十年に相成 安政元年迄三百五拾七年に相成 大塩... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔八丈島地災記録〕 明応七午年代官役長戸路七郎左衛門渡ル依テ同年九月出島ノ積リ故小船ヲ打建テ用意ノ処、字ナガクラニテ同月... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔増訂豆州志稿〕○増訂豆州志稿 伊豆七島志 全 明応七年戊午■■仁科郷海溢レテ陸地ニ上ル事凡十八九町、寺川、(中村分里)ノ以下ノ田園皆水ニ浸ス(佐波... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔佐波神社沿革〕 慶長十年の上梁文の裏書きに曰く、是より先百十六年戊午歳(明応七年に当る)の海嘯には、波頭寺川の大堰に... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔常光寺年代記〕 八月廿五日辰剋大地震地破同時大海潮満来諸国湊浦々津人家倒死 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔松阪市史一〕 宇治山田市史 大地震あり海哺を起して海辺の被害夥しく大湊領塩屋村の如き百八十余戸殆んど全滅して生き残... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔三和村誌〕○新潟県 天下大地震人多く死ぬ。下越後の地大いに震い、新潟、寺泊へん大害であったと伝える。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔赤城神社年代記〕○神道大系 八月廿六日 巳時大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔王代記〕○山梨県史 資料編六 此年((丁巳年))((明応七年))八月廿三日夜、大雨大風、草木折、同二十四辰剋、天地震動シテ国所々損... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔先代集〕○千葉県史料近世編 下総国 上 一、明応五辰年八月廿五日巳刻大地震、日本浦々は津浪上る。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔高山村誌〕○群馬県吾妻郡 明応の大地震は遠江を中心としたもので浜名湖はこの大地震によって外海と通じたのであるが、明応七年(一四... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔南豆風土誌〕 佐波神社、浜、 旧、海涯にありしが明応七年(二一五八)海嘯の為に神体流れて此の地に留れるを以て、現地... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔安良里風土記〕○静岡県 明応七 仁科の津波陸地に上り寺川以下の田全部浸 田子村にも津波 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.172秒