Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00004816
西暦(綱文)
(ユリウス暦)
1498/09/11
西暦(綱文)
(先発グレゴリオ暦)
1498/09/20
和暦 明応七年八月二十五日
綱文 明応七年八月二十五日(西暦 1498,9,20)
書名 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本
本文
廿六日、庚、寅、(中略)抑地震御祈事、所々被仰之云々、奉行職事送一通、
地震御祈事、自来廿九日一七ケ日、殊可抽精誠之由、可令下知神宮給之旨、天気所候也、仍言上如件、尚顕誠恐謹言、
八月廿五日 右少辮尚顕、奉、
進上侍従大納言殿
則相触頭辮宣秀朝臣、其状如此、
地震御祈事、自来廿九日、一七ケ日、殊可抽精誠之由、可令下知
神宮給之旨、被仰下侯也、謹言、
八月廿五日 実隆
頭辮殿
○本条祈祭ハ、御湯殿上日記ハ廿八日ヨリト為シ、実隆公記ハ廿九日ヨリト為ス、蓋、初メ廿八日ニ定メタルヲ、廿九日ニ更メラレシナルベシ、
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒