明応七年戊午■■仁科郷海溢レテ陸地ニ上ル事凡十八九町、寺川、(中村分里)ノ以下ノ田園皆水ニ浸ス(佐波神社慶長十年乙巳上梁文)
(中略)
天神、足保村、(中略)初字古足保ニ在リ明応中字上ノ台ニ移シ明治十九年現地ニ転ス
(中略)
肥国王子(肥国)旧八カ橋ノ上ニアリ明応中今ノ処ニ移ス其旧地ヲ無神社ト云今ハ伐木シテ畠ト為ス(鑰取石和氏)
(中略)
神明神社、同村○上和田ノ土神、○神像ノ背ニ明応七年午ノ九月大夫ト刻ス
(中略)
#胡神社、田子村、○#胡神社、両扉、右八幡、左若宮 文亀癸亥ノ上梁文ニ云太郎右衛門ノ、尉津波以後成就ス当社大多胡鎮守ノ神社ト
(中略)
廃万行寺同村○万行山ニアリキ、(明応七年八月海溢ノ時当寺ノ薬師霊験ヲ現スト云令航浦院ニ安ズ、)