Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00004766
西暦(綱文)
(ユリウス暦)
1498/09/11
西暦(綱文)
(先発グレゴリオ暦)
1498/09/20
和暦 明応七年八月二十五日
綱文 明応七年八月二十五日(西暦 1498,9,20)
書名 〔後法興院記〕○続史料大成
本文
廿六日、、庚、寅、、(中略)去夜暁鐘時分小地震、今日又午刻酉刻両度小地震、昨日地震以後、雷鳴事非其儀、鳴動時分、光物飛云々、其長、カラカサノセイト云々、流星歟云々、同時天地震動、可恐々々、従聖門有音信、昨日虚空鳴動云々、
地震勘文尋問在通記之、
今月廿五日、辰時大地震数々而無声、傍通張宿、火、神所動也、、
洛書雄(ヲイ)罪級(キウ)曰(ニ)、地震スレバ衆虐(ギャク)盛ナリ、
尚書夏(カ)侯説(セツ)曰(ニ)、地動ハ大臣盛ニメ将有テ為スルコト而不静、兵数(シバノ)動ク、春秋ノ緯運斗枢(スウ)云、地動ハ乱並(ナラビニ)孳、群ノ臣厥施ス、佞者執政ヲ、君主在リ野ニ、小人在位ニ朝庭多賊、国受ク其咎也、
公羊伝ニ云、臣専メ政ヲ、陰ニメ而行陽ヲ、故ニ地震ス、
穀梁伝ニ云、地動ハ大臣盛ニメ、軍将動メ有変、
夏氏カ云、地動ハ民不安、揺擾(ヨウ予ウ)流移ル、
又云、地動ハ数(シバ#)殺人ヲ、賊臣ノ暴ナリ、
鴻範伝ニ云、地動ハ者臣不臣タラ、下者ハ大貴也
明応七年八月廿六日 正三位在通
○忠富王記同ジ
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒