Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 ☆〔願性寺過去帳〕○丹後岩ヶ鼻 [未校訂]安政二乙卯年九月廿八日 夕方ニ餘程ノ地震、然レ共一統無難。 日本地震史料 475 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 ☆〔飛驒地震年表〕 [未校訂]同○安政二年九月廿八日 同○午後六時地震(震動長し) 日本地震史料 476 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 ☆〔大日本府縣志〕 [未校訂]同○安政二年乙卯九月廿八日東海道地震。 日本地震史料 476 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 ☆〔磐田郡誌〕○靜岡縣 [未校訂]○安政二年乙卯九月廿八日地震。 日本地震史料 476 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]安政二年九月廿八日、夜六ツ半頃大地震。 日本地震史料 476 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 ☆〔今日抄〕 [未校訂]二十八日、東海地震。 日本地震史料 476 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔青窓紀聞 六十八〕名古屋市蓬左文庫 [未校訂]但同夜(二十八日)小震十二三度有之、寅刻頃ニハ大鳴一度有之、睡眠を覚し驚申候、同夜より町々... 新収日本地震史料 第5巻 155 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔青窓紀聞 六十九〕名古屋市蓬左文庫 [未校訂]乙卯之四江戸大地震ノ上附東海道武州地○卯九月廿八日 晴天中納言様今日六半時早ノ御供揃にて、... 新収日本地震史料 第5巻 156 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔三浦益徳日記〕○名古屋 [未校訂]同廿八日 晴○暮六ツ時少し前歟地震余程大キニ震候表へ□りはだしで出候也 又夜中にも一寸震候... 新収日本地震史料 第5巻 157 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔御玄関置帳〕○愛知県田原町 [未校訂]一昨(九月)廿八日暮合頃、余程之地震ニ付御朱印并御鍵箱其外為持出候処、其後数度鳴動いたし揺... 新収日本地震史料 第5巻 157 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔田原町史 中〕○愛知県 [未校訂]安政二年(一八五五)九月二十八日に就いて、『萬心附書留』には元年の地震記録に引続いて、安政... 新収日本地震史料 第5巻 157 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔豊橋市史 史料編一〕 [未校訂](恕軒日録)九月二十八日 夕六時以前、又候相応之大地震す、去年十一月五日のゟハ強と云、扨其... 新収日本地震史料 第5巻 158 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔地震海溢記〕○西尾市▽ [未校訂]西村氏来状、去ル九月廿八日暁七ツ時過小地震、夕七ツ半過同断暮六ツ時前大震昨年霜月五日位ニシ... 新収日本地震史料 第5巻 158 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔大江町史 資料 五〕○山形県 [未校訂](松山領左沢代官所文書)(在勤日記)九月廿八日 暮六ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 158 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔汲深斎晴陰記〕○江戸 [未校訂]廿八日戊子 晴 夜酉時地頗震廿九日己丑 晴 ○立冬 ○晴夜半地震雨晦庚寅 陰夜風 暁寅後地... 新収日本地震史料 第5巻 158 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔斎藤月岑日記〕○江戸 [未校訂]廿八日 天気よし 夜地しん少し 新収日本地震史料 第5巻 158 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔山口直毅日簿〕○江戸 [未校訂]子廿八日 快晴 夜六ツ時頃地震余程強其後少し二度程 新収日本地震史料 第5巻 158 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔浦日記〕○江戸 [未校訂]九ノ廿八日 天気一六ツ半時分地震大分長く有之事 新収日本地震史料 第5巻 158 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔島役所日記〕○新島本村 [未校訂]廿八日子 北風 暮六時頃地震 曇天 新収日本地震史料 第5巻 159 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔浜松市史〕▽ [未校訂] 安政二年(一八五五)九月二十八日暮六ツ(午後六時)に起こった大地震の記録は変化抄に詳しく... 新収日本地震史料 第5巻 159 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔浜松市史 二〕▽ [未校訂](○安政二年)七月二十六日の大風雨は潰家も数えられるほどの被害を与え、九月二十八日ふたたび... 新収日本地震史料 第5巻 159 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔飯田兵左衛門一代記〕○静岡県志田郡中根新田▽ [未校訂]同年(○安政二年)九月二十八日夕大地震遠州掛川道中止ム 新収日本地震史料 第5巻 160 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔三保村用事覚〕 [未校訂]安政弐卯九月廿八日 暮六ツ時分大地震ゆり来り、尤家等別条無し 新収日本地震史料 第5巻 160 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔御朱印御継目記録中地震之事〕○焼津▽ [未校訂]漸く月日もたって九月二十八日六時四寸のゆれ。(この時名古屋大変きつかった由) 新収日本地震史料 第5巻 160 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔相川村史〕○静岡県大井川町▽ [未校訂](下江留川村氏古記録抜萃)同年十月二十八日 七ツ時又地震があり是で三番目です。大地震よりは... 新収日本地震史料 第5巻 160 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔天竜市歴史年表〕 [未校訂]安政二年九、二八、小地震があり光明山南の大沢口が崩れる。宮沢文書。 新収日本地震史料 第5巻 160 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔高林家文書〕○浜松市有玉▽ [未校訂](日記中書抜 六)九月廿八日 酉刻大地震相驚家内より飛出候処早速鎮ル去月(ママ)十一月之大... 新収日本地震史料 第5巻 160 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔高須伝右衛門長久記録〕○静岡県新居町▽ [未校訂]廿八日晴天ニて此日薩州様本坂表御通行ニて此表御荷物長持類斗り御渡海ニて手前も舞坂へ勤ニ出御... 新収日本地震史料 第5巻 161 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔林昌寺過去帳〕○静岡県榛原郡相良町新庄▽秋山義廣住職提供 [未校訂]又廿八日暮六つ頃大ゆすれ皆人々かけ出す。又夜七つ頃も少しゆすれ晦日(○三十日)の夜も六ツ過... 新収日本地震史料 第5巻 161 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔普門寺過去帳〕○浜松市金折町▽野田宗玄住職 [未校訂]同二年九月廿八日晩七ツ半大地震 新収日本地震史料 第5巻 161 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔教恩寺過去帳〕○静岡県浜名郡新居町▽ [未校訂]嘉永八(○ママ)卯九月廿八日遠州駿河三河西国筋所々地震也 新収日本地震史料 第5巻 161 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔中泉町誌〕○静岡県磐田郡 [未校訂]安政二卯年九月二十八日地震アリ前年ノ如ク、惨害ヲ呈セザリシモ、前大地震ニ対スル恐怖心ノ為メ... 新収日本地震史料 第5巻 161 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔森斧水日記〕○下田▽ [未校訂]同廿八日暮六ツ時大地震ニ而下田津浪ニ而役所江御機嫌能ニ参御普請掛リ衆合原様大沼様高津様渡辺... 新収日本地震史料 第5巻 161 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔五月雨噺し〕▽渥美町教育委提供文書 [未校訂](○安政東海地震を述べたあと)明くれば安政二年卯十月(ママ)廿八日此辺大地震然れ共格別怪我... 新収日本地震史料 第5巻 161 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔朝喬卿日次〕○伊勢 [未校訂]廿八日 晴 暮六時地震余程大 新収日本地震史料 第5巻 162 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔剣光寺文書〕○三重県志摩町和具▽ [未校訂]安政二年九月二十八日 又大地震 新収日本地震史料 第5巻 162 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔九木浦庄屋御用留〕○尾鷲▽ 宮崎和右衛門筆、尾鷲市郷土館 [未校訂]一安政二卯九月廿八日暮六ツ時大地震俄ニ汐之差引四尺程も有之然は去年十一月四日五日両日之地震... 新収日本地震史料 第5巻 162 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔津市史 Ⅱ〕 [未校訂]九月二十八日になって突然激震が起り、人心は再び恐慌し、人々は数日間安眠ができなかった。 新収日本地震史料 第5巻 162 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔日々諸事控〕○能登国阿岸本誓寺 [未校訂](十月五日)一先月廿七日暮六時十月三日等両度地震ニ而下浦(輪島方面)ハ多分さわき申候へ共別... 新収日本地震史料 第5巻 162 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔年中日次記〕○京都 [未校訂]廿八日 天気 暮々地震大分夫々見舞使遣ス 新収日本地震史料 第5巻 162 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔井上市兵衛日記〕○京都 [未校訂]廿八日 晴 黄昏地震中 新収日本地震史料 第5巻 162 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔祐宮様御(側)日記〕○京都 [未校訂]廿八日子 晴一くれ〳〵地しんよほと也一夜八ツ半頃地震廿九日丑 晴天地震 新収日本地震史料 第5巻 162 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔久世家役所日記〕○京都 [未校訂]廿九日一酉刻前地宸(ママ)ゆり候ニ付御参同刻御退出戌之刻也 新収日本地震史料 第5巻 162 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔要助手控村方諸日記〕○京都正行院文書 [未校訂]九月廿八日 晴今夕七ツ前大地震 新収日本地震史料 第5巻 162 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔雑事日記〕○京都陽明文庫 [未校訂]廿八日 快晴 酉刻地震強 新収日本地震史料 第5巻 162 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔塚田家日記〕○京都御所内 [未校訂]廿八日戊子 晴一酉刻地震 新収日本地震史料 第5巻 162 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]九月廿九日 天気今暁子剋同 丑半剋頃小地震 新収日本地震史料 第5巻 162 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔聞書 一四七〕三井文庫 [未校訂]一九月廿八日 暮時ニ地震中揺ニ而少し長ク有之、尚又同夜子刻丑半刻頃小地震有之 新収日本地震史料 第5巻 163 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔市田家日記〕○近江八幡 [未校訂]廿八日 暮時地震余程強し、八ツ時七ツ時有 新収日本地震史料 第5巻 163 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔古記帳〕○橿原市山之坊吉川禎一家文書 [未校訂]九月廿八日 夕方地震 新収日本地震史料 第5巻 163 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔蛭川村史〕○岐阜県 [未校訂](吉村庄屋の日記)九月二十八日 昼七ツ半時頃大地震 新収日本地震史料 第5巻 163 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔濃州高木家御日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂](○安政二年九月廿八日)一今夕六ツ時前地震有之。夜分も両度地震有之。 新収日本地震史料 第5巻 163 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔濃州高木家日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂]九月廿九日 天き一昨夜六ツころ大分の地しんゆる、八ツ半頃ちいさいのか一ツ 新収日本地震史料 第5巻 163 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔坂田家御用日記〕○甲府▽ [未校訂](○安政二年九月)廿八日 晴天 暮六ツ過地震 新収日本地震史料 第5巻 163 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔応響雑記〕○富山県氷見 [未校訂]九月廿八日 夕六ツ時地震壱ツよほと長く大きくゆるき申候、水抔のこほれ申程ニ而も無御座候 新収日本地震史料 第5巻 163 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔竹山享日記〕○新潟県分水町熊森 [未校訂]同二十八日 快々晴 日暮地震 新収日本地震史料 第5巻 163 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔大黒屋日記〕○馬籠 [未校訂]廿八日 天キふ思義 六ツ時大地震 夜八ツ時中地震晦日 天キ 夜五ツ時半地震 新収日本地震史料 第5巻 163 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔福井県災異年表〕 [未校訂](福井市史)天気昼七ツ半時迄地震ゆる 新収日本地震史料 第5巻 163 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 [未校訂]廿八日 天 晩七ツ時半頃地震 新収日本地震史料 第5巻 163 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔広島県の地震〕 [未校訂](厚井家所蔵覚書)○長之木町(現呉市)一〃廿八(安政二卯九月) 昼七ツ時 小一〇一廿九 夜... 新収日本地震史料 第5巻 163 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔蜜局日乗〕○萩 [未校訂]晦日一昨夜八ツ時頃地震す誠に熟眠の人々も枕を落す計なり其より小揺りは弐度も有之候事十月一日... 新収日本地震史料 第5巻 163 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔内藤万里助公私日乗〕○山口 [未校訂]廿九日 晴一今夜八ツ時地震甚し 此間より度々小ゆりいたし処今夜ハ殊之外烈し晦日 陰天昼より... 新収日本地震史料 第5巻 163 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔宍喰村誌〕○徳島県 [未校訂](安政の震潮記)九月廿八日 酉の刻中ゆり一ケ度、尤此地震徳島、浪花辺は大ゆりの由。 新収日本地震史料 第5巻 164 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔林家日記〕○埼玉県坂戸市赤尾 [未校訂](家内見聞記録覚帳)戊子九月廿八日 晴天 夕方地震己丑九月廿九日 晴天 今夜明ケ七ツ時分地... 新収日本地震史料 補遺 996 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔山武町史史料集 近世編〕○千葉県 [未校訂](木原村小川農事日記)廿九日 天気、少々くもり 地震ゆり 新収日本地震史料 補遺 996 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔吉田松陰全集 十〕S11・4・21 岩波書店 ▽ [未校訂](玉木彦介日記)○神奈川県三浦市宮田(注、玉木彦介は松陰のいとこ)廿八日 曇天朝、外史五枚... 新収日本地震史料 補遺 996 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 [未校訂]廿八日 早朝ゟ雨ふり日中前ゟ日和風中通り吹也 日暮ニ少地しん入 新収日本地震史料 補遺 997 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔歳云録〕○甲府山梨県立図書館 [未校訂]安政二卯年九月廿八日 暮六ツ時甲府地震する 新収日本地震史料 補遺 997 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔今村家日記〕○飯田市古瀬 [未校訂]九月廿八日 天気(中略) 夕方大地震ス 新収日本地震史料 補遺 997 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔美濃高木家文書(分家)〕○岐阜県養老郡上石津村名古屋市蓬左文庫 ▽ [未校訂]九月廿八日一今夕六ツ時地震有之、夜分も両度地震有之 新収日本地震史料 補遺 997 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔新居町史八近世資料四宿方・地方資料〕S61・3・31 新居町史編さん委員会 新居町 [未校訂]三六 安政二年九月 安政の地震九月廿八日 地震、勝手向・玄関・奥上・台所迄地形二尺五寸程上... 新収日本地震史料 補遺 997 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ [未校訂]くれ六つ時大じしんよる廿八日 天き 新収日本地震史料 補遺 997 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔諸事留〕○愛知県田原町役場 [未校訂](十月十二日の条)一昨日従在所表ゟ着候自状用書之内申儀、去ル八日夕日ノ入過天気至而宜敷候処... 新収日本地震史料 補遺 997 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔万歳書留控〕○愛知県羽田埜神社愛知大学総合郷土研究所 [未校訂]同九月廿八日 暮六ツ時余程之大地震也、不思議なるハ、其節ゟ高満直り平常之汐ニ相成候 新収日本地震史料 補遺 997 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 [未校訂]九月廿八日戊子 晴一今夜酉半刻頃地震 新収日本地震史料 補遺 998 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔定祥卿記〕○京都 [未校訂]廿八日戊子 天快晴(中略) 酉刻過有地震、頗強長、人々多参 内窺御 気色、然而御時宜軽之間... 新収日本地震史料 補遺 998 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔知客寮日録〕○京都府宇治万福寺文書 [未校訂]廿八日 晴一今晩黄昏地震、中地震也、拙□頃又震る、又夜半過ニも有之 新収日本地震史料 補遺 998 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔会所日記〕○愛媛県小松小松藩 [未校訂]九月廿八日 晴 夕方地震 新収日本地震史料 補遺 998 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔高木在中日記〕○京都 [未校訂]廿八日 晴天(中略)夜同断 六ツ時過大地震 動甚長し 又八ツ半時地しん 少々(十月九日の条... 新収日本地震史料 続補遺 733 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔山科言成卿記 廿五〕○京都 [未校訂]廿八日晴傅聞内女房衆陽明家江行向云々其実ハ主上渡御云々旁♠許地震聊厳重也悲働了内蔵頭為伺天... 新収日本地震史料 続補遺 733 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔非蔵人日記 八〕○京都 [未校訂]廿八日戊子 晴(中略)一酉一剋前地震長動、依之諸家同列馳参 或御使有之 雖然今日者書付不及... 新収日本地震史料 続補遺 733 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔非蔵人日記 九〕○京都 [未校訂]廿八日戊子 晴(中略)一酉二剋過地震 新収日本地震史料 続補遺 734 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔新居町史 資料編 六〕柴田澄雄編S51・3・31 新居町教育委員会 [未校訂](温徳日記)九月廿八日地震 勝手向、玄関、奥上、台所迠地形二尺五寸程上(ゲ)修覆相整居ル分... 新収日本地震史料 続補遺 734 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔知多市誌 資料編四〕知多市誌編さん委員会編S59・3・18 知多市役所 [未校訂](松原村諸用留覚 二)○松原村一同九月廿八日遠州・駿河辺ハ地震余程強キよし 此辺ハ軽く候 新収日本地震史料 続補遺 734 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔岡崎市史研究 十三〕H3・3 岡崎市史編さん室 [未校訂](記録帳)○桑子村(現岡崎市大和町)西尾市 野村一夫氏蔵廿八日中地震ゆる 少々夜中迄震通し 新収日本地震史料 続補遺 734 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔由利家公私之日記〕○豊岡 [未校訂]廿八日一今夕六っ時と申時分大地震来り暫間治り不申候而大ニ心配いたし申候先建物無故障夜ニ入相... 新収日本地震史料 続補遺 734 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔鳥井家公私之日記〕○豊岡 [未校訂]廿八日天気一入相過ゟ不存寄大分之地震参り門へ走り出申候暫之間ニ而大ニ心配いたし申候 新収日本地震史料 続補遺 734 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔白根市史 三 近世史料〕 [未校訂](千野氏日記)○白根町新飯田廿八日 快晴 晩六ッ時小地震 新収日本地震史料 続補遺 734 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔鏡月堂歳時記〕○柏崎 [未校訂]同廿八日晴天 今日暮時地震よる両三日天氣續よろしく空間も地震等よるへき氣色に無之候處何も当... 新収日本地震史料 続補遺 734 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○廿八日子開気開非也作天 静ニて終日天気也暮六時大ニ地震す 新収日本地震史料 続補遺 734 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔大童家日程記〕○江戸仙台市博物館 [未校訂]廿八日一晴 夜暮半頃地震 新収日本地震史料 続補遺 735 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 [未校訂]廿八日 快晴 暮過地震 昨六月ゟ余程軽し近隣皆裏へ出騒々敷 夜八ツ頃又震 新収日本地震史料 続補遺 735 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔庄屋文書〕○志摩国大王町船越中村卓郎氏提供 [未校訂]同年九月廿八日暮六ツ時また〳〵地震一時斗もゆりつれども、両海とも少々汐満干有之のミにて格別... 新収日本地震史料 続補遺 735 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔御用部屋諸日記〕○田辺 [未校訂]廿八日、晴 夕六つ前地震一今夕之地震当春已来之大地震ニ在之候、町中ハ不残火を消皆々表へ出候... 日本の歴史地震史料 拾遺 292 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔惕軒日記〕○新潟県西蒲原郡吉田町 [未校訂]廿八日 晩六ツ時地震大快晴 日本の歴史地震史料 拾遺 293 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔噺伝記〕袋井市教育委員会蒐集 [未校訂]「遠州豊田郡山名庄見取村噺 伝 記本名五郎□□云五郎左衛門㕝堀内治左衛門」一、安政二夘年九... 日本の歴史地震史料 拾遺 293 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔役用諸日記〕好田吉右衛門旧蔵文書高槻市役所蔵 [未校訂]廿八日一今酉刻比ニ中地震いたし候事 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1010 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔硯北日録〕○江戸 [未校訂]廿八日戊子霽(中略)夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 437 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔覚〕○草津市長束時二郎家文書 草津市史編さん室提供2 242 [未校訂]一翌夘年九月廿八日七ツ時過大坂山城近江伊勢尾張三河遠江其外共大地震也併此寅年之地震とはゆる... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 437 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]廿八日戊子快晴北風不寒(中略)酉刻地震中子刻小震已後小震三度云々 日本の歴史地震史料 拾遺 二 437 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.137秒