Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1201855
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/07
和暦 安政二年九月二十八日
綱文 安政二年九月二十八日(一八五五・一一・七)〔尾張・遠江〕羽前~広島間各地⇨十月一日
書名 〔田原町史 中〕○愛知県
本文
[未校訂]安政二年(一八五五)九月二十八日に就いて、『萬心附書
留』には元年の地震記録に引続いて、
安政二年九月廿八日晩六ツ時前大地震仕候。昨年十一
月四日之地震よりハ少々ナルク御座候。併大地震ニ御
座候。(中略)江戸表ハ十月二日夜大地震ニてケガ人死
人数不知と申事ニ御座候。(中略)田原様御屋敷も御
下屋敷中屋敷二ケ所御大破の御様子ニ御座候。併御上
様並御家中下々迄ケガ人一人も無之候由ニ御座候。右
九月廿八日よりこの辺も度々少々づつゆすれ内方もお
もて真中ニ大丈夫ニ小屋掛いたし、夜分はふせ申候。
誠ニイヤナル世の中に御座候。
この地震についてなお柴田佐兵衛(波瀬庄屋)の『波瀬
村庄屋覚書』には次の様にある。
安政二年御城大破損御城内大破損町方大破損、潰家も
所々有之候。御舟蔵ノ蔵も潰、表浜通り高汐ニテ網も
皆流、裏浜通り上郷迄破損多、浦波瀬ハ無之候。野住
古屋掛十日斗りも住致し候。同十六日夕八ツ時大風致
シ又ぞろ西側ハ大騒動致し候。当月中ハ高汐地震度々
致し、湊西高土居村中三日掛り漸ク留。尾州、勢州、
三河、志州、駿州新田ハ不残大破損稀ナル地震ニ候。
出典 新収日本地震史料 第5巻
ページ 157
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 愛知
市区町村 田原【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒