Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔四日市市史〕○三重県▽ [未校訂]東漸寺中組町に在り、承応二年三月再建したるも、宝永四年の大地震にて破壊したといふから、現在... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 277 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔四日市村年代記〕「豊前国宇佐郡四日市村年代記」S52・3 渡辺文太発行 [未校訂]○ 十月四日午(午後零時)刻より東海道大地震。九州にては六拾余年前大地震有。夫に[勝|マサ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 95 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔四日市市史第八巻史料編近世Ⅰ〕○四日市井島文庫文書H3・3・31 四日市市発行 [未校訂]二三 天明二年午起護岸堤防修築の嘆願書(井島文庫三一三)乍恐以書付奉願上候午改新田一御滝川... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 137 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔四日市市史〕○四日市市教育会編 [未校訂]文政二年(二四七九)六月十二日未中刻(午後二時)強大なる地震があった、大要左の通である、(... 増訂大日本地震史料 第3巻 221 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔四日市市史第十巻史料編近世Ⅲ〕○四日市清水本陣文書H8・8・31四日市市発行 [未校訂]六一 文政三(ママ)年地震倒壊の本陣普請金拝借願(四日市市立博物館寄託 清水本陣文書)乍恐... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 200 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 ☆〔四日市市史〕○四日市市教育會編、 [未校訂]安政元年六月十四日夜丑の上刻(六月十五日午前一時、)前、古今未曾有の大地震があつた。此の震... 日本地震史料 60 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔四日市市史〕▽S5 [未校訂]建福寺北町に在り、 (中略)堂宇の如きも嘉永七年六月の地震にて大本堂庫裡等悉く倒潰し(後略... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 145 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔三重県三重郡誌〕▽ [未校訂] 嘉永七年六月十四日地大に震ひ川北村に於ける朝明川の堤防左右共に崩壊せり此村は元松平下総守... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 150 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔四日市市史 第八巻史料編近世Ⅰ〕H3・3・31 四日市市編・発行 [未校訂](注、「新収」第五巻別巻三、一六〇頁上一二行の次に入れる)乍恐口上一 西野村六月十四日夜地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 538 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔四日市市史 第十七巻通史編近世〕H11・3・31 四日市市編・発行 [未校訂] 嘉永七年(一八五四・一一月安政と改元)六月には伊賀盆地を震央とするマグニチュード六・九と... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 538 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔日永の郷土史〕○三重県四日市市日永郷土史編集委員編H1・6・30 日永郷土史研究会発行 [未校訂]安政の地震と日永一、安政の大地震(省略)二、震源地 六月十四日の夜中の[八|や]ツ時(本当... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 542 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔四日市市史〕○四日市市教育會編 [未校訂]安政元年十一月四日辰中刻(午前八時)頃又もや強大なる地震が起つた。六月のそれの如く劇烈では... 日本地震史料 437 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔道中日記〕四日市 山田文書 ▽ [未校訂](安政三年)二月十三日今朝五ツ時宿払其後御勘定致し大和此案内人多吉□相判夫々引請書面当宿印... 新収日本地震史料 補遺 別巻 501 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔四日市市史 第十七巻通史編近世〕H11・3・31四日市市編発行 [未校訂]安政元年一一月の地震以上記した嘉永七年六月一五日に起こった地震も一〇月初旬鎮まったかに思え... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 853 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.007秒