資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔二宮金次郎日記〕○江戸▽ | [未校訂](○嘉永六年、江戸麻布谷町にて)二月二日晴四ツ過大地振(○二月六日)一民次郎夜五ツ半頃小田... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 205 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔汲深斎晴陰記〕○江戸泉藩本多家文書 | [未校訂]二日(二月)丁丑 晴風 巳後地頗震 午後又微震三日戊寅 晴 未前後地再震、戌時又微震、夜丑... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 205 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔石川日記〕○八王子 | [未校訂]二日(二月) 晴天 朝地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 205 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔小島日記〕○町田市小野路 | [未校訂]二月二日 天気終日大風昼九半時大地震近来稀成事と申事小地震夜九ツ時迄ニ都八度余更ニ安心も無... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 205 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔島役所日記〕○新島本村 | [未校訂]二日丑(嘉永六年二月) 西烈風四つ時地震 天気 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 206 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔弘道日誌〕○江戸和歌山県伊都郡慈尊院村 中橋家文書 ▽ | [未校訂]二日丁丑 風立石山雷頻上交 巳之刻頃地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 932 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]二月二日一四半時頃地震ニ付 御機嫌為伺罷出候 助八槑碩(地震ニ付為(ママ)御機嫌罷出候 志... | 新収日本地震史料 補遺 | 932 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔御勤向記録〕○江戸久留米藩 | [未校訂]一 松平筑前守様右は昨日地震ニ付為御見舞御使者御到来之御挨拶御見舞旁以御使役被 仰遣之晴雲... | 新収日本地震史料 補遺 | 933 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔御内証記録〕○江戸 | [未校訂]二月二日 晴風一今四時過地震ニ付為窺 御機嫌奥詰之面々御次近罷出候 | 新収日本地震史料 補遺 | 933 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔田中熈文書〕○江戸県立長野図書館 | [未校訂]一今四時過二分頃地震余程之強震有之土蔵等潰候ケ所御座候由御上屋敷ニ而御鎮守御鳥居倒申候御家... | 新収日本地震史料 補遺 | 933 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔鈴木平九郎公私日記〕○東京都立川市柴崎 | [未校訂]二月二日 曇晴南、北風あり 午前地震弐行(ママ)近年の大震ひ也二月七日 曇、朝から北風午後... | 新収日本地震史料 補遺 | 933 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔歳中日記帳〕○東京都五日市町伊奈 | [未校訂](注、伊奈村年番名主十三世石川兵左衛門の日記)二日 天気吉 四ツ頃ニ大地じ(ママ)ん有当時... | 新収日本地震史料 補遺 | 933 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔用人日記〕○江戸 | [未校訂]二月二日 司馬一昼四時比地震二付両奥江御機嫌相伺候二月十二日 司馬一去ル二日小田原大地震ニ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 703 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 | [未校訂]二月二日晴 朝四半時比近比無之大地震 棚の物落候程也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 703 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔標有日記〕○江戸 | [未校訂]三日 快晴風烈 朝四ツ頃大地震弐度有之小壱度四日 快晴静 冴返り寒 夕刻小地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 703 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔徳川慶勝日記〕○江戸徳川林政史研究所 | [未校訂]同二日 四時過余程之地震小田原は大地震之由也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 703 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔番頭用人日記〕○江戸一橋徳川家文書 茨城県立歴史館蔵 | [未校訂]一今日余程之地震ニ付両御丸江御機嫌御伺御使之儀田安より申□(ムシ)相勤候処田安一色豊後守殿... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 365 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔岡百八日記〕○江戸秋田県公文書館蔵 | [未校訂]二月二日 百八一四ツ半前四半時頃余程之地震ニ付御姫様へ御機嫌御伺御使ひ被仰付百八相勤候処何... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 365 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔鶴梁林先生日記〕○江戸東京都立中央図書館特別買上文庫蔵3618-4 | [未校訂]二日丁丑 晴 他出 晝九時前大地震二度町並抱屋敷西練塀♠ル三日戊寅 晴 他出 今日も昼八時... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 254 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵、26U中井家文書42 | [未校訂]二月二日 天気 巳之下刻大地震箱根并小田原大地震 飛脚方ゟ為知参候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 384 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.53 | [未校訂]二日 丑 四ッ比大地震晴風(本文)今朝四ッ比近来ニ無之地震昼比一度八ッ比又一度跡弐度者至而... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 384 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔井上家中日記〕○江戸下妻市史編さん専問委員編下妻市史料并上下妻藩関係(十一)H8・3・10 下妻市役所発行 | [未校訂]同二日一 巳ノ刻過余程之地震有之候仍之各一統伺御機嫌御次ヘ罷出御近習頭ヘ申述候一 同断ニ付... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 384 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔梅若実日記第一巻〕○江戸H14・1・30八木書店発行 | [未校訂]二日 晴天。風。四ツ時比大地しん有之。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 385 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔菊地民子日記〕○江戸「江戸おんな考」に収録、H7・9・1 桂文庫発行 | [未校訂]二日晴天風有(中略) 昼四ッ頃よほど大地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 385 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2049-10 | [未校訂]二日丁丑日和昼後風吹(中略)今四ッ時両度迄大地震近来稀成由 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 385 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔指田家日記上巻〕○武蔵村山市中央(旧多摩郡中藤村)武蔵村山市民俗資料館篇H17・3・31 武蔵村山市教育委員会発行 | [未校訂]二日 四ツ時地震 小田原大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 479 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔中井家日記〕○江戸、26U中井家文書42 | [未校訂]二月二日 天気 已之下刻大地震 箱根并小田原大地震 飛脚方〓為知参候 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔芙〓館日記〕○東京都渋谷区イ17—2322芙〓館日記No.53 | [未校訂]二日 丑 四ッ比大地震晴風 (本文)今朝四ッ比近来ニ無之地震昼比一度八ッ比又一度跡弐者至而... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔井上家中日記〕○江戸 | [未校訂]同二日 一 巳ノ刻過余程之地震有之候仍之各一統伺御機嫌御次ヘ罷出御近習頭ヘ申述候 一 同断... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔梅若実日記第一巻〕○江戸H14・1・30 八木書店発行 | [未校訂]二日 晴天。風。四ツ時比大地しん有之。 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔菊地民子日記〕○江戸 | [未校訂]二日晴天風有(中略) 昼四ッ頃よほど大地震あり | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺、30J富沢家文書2049−10 | [未校訂]二日丁丑日和昼後風吹(中略)今四ッ時両度迄大地震近来稀成由 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔鶴梁林先生日記〕○江戸 | [未校訂]二日丁丑 晴 他出 昼九時前大地震二度町並抱屋敷西練塀頽ル 三日戊寅 晴 他出 今日も昼... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔番頭用人日記〕○江戸一橋徳川家文書 | [未校訂]一今日余程之地震ニ付 両御丸江御機嫌御伺御使之儀田安より申(ムシ)□□□□相勤候処田安一色... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔岡百八日記〕○江戸 | [未校訂]二月二日 百八 一四ツ半前四半時頃余程之地震ニ付 御姫様へ御機嫌御伺御使ひ被仰付百... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔用人日記〕○江戸 | [未校訂]二月二日 司馬 一昼四時比地震ニ付両奥江御機嫌相伺候 二月十二日 司馬 一去ル二日小田原... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 | [未校訂]二月二日晴 朝四時半比近比無之大地震 棚の物落候程也 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔標有日記〕○江戸 | [未校訂]三日 快晴風烈 朝四ツ頃大地震弐度有之小壱度 四日 快晴静 冴返り寒 夕刻小地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔徳川慶勝日記〕○江戸 | [未校訂]同二日 四時過余程之地震小田原は大地震之由也 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔弘道日誌〕○江戸和歌山県伊都郡慈尊院村 中橋家文書 ▽ | [未校訂]二日丁丑 風立石山雷頻上交 巳之刻頃地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]二月二日 一四半時頃地震ニ付 御機嫌為伺罷出候 助八#碩 (地震ニ付 (ママ)為御機嫌... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔御勤向記録〕○江戸久留米藩 | [未校訂]一 松平筑前守様 右は昨日地震ニ付 為御見舞御使... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔御内証記録〕○江戸 | [未校訂]二月二日 晴風 一今四時過地震ニ付為窺 御機嫌奥詰之面々御次近罷出候 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔田中〓文書〕○江戸県立長野図書館 | [未校訂]一今四時過二分頃地震余程之強震有之土蔵等潰候ケ所御座候由御上屋敷ニ而御鎮守御鳥居倒申候御家... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔鈴木平九郎公私日記〕○東京都立川市柴崎 | [未校訂]二月二日 曇晴南、北風あり 午前地震(ママ)弐行近年の大震ひ也 二月七日 曇、朝から北風... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔歳中日記帳〕○東京都五日市町伊奈 | [未校訂](注、伊奈村年番名主十三世石川兵左衛門の日記) 二日 天気吉 四ツ頃ニ大地(ママ)じん有当... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔霊憲候簿〕 | [未校訂]二月二日丁亥、 朝晴、西北風強、 四十二度、二十九寸四分一釐、 午正前、、大震、両次、、... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔武江年表〕 | [未校訂]嘉永六年二月二日巳下刻、地震三度、水溜桶の水溢る(此の日同刻、相州小田原の城下町をはじめ、... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔藤岡屋日記 卅九〕○江戸 | [未校訂]一二月二日 晴天 朝四ツ半時大地震長し近年珍敷大地震也夫より大北風出て昼九ツ時分拍子木廻候... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔松平藩史料 記録〕○江戸 | [未校訂](二月二日) 一今巳中刻過強地震ニ付伺御機嫌有之以後被召出、御目見御意有之事 (二月五日)... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔(遠山家)領主日記〕○江戸 | [未校訂]二月二日 天 風烈(中略) 一四つ半頃余程之地震入ル夫〓度々少キ\/ | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔江戸日記〕津山藩 | [未校訂]二月二日 晴風 昼前強地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔東行日記〕○江戸 | [未校訂]二月 二日 晴 禺中地大震 閣上物落瓶中水〓禺中以地震直入 三日 晴 日〓地二震、夜又震 ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔記録御用場〕○江戸 | [未校訂]二月二日 晴風 地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂](二月小)二日丁丑 天晴 風有 巳中刻頃地震動 三日戊寅 天晴 午下刻未下刻地震動 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔山田為春日記〕○江戸 | [未校訂]二月二日 地震強 小田原殊甚云 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔稲尾家日記〕○江戸 | [未校訂](二月)丑同二日 天気 四時頃大地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔二宮金次郎日記〕○江戸△ | [未校訂](○嘉永六年、江戸麻布谷町にて) 二月二日 晴 四ツ過大地震 (○二月六日) 一民次郎夜五... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔汲深斎晴陰記)○江戸泉藩本多家文書 | [未校訂](二月)二日丁丑 晴風 巳後地頗震 午後又微震 三日戊寅 晴 未前後地再震、戌時又敷震、夜... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔石川日記〕○八王子 | [未校訂](二月)二日 晴天 朝地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔小島日記〕○町田市小野路 | [未校訂]二月二日 天気終日大風 昼九半時大地震近来稀成事と申事小地震夜九ツ時迄ニ都八度余更ニ安心も... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔島役所日記〕○新島本村 | [未校訂](嘉永六年二月)二日丑 西烈風四つ時地震 天気 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/12 | 嘉永六年二月三日 | ☆〔霊憲候簿〕 | [未校訂]二月三日戊寅、朝晴、西北風、三十八度、二十九寸七分、午正晴、東南風、午後震、四十七度半、二... | 日本地震史料 | 21 | 詳細 |
1853/03/13 | 嘉永六年二月四日 | ☆〔霊憲候簿〕 | [未校訂]二月四日己卯、朝晴、西北風強、三十八度半、二十九寸七分六釐、午正前西北風強、午正晴、西北風... | 日本地震史料 | 21 | 詳細 |
1853/03/18 | 嘉永六年二月九日 | 〔汲深斎晴陰記〕○江戸 | [未校訂]九日甲申 晴 午後地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 102 | 詳細 |
1853/04/14 | 嘉永六年三月七日 | ☆〔霊憲候簿〕 | [未校訂]三月七日辛亥、朝雨、東北風、五十三度半、二十九寸九分八釐、午正曇、北風、五十一度、三十寸、... | 日本地震史料 | 21 | 詳細 |
1853/04/26 | 嘉永六年三月十九日 | ☆〔寒暖晴雨升降記〕 | [未校訂]三月十九日午中曇天東風、午中後球行一千九百行過地震。 | 日本地震史料 | 30 | 詳細 |
1853/04/26 | 嘉永六年三月十九日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]十九日癸亥 曇巳の刻酉の刻頃暫時小雨下 午中刻地震少動 | 新収日本地震史料 第5巻 | 103 | 詳細 |
1853/04/26 | 嘉永六年三月十九日 | 〔市田家日記〕○江戸カ | [未校訂]五日 店状三月廿二日出到着(中略)十九日八ツ時地震強尤別条無之趣 | 新収日本地震史料 第5巻 | 103 | 詳細 |
1853/04/26 | 嘉永六年三月十九日 | 〔汲深斎晴陰記〕○江戸 | [未校訂]十九日癸亥 陰夜小雨 午後地微震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 103 | 詳細 |
1853/04/26 | 嘉永六年三月十九日 | 〔菊地民子日記〕○江戸「江戸おんな考」に収録、H7・9・1 桂文庫発行 | [未校訂]十九日曇天少々小雨有夜中より雨降 午時地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 385 | 詳細 |
1853/07/12 | 嘉永六年六月七日 | 〔浦日記〕○江戸 | [未校訂]六ノ七日 天気 九十三度一七ツ前地震之事 | 新収日本地震史料 第5巻 | 105 | 詳細 |
1853/07/12 | 嘉永六年六月七日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]七日庚辰 天晴 未下刻地震少動 | 新収日本地震史料 第5巻 | 105 | 詳細 |
1853/07/12 | 嘉永六年六月七日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]六月大七日庚辰 快晴、大暑 申ノ刻前少シ地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 105 | 詳細 |
1853/07/12 | 嘉永六年六月七日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.53 | [未校訂]七日 辰 晴暑□(甚カ)シ夕七ッ比地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 385 | 詳細 |
1853/08/08 | 嘉永六年七月四日 | 〔道中日記〕○江戸東金市台方 前島敏彦家文書 千葉県立文書館 | [未校訂]一□四日天気(中略)朝之内は曇リ申候尽□ゟ快晴八ツ時頃ニ地しん少々ゆり申候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 712 | 詳細 |
1853/08/30 | 嘉永六年七月二十六日 | 〔汲深斎晴陰記〕○江戸 | [未校訂]廿六日己巳 晴晩遠雷小雨夜霽 酉後地微震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 106 | 詳細 |
1853/08/30 | 嘉永六年七月二十六日 | 〔鶴梁林先生日記〕○江戸東京都立中央図書館特別買上文庫蔵 36184 | [未校訂]廿六日己巳 晴 晩雨忽止 暮六時過地震廿七日曇 庚午 午後地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 255 | 詳細 |
1853/08/30 | 嘉永六年七月二十六日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.53 | [未校訂]廿七日 午 曇夕地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 386 | 詳細 |
1853/08/31 | 嘉永六年七月二十七日 | 〔東行日記〕○江戸 | [未校訂]廿七日 晴 夜地微震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 106 | 詳細 |
1853/09/06 | 嘉永六年八月四日 | 〔東行日記〕○江戸 | [未校訂]四日 晴 日昳後地少震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 106 | 詳細 |
1853/09/06 | 嘉永六年八月四日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]四日丙子 天晴風有 未刻地震少動 | 新収日本地震史料 第5巻 | 106 | 詳細 |
1853/09/06 | 嘉永六年八月四日 | 〔汲深斎晴陰記〕○江戸 | [未校訂]四日丙子 陰午後晴風 未後地微震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 106 | 詳細 |
1853/09/06 | 嘉永六年八月四日 | 〔菊地民子日記〕○江戸「江戸おんな考」に収録、H7・9・1 桂文庫発行 | [未校訂]四日晴天南風未止(中略)昼八ッ半頃少々地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 386 | 詳細 |
1853/09/06 | 嘉永六年八月四日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.53 | [未校訂]四日 子 昼前昨日同断(曇風甚嵐降ル)昼ゟ晴地しん十二日 申 陰晴不定夕地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 386 | 詳細 |
1853/09/14 | 嘉永六年八月十二日 | 〔汲深斎晴陰記〕○江戸 | [未校訂]十二日甲申 陰晩雨 未後地微震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 106 | 詳細 |
1853/09/30 | 嘉永六年八月二十八日 | ☆〔靈憲候簿〕 | [未校訂]八月二十八日庚子、朝晴、西北風、六十五度、二十九寸八分、午正晴、東北風、及夕風向不定、七十... | 日本地震史料 | 31 | 詳細 |
1853/10/01 | 嘉永六年八月二十九日 | 〔汲深斎晴陰記〕○江戸 | [未校訂]廿九日辛丑 晴 朝巳後地微震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 107 | 詳細 |
1853/10/15 | 嘉永六年九月十三日 | ☆〔靈憲候簿〕 | [未校訂]九月十三日乙卯、朝曇、西北風、五半時頃震、五十六度半、二十九寸八分五釐、午正晴、東北風、六... | 日本地震史料 | 31 | 詳細 |
1853/10/15 | 嘉永六年九月十三日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]十三日乙卯 天晴 辰刻地震少動 | 新収日本地震史料 第5巻 | 107 | 詳細 |
1853/10/15 | 嘉永六年九月十三日 | 〔弘道日記〕○江戸和歌山県伊都郡慈尊院村 中橋家文書 ▽ | [未校訂]十三日乙卯 曇、小雨 五ツ時地震少々アリ | 新収日本地震史料 補遺 | 936 | 詳細 |
1853/10/15 | 嘉永六年九月十三日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.53 | [未校訂]十三日 卯 朝雨四ッ前ゟ晴風地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 386 | 詳細 |
1853/10/16 | 嘉永六年九月十四日 | ☆〔靈憲候簿〕 | [未校訂]九月十四日丙辰、朝薄曇、西北風、五時以後東南風強、五十八度強、二十九寸九分三釐、午正晴、東... | 日本地震史料 | 31 | 詳細 |
1853/12/10 | 嘉永六年十一月十日 | ☆〔寒暖晴雨升降記〕 | [未校訂]十一月十日、朝五時曇天無風、四ツ時半地震。 | 日本地震史料 | 31 | 詳細 |
1853/12/10 | 嘉永六年十一月十日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]十日辛亥 天晴巳中刻地震少動 | 新収日本地震史料 第5巻 | 109 | 詳細 |
1853/12/10 | 嘉永六年十一月十日 | 〔汲深斎晴陰記〕○江戸 | [未校訂]十日辛亥 薄晴晩陰 朝巳後地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 109 | 詳細 |
1853/12/10 | 嘉永六年十一月十日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]十一月小十日辛亥 陰晴 巳之刻過地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 109 | 詳細 |
1853/12/10 | 嘉永六年十一月十日 | 〔梅若実日記第一巻〕○江戸H14・1・30八木書店発行 | [未校訂]十日 曇。昼前より晴天。四半時地震有ル。極夕少シ雨。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 386 | 詳細 |
1854/01/07 | 嘉永六年十二月九日 | ☆〔靈憲候簿〕 | [未校訂]十二月十九日己丑、終日陰晴不定、朝薄曇、北風、四十二度、二十九寸九分九釐、午正曇、北風、四... | 日本地震史料 | 31 | 詳細 |
1854/01/15 | 嘉永六年十二月十七日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.53 | [未校訂]十八日 子 晴美日今暁八ッ半比七ッ過地震昼比地しん廿一日 卯 雨南風夕七ッ比ゟ晴八ッ過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 387 | 詳細 |
検索時間: 0.169秒