Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1817/12/12 文化十四年十一月五日 〔万日記〕○栃木県壬生町 [未校訂]五日 曇り 四ツ時地震、又□(四ツ半カ)地しん 晩雨 新収日本地震史料 補遺 672 詳細
1817/12/12 文化十四年十一月五日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]朝四ツ二度地震五日 晴 新収日本地震史料 補遺 672 詳細
1817/12/12 文化十四年十一月五日 〔御内証記録〕○江戸 [未校訂]十一月五日 晴 地震 夜雨 新収日本地震史料 補遺 672 詳細
1817/12/23 文化十四年十一月十六日 〔公私用向手控〕○江戸 [未校訂]同十六日 晴、大霜寒シ 昨夜地震在 新収日本地震史料 補遺 672 詳細
1818/03/02 文化十五年一月二十六日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]朝五ツ時地震廿六日 半晴 新収日本地震史料 補遺 673 詳細
1818/03/02 文化十五年一月二十六日 〔公私用向手控〕○江戸 [未校訂](正月)同廿六日 曇 五時地震在 新収日本地震史料 補遺 673 詳細
1818/03/11 文化十五年二月五日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]夜地震五日 晴昼地震六日 小雨 新収日本地震史料 補遺 673 詳細
1818/03/20 文化十五年二月十四日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]昼四ツ時地震十四日 晴 新収日本地震史料 補遺 673 詳細
1818/04/25 文化十五年三月二十日 〔公私用向手控〕○江戸 [未校訂](三月)同廿日 晴 五過地震在 新収日本地震史料 補遺 673 詳細
1818/05/18 文化十五年四月十四日 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 [未校訂]四月十四日 昼八ツ時地震少有 新収日本地震史料 補遺 673 詳細
1818/05/18 文化十五年四月十四日 〔肝煎日記〕西川一郎家文書 石川県立図書館 [未校訂]一志しん 寅四月十四日九ツ半時分 新収日本地震史料 補遺 673 詳細
1818/06/05 文政元年五月二日 〔公私用向手控〕○江戸 [未校訂](五月)同二日 晴 昼時地震余程強ク長シ 新収日本地震史料 補遺 673 詳細
1818/06/23 文政元年五月二十日 〔雑書割沢御鉄山〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一同廿日 晴天、午の刻ゟ曇 辰の刻地震 新収日本地震史料 補遺 673 詳細
1818/06/25 文政元年五月二十二日 〔当役者日記〕○日光輪王寺 [未校訂]廿四日 午之刻地震有之候得共向々御場所聊御別条無之候事 新収日本地震史料 補遺 673 詳細
1818/06/25 文政元年五月二十二日 〔日記〕○日光大楽院 [未校訂]廿四日一九ツ半時頃例ゟ少々強地震ニ付御宮中奥院相伺□手替社家御別条無御座候ニ付右之段御奉行... 新収日本地震史料 補遺 673 詳細
1818/06/25 文政元年五月二十二日 〔廻章日並記〕○日光竜光院 [未校訂]廿四日之処九ツ半頃地震余程之地震ニ付役僧神人召連 奥院其外為伺候処御安全之御事之段御役所并... 新収日本地震史料 補遺 674 詳細
1818/09/04 文政元年八月四日 〔雑書割沢御鉄山〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一同三日 晴天 夜半斗地震 新収日本地震史料 補遺 674 詳細
1818/10/20 文政元年九月二十一日 〔在城中并参勤御礼迄之日記〕○茨城県土浦 [未校訂]廿一日 晴 夜五時過地震 新収日本地震史料 補遺 674 詳細
1818/10/20 文政元年九月二十一日 〔児玉南柯日記〕○埼玉県岩槻 [未校訂]廿一日 晴 初更地震 新収日本地震史料 補遺 674 詳細
1818/12/09 文政元年十一月十二日 〔在城中并参勤御礼迄之日記〕○茨城県土浦 [未校訂]十二日 曚 四半過地震十五日 晴 昼過地震十七日 晴 八半過地震 新収日本地震史料 補遺 674 詳細
1819/05/01 文政二年四月八日 〔掌中録〕○栃木県黒羽カ滝田馨家文書 栃木県文書館 [未校訂]四日 辰下刻地震 新収日本地震史料 補遺 674 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔柳営日次記〕 [未校訂](文政三年四月)十八日一今巳后刻御黒書院 出御御勝手ゟ御暇銀三十枚時服二羽折堺奉行初而松平... 新収日本地震史料 補遺 674 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔文政三辰六月ゟ濃州勢州地震ニ而破損所御普請御用被蒙仰候一件御用留〕岩国徴古館 [未校訂](注、これは吉川監物が御普請御用を仰付られたことについての一件文書で、とくに幕府との裏の交... 新収日本地震史料 補遺 676 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔林家日記〕○埼玉県坂戸市赤尾 [未校訂](家内日記帳)寅六月十二日 天気 八ツ時分地震致大 新収日本地震史料 補遺 677 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔肝煎日記〕西川一郎家文書 石川県立図書館 [未校訂]一ぢ志ん卯六月十二日昼八ツ時前大ぢ志んゟ少し少ぢ志ん也〆 新収日本地震史料 補遺 678 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔御書留抜萃〕○石川県長家文書 穴水歴史民俗資料館 [未校訂]文政二卯六月十二日今夕八半時過強地震 御前御機嫌伺ニ御出被遊候・安房守様中務様へ御見廻御使... 新収日本地震史料 補遺 678 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔阿岸本誓寺文書〕能登阿岸 [未校訂]「地震の被害ならびに天子・公家の御動行を知らせてきた書翰(江戸末期)□当年別してきひしく□... 新収日本地震史料 補遺 678 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔文暦 三〕○福井県小浜山岸惟誠記 小浜市立図書館 [未校訂]同十二日今申刻大地震 御城内別格之儀は無之候得共瓦落候家諸々有之 作事屋ゟ会所迄之道割レ其... 新収日本地震史料 補遺 680 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔小浜市史諸家文書編二〕S55・6・30 小浜市史編纂委員会小浜市役所 [未校訂](諸事覚日記)古河嘉雄家文書六月十二日未下刻近年無之大地震。す先町川先町御家中所々地面三五... 新収日本地震史料 補遺 680 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔北原家日記(信維)〕○飯田市座光寺欠野 [未校訂](六月)同十二日 晴、雷気アリ 八ツ半大地震 新収日本地震史料 補遺 681 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔小笠原正賢氏(家号籠平)文書〕○長野県下伊郡阿智村中関 [未校訂]一文政二年卯六月十一日、当国中地震八ツ時之末ニ、石塔三分通り倒レ申候、江州武佐ノ宿大半[刮... 新収日本地震史料 補遺 681 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔平田町史 上〕○岐阜県S39・12・1 森義一著 岐阜県海津郡平田町役場発行 [未校訂]文政地震と其復旧 文政三卯年六月十二日八ツ半時(三時)、美濃、伊勢、近江地方に大地震があり... 新収日本地震史料 補遺 681 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔恵那市史 史料編〕S51・3・10 恵那市史編さん委員会編恵那市発行 [未校訂](伊藤家日記)○岐阜県恵那市東野土方六須家文書一文政二己卯六月十二日ノ昼八ツ七ツノ頃地震半... 新収日本地震史料 補遺 682 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔海津町史 史料編二〕S45・10・30岐阜県海津郡海津町編・発行 [未校訂](珍事留)○岐阜県海津郡高須町水谷定久家文書文政二卯六月十二日未三刻頃、大じしん、当所も大... 新収日本地震史料 補遺 682 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔定祥卿記〕○京都 [未校訂]十二日壬寅 快霽暑熱頗甚、未下刻許地大震室屋鳴動頗甚、暫而休、侍女家僕等皆失色、後聞、七旬... 新収日本地震史料 補遺 683 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔(井上)淡水日記〕○京都 [未校訂]十二日 昼八ツ半時大地震南座敷庭石燈籠コケル手洗鉢ノ水アフレル中之島御隠居同二本コケル善作... 新収日本地震史料 補遺 683 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 [未校訂]十二日壬寅 晴一今日未剋過夥敷地宸(震カ)也諸方之瓦屋築地抔損し候事御殿北之御土蔵壁兼而大... 新収日本地震史料 補遺 683 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔久世家文書〕○京都国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](役所日記)十二日一今日未半刻大地震五六十年来不覚位之事 新収日本地震史料 補遺 683 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔浜島家日記〕○京都 [未校訂]十二日壬寅 未剋後大地震一度七十年来之大地震也従高橋若狭守暑中尋問(中略)高橋若狭守入来地... 新収日本地震史料 補遺 683 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔松尾家累代日記〕○京都 [未校訂](相尹日記)十二日壬寅 晴一未半刻計大地震依之伝奉評定参集伺御機□其外上番以下伺御機嫌 新収日本地震史料 補遺 683 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔実典卿記〕○京都 [未校訂]十二日壬寅 晴天 未半刻頃頗地震所々土蔵筑(ママ)地等破損此方土蔵筑地少々破損 新収日本地震史料 補遺 684 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔定静朝臣記〕○京都 [未校訂]十二日壬寅 未下刻地震頗甚周章無為方棚上所載之物等顚倒又南方文庫大輪崩落其外無異事後聞他家... 新収日本地震史料 補遺 684 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔知客寮須知〕○京都府宇治万福寺文書 [未校訂](六月二十四日)念四日□丈侍師林丘寺へ地震見舞使僧ニ被参候届 新収日本地震史料 補遺 684 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔年々諸用留 十二番〕○京都住友修史室 [未校訂]文政二年六月十二日地震京都来状の写昨十二日未の刻過大地震に御座候未申の方ゟゆり出よほと長き... 新収日本地震史料 補遺 684 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔宮津歳仲日記〕○京都府宮津市舞鶴市立西図書館 [未校訂]一文政二年酉六月十二日夕方七つ時より大地震ゆり実ニ近年地志んなり東海道辺は大地わり壱尺或は... 新収日本地震史料 補遺 684 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔延宝凶荒記〕○京都府舞鶴市天田内林田家文書 舞鶴市立西図書館 [未校訂]文政二年卯年(中略)一六月十二日未下刻 大地震 江州八幡ノ町にて寺大破の由 新収日本地震史料 補遺 684 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔則留記〕○大阪府津田村(現枚方市)三宅寛家文書 [未校訂]十月十二日 八ツ頃百年此方無之由ニ而前代見(ママ)聞之事ニ候大じしん 新収日本地震史料 補遺 684 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔酒井家史料 日記〕○姫路姫路市史編集室 [未校訂](御休所日記)六月十二日 晴 昼八半時過余程之地震 新収日本地震史料 補遺 685 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔上田家文書〕○橿原市上品寺町上田清治家文書 [未校訂]一文政二卯年六月十二日八ツ時大地震ニ而段々天気ニツゝき綿方ハ不作ニ而稲方ハ大豊年に御座候、... 新収日本地震史料 補遺 685 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]「(上部書込)十二日 地震」 新収日本地震史料 補遺 685 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔今中家(大学)日記〕○広島 [未校訂]同十二日 夕□晴一同夕地震 新収日本地震史料 補遺 685 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔会所日記〕○愛媛県小松小松藩 [未校訂]一十二日 晴、夕雷鳴白雨 七前地震 新収日本地震史料 補遺 685 詳細
1819/10/29 文政二年九月十一日 〔実典卿記〕○京都 [未校訂]十一日庚午 曇天 夜雨降 酉刻過地震 新収日本地震史料 補遺 685 詳細
1819/10/29 文政二年九月十一日 〔久世家文書〕○京都国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](役所日記)十一日午 曇 夜五ツ時前ニ地震 新収日本地震史料 補遺 685 詳細
1819/10/29 文政二年九月十一日 〔浜島家日記〕○京都 [未校訂]十一日庚午 陰 酉剋過地震 新収日本地震史料 補遺 685 詳細
1819/11/13 文政二年九月二十六日 〔当役者日記〕○日光輪王寺 [未校訂]廿六日 暁六ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 685 詳細
1819/11/13 文政二年九月二十六日 〔在城中并参勤御礼迄之日記〕○茨城県土浦 [未校訂]廿六日 睡 五時前地震 夕方雨降止む帰宅ノ上夜ニ入又雨 新収日本地震史料 補遺 685 詳細
1819/12/05 文政二年十月十八日 〔浜島家日記〕○京都 [未校訂]十八日丁未 晴 巳時地震 新収日本地震史料 補遺 685 詳細
1819/12/12 文政二年十月二十五日 〔在城中并参勤御礼迄之日記〕○茨城県土浦 [未校訂]廿五日 晴 四時過地震 昼過ゟ薄曇 新収日本地震史料 補遺 685 詳細
1819/12/31 文政二年十一月十五日 〔在城中并参勤御礼迄之日記〕○茨城県土浦 [未校訂]十五日 薄晴 夜ニ入地震十六日 雨 夜ニ入地震少々 同みそれ少々 新収日本地震史料 補遺 685 詳細
1820/02/25 文政三年一月十二日 〔林家日記〕○埼玉県坂戸市赤尾 [未校訂](家内日記帳)巳正月十二日 曇降天気 地辰(ママ)致ス、八ツ過(カ) 新収日本地震史料 補遺 686 詳細
1820/07/01 文政三年五月二十一日 〔(遠山家)領主日記〕○岐阜県苗木 [未校訂]五月十六日 夜前ゟ大雨 午ノ刻地震 新収日本地震史料 補遺 686 詳細
1820/08/31 文政三年七月二十三日 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 [未校訂]七月廿三日 夜五ツ時地震あり 新収日本地震史料 補遺 686 詳細
1820/11/04 文政三年九月二十九日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]廿九日 雨 巳尅許地震 新収日本地震史料 補遺 686 詳細
1820/11/13 文政三年十月八日 〔在城中并参勤御礼迄之日記〕○茨城県土浦 [未校訂]八日 晴 夜五時過地震少々九日 曚 折々小雨 七時前地震 新収日本地震史料 補遺 686 詳細
1820/11/27 文政三年十月二十二日 〔万日記覚帳〕○福島県郡山市栃本佐久間家文書 [未校訂](注、以下、この文書の記述はすべて郡山市史編集室作製の「気候表」S43・6・8による、原本... 新収日本地震史料 補遺 686 詳細
1820/11/27 文政三年十月二十二日 〔在城中并参勤御礼迄之日記〕○茨城県土浦 [未校訂]廿二日 晴 今暁六時前地震 新収日本地震史料 補遺 686 詳細
1821/01/31 文政三年十二月二十八日 〔当役者日記〕○日光輪王寺 [未校訂]廿八日 快晴 七ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 686 詳細
1821/01/31 文政三年十二月二十八日 〔御用向手控〕○栃木県黒羽 [未校訂]廿八日 昼過余程之地震在 新収日本地震史料 補遺 686 詳細
1821/02/27 文政四年一月二十五日 〔万日記覚帳〕○福島県郡山市栃本佐久間家文書 [未校訂]廿五日 五ツ地震 新収日本地震史料 補遺 686 詳細
1821/06/28 文政四年五月二十九日 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 [未校訂]廿九日 今夜未之時程ニ地震す 新収日本地震史料 補遺 686 詳細
1821/08/05 文政四年七月八日 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 [未校訂]八日 時々雨ふる(中略) 八ツ過き時ニ地震有 新収日本地震史料 補遺 687 詳細
1821/09/21 文政四年八月二十五日 〔雑書割沢御鉄山〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一十六日 晴天 四ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 687 詳細
1821/10/15 文政四年九月二十日 〔万日記覚帳〕○福島県郡山市栃本佐久間家文書 [未校訂]廿日 夜五ツ地震 新収日本地震史料 補遺 687 詳細
1821/10/29 文政四年十月四日 〔(城原鍋島家)日記〕○佐賀 [未校訂]四日 少シ曇ル 朝五ツ過地震いたし候也 新収日本地震史料 補遺 687 詳細
1821/11/14 文政四年十月二十日 〔浜島家日記〕○京都 [未校訂]廿日 昨日ヨリ寒風寒冷甚敷今朝始而北山雪見ユ終日雪降、京都ハ時雨、戌尅頃地震少 新収日本地震史料 補遺 687 詳細
1821/12/13 文政四年十一月十九日 〔文政四巳歳大石組大地震一件〕大沼郡金山町古文書研究会所蔵 [未校訂]一戸賀わ之下タニ相成少々怪我之者御座候一家数家財多分之痛ニ御座候一用水木冷堰大抜ケ三ケ所其... 新収日本地震史料 補遺 687 詳細
1821/12/13 文政四年十一月十九日 〔上州中山新田宿本陣平形作右衛門家日記〕○群馬県吾妻郡高山村 [未校訂]十九日 晴 四ツ時自(ママ)身 新収日本地震史料 補遺 705 詳細
1821/12/13 文政四年十一月十九日 〔在城中并参勤御礼迄之日記〕○茨城県土浦 [未校訂]十九日 晴 度々地震アリ 新収日本地震史料 補遺 705 詳細
1821/12/23 文政四年十一月二十九日 〔日記〕○千葉県銚子田中家文書 [未校訂]十一月廿九日 雨天時化 □ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 705 詳細
1821/12/29 文政四年十二月六日 〔日記〕○福島県白河川瀬家文書 [未校訂]六日 晴(中略) 夜五ツ半地シン七日 晴 夜五ツ半地シン 新収日本地震史料 補遺 705 詳細
1821/12/29 文政四年十二月六日 〔上州中山新田宿本陣平形作右衛門家日記〕○群馬県吾妻郡高山村 [未校訂]六日 晴一夜四ツ前大自身(ママ)七日 晴一夜自身 新収日本地震史料 補遺 705 詳細
1821/12/29 文政四年十二月六日 〔林家日記〕○埼玉県坂戸市赤尾 [未校訂](家内日記帳)申十二月六日 晴天、南風暖霞山ニ棚引如春夜六ツ半過大地しん致し候酉十二月七日... 新収日本地震史料 補遺 705 詳細
1822/01/21 文政四年十二月二十九日 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 [未校訂]廿九日(中略) 今夜地震有 新収日本地震史料 補遺 705 詳細
1822/01/28 文政五年一月六日 〔御用向手控〕○栃木県黒羽 [未校訂]六日 晴 暮過両度地震、又四時ニも震 新収日本地震史料 補遺 706 詳細
1822/03/18 文政五年閏一月二十五日 〔農日記〕○千葉県香取郡干潟町平山高書家文書 [未校訂]六日丙午 (中略)ヒルスキ圡辰八日戊申 (中略)七ツトキ圡シン 新収日本地震史料 補遺 708 詳細
1822/03/18 文政五年閏一月二十五日 〔松平容敬日記〕○江戸 [未校訂]一六日 快晴五初午ニ付四方太鼓音甚シ御太鼓火消屋敷太鼓バン木等一切不聞 昼九ツ過地震 新収日本地震史料 補遺 708 詳細
1822/03/25 文政五年二月三日 〔日記〕○福島県白河川瀬家文書 [未校訂]三日 朝六ツ過地志ん 晴寒し 新収日本地震史料 補遺 706 詳細
1822/03/31 文政五年二月九日 〔林家日記〕○埼玉県坂戸市赤尾 [未校訂](家内日記帳)寅同月九日 晴天、少々雲有 昼七ツ時地志ん 新収日本地震史料 補遺 706 詳細
1822/04/14 文政五年二月二十三日 〔会所日記〕○愛媛県小松小松藩 [未校訂]一廿三日 晴、西風 八時地震少 新収日本地震史料 補遺 706 詳細
1822/05/12 文政五年三月二十一日 〔浜島家日記〕○京都 [未校訂]廿一日 曇、朝ノ間小雨 酉剋過小地震 新収日本地震史料 補遺 706 詳細
1822/05/23 文政五年四月三日 〔日記〕○福島県白河川瀬家文書 [未校訂]四日 曇 昼四ツ時地シン 新収日本地震史料 補遺 706 詳細
1822/06/06 文政五年四月十七日 〔会所日記〕○愛媛県小松小松藩 [未校訂]一十七日 夜来強雨、暁風烈、昼後雨足引 九時過地震 新収日本地震史料 補遺 706 詳細
1822/06/09 文政五年四月二十日 〔林家日記〕○埼玉県坂戸市赤尾 [未校訂](家内日記帳)子同月廿日 曇、少々照 夜五ツ地志ん 新収日本地震史料 補遺 706 詳細
1822/07/20 文政五年六月三日 〔岩邑年代記〕○周防 [未校訂]一六月三日 山代良漢山頃日地震之様ニ鳴候由先年戌年出水之節此度之様鳴候と申噂也(注、五月十... 新収日本地震史料 補遺 706 詳細
1822/08/21 文政五年七月五日 〔日記(坂部某)〕○佐賀 [未校訂]丁丑五日 晴曇 地震 新収日本地震史料 補遺 707 詳細
1822/09/03 文政五年七月十八日 〔浜島家日記〕○京都 [未校訂]十八日 晴、小雷一二声 酉剋過小地震 新収日本地震史料 補遺 707 詳細
1822/09/28 文政五年八月十四日 〔雑書割沢御鉄山〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一同十四日 晴天 八ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 707 詳細
1822/11/28 文政五年十月十五日 〔在城中并参勤御礼迄之日記〕○茨城県土浦 [未校訂]十五日 朝晴曚 今暁七時地震 夕方ヨリ雨 新収日本地震史料 補遺 707 詳細
1822/12/05 文政五年十月二十二日 〔雑書割沢御鉄山〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一同廿二日 晴天 五ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 707 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.162秒