資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1593/10/30 | 文禄二年閏九月七日 | 〔多聞院日記〕○続史料大成 | 廿六日 一過夜九之前ニ大地震、金翅尊動、以外凶事云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔興福寺年代記〕 | 慶長元、丙、申、、閏七十二大地震、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔大和名勝志〕○大和古寺大観 | 法華寺 旧記云法華寺再興者北京嵯峨堪空上人云々其後西大寺興正菩薩修覆其後破壊堂一宇塔一基残大破之後慶... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔大和名勝志〕○大和古寺大観 | 一、律法中興之事(中略)天正年中 或依押妨之事、律法因此而衰微 僧事為此而闕怠 剰慶長丙申不虞虞大地... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔南都般若寺勧化帳〕○大和古寺大観 | 爰に慶長元年七月十二日の大地震に件の石塔九輪并上の二重地に落侍り夫よりこのかた代々の住侶是をかなしふ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔開山堂棟札写〕○奈良六大寺大観 十二 | 慶長元年閏七月十二日、寅刻、依大地震、僧堂崩落并講堂之東廊倒、塔一重零、至御影堂者斜傾既及顛倒之間、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔日記 般若寺所蔵〕○大和古寺大観 | 以上ノ宝物者慶長元年七月十二日地震ニ墜落、自其以来経蔵ニ入置候 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔南都年代記〕 | 「奈良市史編集審議会会報第二付録」、 慶長元年閏七月十二日亥刻大地震 興福寺仏閣顛倒北京大仏殿崩仏像... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔招提千歳伝記〕○唐招提寺 律宗戒学学院叢書 一 続々群書類従 | 殿堂篇 戒壇堂 (前略)文禄五年大地震、此時殿堂多倒、此殿又倒、久成苺苔之地、僅有小屋覆戒壇耳(後略... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔招提千歳伝記〕○唐招提寺 律宗戒学学院叢書 一 続々群書類従 | 慶長元年丙申秋閏七月、大地震、此時戒壇、僧堂、庫院、弥陀堂、不動堂、鐘楼、山門、廻廊、僧坊西神社、及... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔奈良六大寺大観 第六巻 薬師寺 全〕 | 編、S45・8・15 岩波書店、 八『濫觴私考』 旧記云、(中略)文禄皇帝慶長元年、丙申、閏七月十二... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔大安寺再興願(鏑木家蔵)〕○大和古寺大観 三 | 謹而口上書 一、和州七大寺之随一大安寺之儀、先年大概書付指上候、推古天皇御建立之勅願寺、境内八町四面... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔皇年代記〕興福寺円明院 | [未校訂]慶長元年閏七月十二日亥刻大地震、興福寺仏閣顚倒、伏見天守諸殿顚倒、北京大仏殿崩、仏像破壊ス | 新収日本地震史料 第2巻 | 59 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔招提千歳伝記 下之一〕○唐招提寺 | [未校訂]殿堂篇戒壇堂「文禄五年大地震、此時殿堂多倒、此殿又倒、久成莓苔之地、僅有小屋覆戒壇耳」四方... | 新収日本地震史料 第2巻 | 59 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔招提千歳伝記 下之二〕○唐招提寺 | [未校訂]慶長元年丙申秋閏七月、大地震、此時戒壇、僧堂、庫院、弥陀堂、不動堂、鐘楼、山門、廻廊、西神... | 新収日本地震史料 第2巻 | 59 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔大和名勝志 添上八〕 | [未校訂]法華寺旧記云法華寺再興者北京嵯峨堪空上人云々其後西大寺興正菩薩修覆其後破壊堂一宇塔一基残大... | 新収日本地震史料 第2巻 | 59 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔奈良六大寺大観 十二 唐招提寺〕 | [未校訂](開山堂棟札写)慶長元年閏七月十二日、寅刻、依大地震、僧堂崩落并講堂之東廊倒、塔一重零、至... | 新収日本地震史料 第2巻 | 59 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔大和古寺大観 三〕 | [未校訂](日記)般若寺 以上ノ宝物者慶長元年七月十二日地震ニ墜落、自其以来経蔵ニ入置候十三重石塔ノ... | 新収日本地震史料 第2巻 | 60 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔大和古寺大観 五〕 | [未校訂](大和名勝志) 一、律法中興(海竜王寺)之事(中略)天正年中 或依押妨之事、律法因此而衰微... | 新収日本地震史料 第2巻 | 60 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔南都年代記〕「奈良市史編集審議会会報第二付録」 | [未校訂] 慶長元年閏七月十二日亥刻大地震 興福寺仏閣顚倒北京大仏殿崩仏像破壊ス | 新収日本地震史料 第2巻 | 70 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔大和古寺大観 第三巻〕S52・6・22 岩波書店 | [未校訂]「大安寺再興願」(鏑木家蔵)謹而口上書一。和州七大寺之随一大安寺之儀。先年大概書付指上候。... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 17 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔奈良六大寺大観 第六巻 薬師寺 全〕奈良六大寺大観刊行会編S45・8・15 岩波書店 | [未校訂](注 同寺八幡神社社殿に関する記述の注記)八『濫觴私考』旧記云。(中略)文禄皇帝慶長元年丙... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 19 | 詳細 |
1605/02/03 | 慶長九年十二月十六日 | 〔南都年代記〕 | 慶長十年(九カ)十二月南海洪波八丈島大山一夜湧出 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1605/02/03 | 慶長九年十二月十六日 | 〔南都年代記〕「奈良市史編集審議会会報第二附録」 | [未校訂]慶長十(九カ)年十二月南海洪波八丈嶋大山一夜涌出 | 新収日本地震史料 第2巻 | 93 | 詳細 |
1614/11/26 | 慶長十九年十月二十五日 | 〔南都年代記〕「奈良市史編集審議会会報第二付録」 | [未校訂]慶長十九年十月廿五日未刻大地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 103 | 詳細 |
1621/03/19 | 元和七年一月二十六日 | 〔元和七年正月日々記〕○大和 | [未校訂]廿六日一、天気也 初夜過ニ地震ユリ申候 又井シヤウトヲ之由申候 | 新収日本地震史料 第2巻 | 110 | 詳細 |
1650/08/24 | 慶安三年七月二十七日 | 〔荒蒔村宮座仲間年代記〕○奈良県「天理市史史料編」 | [未校訂]七月廿七日 雨風 大地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 181 | 詳細 |
1660/06/08 | 万治三年五月一日 | 〔執行所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]朔日乙夘 晴天午尅ヨリ雨降 亥尅地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 202 | 詳細 |
1661/02/03 | 万治四年一月四日 | 〔執行所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]四日乙夘 晴天 夘尅地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 203 | 詳細 |
1661/06/02 | 寛文元年五月六日 | 〔執行所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]六日甲寅 晴天 夘尅ニ大地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 203 | 詳細 |
1661/08/02 | 寛文元年七月八日 | 〔執行所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]八日乙夘 寅之尅地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 204 | 詳細 |
1662/02/28 | 寛文二年一月十日 | 〔荒蒔村宮座中間年代記〕○奈良県「天理市史史料編」 | [未校訂]寅之正月十日に大地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 207 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔執行所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]朔日癸酉晴天 午之上尅ニ大地震手搔門礎沉ム袖壁損ス家々筑地等破損春日石灯籠悉顚倒 今日十度... | 新収日本地震史料 第2巻 | 224 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔南都年代記〕「奈良市史編集審議会会報第二付録」 | [未校訂]寛文二年五月一日午刻大地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 226 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔奈良六大寺大観 十二 唐招提寺一〕 | [未校訂]寛文年中、地震で塔の九輪が落ちたので修理し、寛文から貞享にかけて講堂を修理している。 | 新収日本地震史料 第2巻 | 226 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔荒蒔村宮座中間年代記〕○奈良県「天理市史史料編」 | [未校訂]五月朔日ニ大地震、九月比まで少ツゝたへずゆる。 | 新収日本地震史料 第2巻 | 227 | 詳細 |
1662/10/07 | 寛文二年八月二十五日 | 〔執行所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]廿五日(八月)丙寅晴天 未刻地震朔日(九月)辛未晴天 辰尅地震二度 | 新収日本地震史料 第2巻 | 293 | 詳細 |
1663/02/18 | 寛文三年一月十一日 | 〔荒蒔村宮座中間年代記〕○奈良県「天理市史史料集」 | [未校訂]卯之正月十一日之夜中地震ゆる | 新収日本地震史料 第2巻 | 301 | 詳細 |
1664/01/04 | 寛文三年十二月六日 | 〔執行所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]六日庚子雨天亥上尅大地震五ケ度七日辛丑晴天夘尅地震 此日十度十三日丁未晴天 申下尅地震 此... | 新収日本地震史料 第2巻 | 308 | 詳細 |
1665/02/16 | 寛文五年一月二日 | 〔執行所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]二日己丑 晴天 戌上尅地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 311 | 詳細 |
1669/05/22 | 寛文九年四月二十三日 | 〔大乗院御記録所御記〕興福寺 | [未校訂]廿三日 未刻地震少 | 新収日本地震史料 第2巻 | 331 | 詳細 |
1669/06/29 | 寛文九年六月二日 | 〔執行所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]二日癸亥曇天 巳尅地震戌ノ下尅地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 332 | 詳細 |
1669/06/29 | 寛文九年六月二日 | 〔南都奉行御番所日記〕○奈良 | [未校訂]天気○六月二日 市太夫様 太左覚門同日巳ノ刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 332 | 詳細 |
1669/06/30 | 寛文九年六月三日 | 〔大乗院御記録所御記〕興福寺 | [未校訂]三日 午ノ下刻地震 雨降 | 新収日本地震史料 第2巻 | 332 | 詳細 |
1669/12/05 | 寛文九年閏十月十二日 | 〔織田家日記〕○奈良県宇陀市宇陀市教育委員会所蔵マイクロフィルム2 | [未校訂]閏十月十二日 朝少地震 終日細雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 47 | 詳細 |
1673/02/22 | 寛文十三年一月六日 | 〔執行所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]六日丁丑 雨天 夘尅地震電 | 新収日本地震史料 第2巻 | 347 | 詳細 |
1673/07/28 | 寛文十三年六月十五日 | 〔執行所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]十五日癸丑 晴天 午之下尅地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 348 | 詳細 |
1674/09/08 | 延宝二年八月九日 | 〔織田家日記〕○奈良県宇陀市宇陀市教育委員会所蔵マイクロフィルム4 | [未校訂]八月九日卯刻地震少天晴 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 49 | 詳細 |
1675/07/07 | 延宝三年五月十五日 | 〔織田家日記〕○奈良県宇陀市宇陀市教育委員会所蔵マイクロフィルム5 | [未校訂]五月十五日昼より曇以後晴夜分亥下刻震動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 49 | 詳細 |
1676/03/08 | 延宝四年一月二十四日 | 〔執行所日記〕○東大寺薬師院 | [未校訂]廿四日丁未 雨天 未尅地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 358 | 詳細 |
1676/03/08 | 延宝四年一月二十四日 | 〔山本平左衛門日並記〕○奈良市田原 | [未校訂]●廿四日 雨 東風如昨 ○午下地震 家鳴如風 | 新収日本地震史料 続補遺 | 118 | 詳細 |
1677/05/24 | 延宝五年四月二十三日 | 〔山本平左衛門日並記〕○奈良市田原 | [未校訂]二十三日 天(中略)○午下地震 当家仙水七重石塔倒 | 新収日本地震史料 続補遺 | 120 | 詳細 |
1682/02/09 | 天和二年一月二日 | 〔山本平左衛門日並記〕○奈良市田原 | [未校訂]二日 寒(中略)○酉下地震 山河村里共鳴動而已 | 新収日本地震史料 続補遺 | 123 | 詳細 |
1682/02/09 | 天和二年一月二日 | 〔織田家日記〕○奈良県宇陀市宇陀市教育委員会所蔵マイクロフィルム15 | [未校訂]亥正月二日天気申ノ刻薄雪酉ノ中♠地震寅正月十七日夜明少地震暮相ヨリ雪 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 55 | 詳細 |
1682/02/24 | 天和二年一月十七日 | 〔山本平左衛門日並記〕○奈良市田原 | [未校訂]○■ 十七日晴早旦地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 123 | 詳細 |
1684/01/09 | 天和三年十一月二十三日 | 〔織田家日記〕○奈良県宇陀市宇陀市教育委員会所蔵マイクロフィルム23 | [未校訂]寅十一月廿三日朝寅下刻地震夜中ゟ雪 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 56 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔織田家日記〕○奈良県宇陀市宇陀市教育委員会所蔵マイクロフィルム27 | [未校訂]申十二月十日晴午刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 57 | 詳細 |
1686/10/03 | 貞享三年八月十六日 | 〔山本平左衛門日並記〕○奈良市田原 | [未校訂]十六日 晴(中略)○巳刻地震 暫時而止十七日 晴 ○払暁地震 ○夜微雨即晴 | 新収日本地震史料 続補遺 | 128 | 詳細 |
1686/10/03 | 貞享三年八月十六日 | 〔織田家日記〕○奈良県宇陀市宇陀市教育委員会所蔵マイクロフィルム30 | [未校訂]辰八月十六日晴辰下尅地震午刻又少動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 57 | 詳細 |
1688/03/21 | 貞享五年二月二十日 | 〔織田家日記〕○奈良県宇陀市宇陀市教育委員会所蔵マイクロフィルム36 | [未校訂]亥二月廿日雨酉之中刻地震一酉之中刻地震津田内蔵助殿初御家中面々為窺御機嫌出仕一今夜地震ニ付... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 58 | 詳細 |
1689/12/08 | 元禄二年十月二十七日 | 〔織田家日記〕○奈良県宇陀市宇陀市教育委員会所蔵マイクロフィルム41 | [未校訂]寅十月廿七日 晴巳刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 58 | 詳細 |
1692/02/18 | 元禄五年一月二日 | 〔三綱所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]二日 朝少雨 未刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 467 | 詳細 |
1692/02/18 | 元禄五年一月二日 | 〔山本平左衛門日並記〕○奈良市田原 | [未校訂]♠二日 雨 巳時属晴 ○地震午前 | 新収日本地震史料 続補遺 | 132 | 詳細 |
1692/04/07 | 元禄五年二月二十一日 | 〔山本平左衛門日並記〕○奈良市田原 | [未校訂]二十一日 晴(中略) ○戌時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 132 | 詳細 |
1692/08/08 | 元禄五年六月二十六日 | 〔山本平左衛門日並記〕○奈良市田原 | [未校訂]二十六日 晩晴 ○亥時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 133 | 詳細 |
1692/12/01 | 元禄五年十月二十四日 | 〔三綱所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]廿四日 晴天少風 午刻ヨリ半時斗眉間寺山之方地振之如ク五六度鳴動ス人皆聞之也、天皇御廟鳴動... | 新収日本地震史料 第2巻 | 471 | 詳細 |
1693/00/19 | 元禄五年十二月十四日 | 〔執行所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]十六日 晴天 亥刻地振 | 新収日本地震史料 第2巻 | 475 | 詳細 |
1694/05/06 | 元禄七年四月十三日 | 〔年会伍師中日次記録〕法隆寺 | [未校訂]十三日 未之上刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 478 | 詳細 |
1694/06/06 | 元禄七年五月十四日 | 〔年会伍師中日次記録〕法隆寺 | [未校訂]十四日 晴天 酉之下刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 478 | 詳細 |
1694/06/06 | 元禄七年五月十四日 | 〔沙汰衆日次記録〕法隆寺 | [未校訂]十四日 晴天 戌之刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 478 | 詳細 |
1694/06/06 | 元禄七年五月十四日 | 〔執行所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]十四日 晴天 戌尅地振 | 新収日本地震史料 第2巻 | 478 | 詳細 |
1694/06/15 | 元禄七年五月二十三日 | 〔執行所日記〕 東大寺薬師院 | [未校訂]廿三日 曇天 未尅地振申尅少雨 | 新収日本地震史料 第2巻 | 478 | 詳細 |
1694/06/15 | 元禄七年五月二十三日 | 〔年会伍師中日次記録〕法隆寺 | [未校訂]廿三日 晴天 申之刻地震(注、「沙汰衆日次記録」法隆寺は同文) | 新収日本地震史料 第2巻 | 478 | 詳細 |
1696/01/19 | 元禄八年十二月十五日 | 〔執行所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]十五日晴天 (中略) 夜ニ入亥尅時分天皇御廟鳴動と覚テ四五度如地振鳴動也 | 新収日本地震史料 第2巻 | 500 | 詳細 |
1696/01/24 | 元禄八年十二月二十日 | 〔執行所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]廿日 晴天 (中略) 夜ニ入子尅過ニ如地振二度鳴動ス御廟鳴動よし | 新収日本地震史料 第2巻 | 500 | 詳細 |
1697/04/08 | 元禄十年閏二月十七日 | 〔山本平左衛門日並記〕○法隆寺 | [未校訂]十七日 微晴(中略)○地震丑之時 | 新収日本地震史料 続補遺 | 143 | 詳細 |
1697/05/01 | 元禄十年三月十一日 | 〔東武逗留中日次記録〕法隆寺蔵 | [未校訂]十一日 曇 夘ノ下刻地震(江戸) | 新収日本地震史料 第2巻 | 506 | 詳細 |
1698/02/14 | 元禄十一年一月四日 | 〔三綱所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]四日 晴天 戌刻地振 | 新収日本地震史料 第2巻 | 510 | 詳細 |
1698/06/10 | 元禄十一年五月三日 | 〔西大寺日記〕○奈良 | [未校訂]三日 雨天 斎後地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 512 | 詳細 |
1698/07/30 | 元禄十一年六月二十三日 | 〔三綱所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]二十三日 晴天 夜ニ入子ノ刻少地振 | 新収日本地震史料 第2巻 | 512 | 詳細 |
1698/07/31 | 元禄十一年六月二十四日 | 〔織田家日記〕○奈良県宇陀市宇陀市教育委員会所蔵マイクロフィルム60 | [未校訂]六月廿四日朝丑刻地震終日雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 61 | 詳細 |
1699/09/23 | 元禄十二年九月一日 | 〔三綱所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]九月朔日 曇少雨夜ニ入大雨也、今朝明七ツ寅刻半時分地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 517 | 詳細 |
1701/04/13 | 元禄十四年三月六日 | 〔三綱所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]六日 晴天 申半刻少地振 | 新収日本地震史料 第2巻 | 525 | 詳細 |
1701/05/05 | 元禄十四年三月二十八日 | 〔三綱所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]廿八日 晴天 暮前少地振 | 新収日本地震史料 第2巻 | 525 | 詳細 |
1701/05/21 | 元禄十四年四月十四日 | 〔三綱所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]十四日 晴天 晩方風夜ニ入雨 巳刻少地振 | 新収日本地震史料 第2巻 | 525 | 詳細 |
1701/06/25 | 元禄十四年五月二十日 | 〔三綱所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]廿日 雨降夕方止、夘半刻地振 | 新収日本地震史料 第2巻 | 526 | 詳細 |
1701/06/30 | 元禄十四年五月二十五日 | 〔三綱所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]廿五日 曇 午刻少地振以後少々雨 | 新収日本地震史料 第2巻 | 526 | 詳細 |
1702/06/24 | 元禄十五年五月二十九日 | 〔三綱所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]廿九日 曇天 巳刻時分地震少、午ノ後雨降 | 新収日本地震史料 第2巻 | 530 | 詳細 |
1702/12/24 | 元禄十五年十一月六日 | 〔三綱所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]六日 雨降、戌刻時分少地振 | 新収日本地震史料 第2巻 | 532 | 詳細 |
1703/05/23 | 元禄十六年四月八日 | 〔三綱所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]八日 曇天巳尅時分ゟ少雨 午刻前地振少、午後大雨 | 新収日本地震史料 第2巻 | 533 | 詳細 |
1703/07/17 | 元禄十六年六月四日 | 〔三綱所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]四日 晴天 少地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 534 | 詳細 |
1703/11/05 | 元禄十六年九月二十六日 | 〔三綱所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂]廿六日 晴天 巳刻少地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 535 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔東大寺年中行事記〕 | [未校訂]東大寺図書館(元禄十六年十一月廿二日)一廿二日 丑ノ刻地震、近年無之騒動也、併当境何方も無... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 161 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔西大寺日記〕○奈良西大寺 | [未校訂](元禄十六年)極月一四日晴天 江戸去ル廿二日ゟ廿四日迄大地震、諸大名数多屋敷破損之由、前代... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 161 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔三綱所日記〕東大寺薬師院 | [未校訂](十一月)廿二日 晴天 夜丑刻過地振夜明迄以上四度廿九日 晴天去廿二日江戸大地振所々破損申... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 161 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔南都年代記〕「奈良市史編集審議会会報第二付録」 | [未校訂]元禄十六年十一月廿二日関東大地震諸寺社御祈禱被仰付十二月五日ヨリ一七之間社頭ハ講屋ニテ御祈... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 162 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔荒蒔村宮座中間年代記〕○奈良県「天理市史史料編」 | [未校訂]霜月廿二日江戸大地震、夜ルの八ツ半之比壱時余り動ルなり。其節江戸三拾町ニ長十四里程も焼失、... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 163 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔山本平左衛門日並記〕○奈良市田原 | [未校訂]廿二日 陰 戌時地震 希有之大事也(十二月二日の條)○去月廿二日江戸大地震 御城少々令破損... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 22 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔東涯家乘〕天理大学附属天理図書館本翻刻第848号古六一―一一 | [未校訂]十一月廿二日夜未刻ゟ関東大地震江戸御城塀石垣等尽崩壊処々之見付大小名之屋舗乃至民家破損夥鋪... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 7 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔西大寺日次日記〕奈良西大寺蔵奈良市立史料保存館提供 | [未校訂](元禄十六年十二月四日)一四日晴天 江戸去ル廿二日ゟ廿四日迠大地震諸大名数多屋敷破損之由前... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 135 | 詳細 |
検索時間: 0.032秒