慶長元年閏七月十二日、寅刻、依大地震、僧堂崩落并講堂之東廊倒、塔一重零、至御影堂者斜傾既及顛倒之間、大衆挙嗟之、自手励勤労、奉修営所也、(中略)
慶長二年、丁、酉、自卯月十四日至五月一日造畢
奉行年預衆、行賢 栄祐、春海 空泉、俊良、
番匠大工神主弥四郎、又四郎 弥四郎 源十郎、与四郎 弥七郎 甚七郎、彦四郎 太郎二郎 彦一郎、彦三郎 甚太郎、
瓦大工、彦一、宗左衛門、宗七郎、
〔講堂柱根継墨書〕○『奈良六大寺大観』十二
1 慶長十一年五月廿七日
2 慶長十四年正月十八日
「同鬼瓦銘」
慶長十一年五月廿七日