Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1698/05/18 元禄十一年四月九日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]九日癸丑 天晴 申刻地震少動十一日乙夘 雨降、申ノ刻ゟ属晴、午ノ刻過地震 新収日本地震史料 第2巻 511 詳細
1698/05/18 元禄十一年四月九日 〔延宝享保年間日記 四〕○江戸 [未校訂]九日 晴 夕地震 陰十五日 晴陰 朝地震 新収日本地震史料 続補遺 145 詳細
1698/05/20 元禄十一年四月十一日 〔信政公鑑盤 冬〕○江戸「史料館」蔵陸奥国 津軽家文書32-4-4 [未校訂]十一 巳中刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 98 詳細
1698/05/24 元禄十一年四月十五日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]四月十五日 己未 天晴 戌刻地震少動 新収日本地震史料 第2巻 511 詳細
1698/08/06 元禄十一年七月一日 〔鹿島藩日記〕○江戸 [未校訂]七月朔日一当日之御祝儀、且又、今朝致地震候ニ付、麻布 御前様へ御使者原弥太右衛門 新収日本地震史料 補遺 305 詳細
1698/08/23 元禄十一年七月十八日 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 [未校訂]十八日 晴天申ノ下剋地震 新収日本地震史料 続補遺 145 詳細
1698/08/23 元禄十一年七月十八日 〔延宝享保年間日記 四〕○江戸 [未校訂]十八日 晴風吹 地震 新収日本地震史料 続補遺 145 詳細
1698/09/01 元禄十一年七月二十七日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]廿七日 昨夜中ゟ今朝迄地震、風雨 新収日本地震史料 第2巻 513 詳細
1698/12/13 元禄十一年十一月十二日 〔護国寺日記〕○江戸・大塚 [未校訂]十二日 雪一夜ニ入暁迠之内地震□ 日本の歴史地震史料 拾遺 83 詳細
1698/12/15 元禄十一年十一月十四日 〔鹿島藩日記〕○江戸 [未校訂]十一月十四日一今晩五ツ時分地震仕候、乍然、天水こほれ候ほとの地震ニて無之 新収日本地震史料 補遺 306 詳細
1699/01/01 元禄十一年十二月一日 〔護国寺日記〕○江戸・大塚 [未校訂]晦日 晴天一夜ニ入五ツ半比地震 日本の歴史地震史料 拾遺 83 詳細
1699/07/23 元禄十二年六月二十七日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]廿七日甲子 陰晴不定 午刻地震動 新収日本地震史料 第2巻 515 詳細
1699/07/30 元禄十二年七月四日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]四日辛未 天晴 戌刻地震少動 新収日本地震史料 第2巻 515 詳細
1699/08/02 元禄十二年七月七日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]七日甲戌 天暒 (中略)申上刻地震少動 新収日本地震史料 第2巻 515 詳細
1699/09/07 元禄十二年八月十四日 〔毎日記(江戸)〕対島藩 [未校訂]八月十四日 雨天今昼少々地震揺候付、松平内匠頭様御留守居方ゟ此方御留守居方迄手紙を以地震ニ... 新収日本地震史料 第2巻 516 詳細
1699/09/07 元禄十二年八月十四日 〔護国寺日記〕○江戸・大塚 [未校訂]十四日 雨天一昼九ツ半過地震ニ付 三之丸様江為窺御機嫌高当院被遣候事 日本の歴史地震史料 拾遺 83 詳細
1699/09/29 元禄十二年九月七日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]七日壬申 終日雨降(中略) 午之下刻地震少動 新収日本地震史料 第2巻 517 詳細
1699/10/15 元禄十二年九月二十三日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]廿三日戊午 天晴(中略) 夜ニ入小雨降、戌中刻地震 新収日本地震史料 第2巻 517 詳細
1699/10/15 元禄十二年九月二十三日 〔護国寺日記〕○江戸・大塚 [未校訂]廿三日一夜ニ入四つ前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 83 詳細
1699/10/27 元禄十二年閏九月五日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]五日庚子 天晴 未刻地震動 新収日本地震史料 第2巻 517 詳細
1699/10/30 元禄十二年閏九月八日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]八日癸卯 天陰雨降 戌刻地震動 新収日本地震史料 第2巻 517 詳細
1699/11/21 元禄十二年十月一日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]朔日乙丑 天陰(中略) 今昼地震少動 新収日本地震史料 第2巻 518 詳細
1699/12/03 元禄十二年十月十三日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]十三日丁丑 天晴(中略) 今昼地震少動 新収日本地震史料 第2巻 518 詳細
1699/12/03 元禄十二年十月十三日 〔護国寺日記〕○江戸・大塚 [未校訂]十三日 晴陰交(カ)一昼少地震両度窺御機嫌□(ムシ) 日本の歴史地震史料 拾遺 83 詳細
1699/12/12 元禄十二年十月二十二日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]廿二日丙戌 天晴 酉下刻地震小動 新収日本地震史料 第2巻 518 詳細
1700/01/08 元禄十二年十一月十九日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]十九日 癸丑 微雪降(中略) 子下刻地震鳴動 新収日本地震史料 第2巻 519 詳細
1700/01/08 元禄十二年十一月十九日 〔護国寺日記〕○江戸・大塚 [未校訂]十九日 雪天昼ゟ雨天一未刻地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 83 詳細
1700/01/20 元禄十二年十二月一日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]朔日乙丑 天晴未刻地震鳴動 新収日本地震史料 第2巻 519 詳細
1700/01/20 元禄十二年十二月一日 〔毎日記(江戸)〕対島藩 [未校訂]十二月朔日 晴天 昼八ツ時過地震揺ル 新収日本地震史料 第2巻 519 詳細
1700/01/20 元禄十二年十二月一日 〔公辺御日記(尾張藩)〕○江戸 [未校訂]十二月朔日一、今日地震ニ付公方様御機嫌御伺として月番御老中江御使被遣御台様并御女中様方江御... 新収日本地震史料 続補遺 146 詳細
1700/03/11 元禄十三年一月二十一日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]廿二日丙辰 終日雨降、酉下刻地震 新収日本地震史料 第2巻 519 詳細
1700/04/05 元禄十三年二月十六日 〔岡本元朝日記〕○江戸秋田県公文書館蔵 [未校訂]十六日天気よし(中略)今夜五ツ時地震つよくハ無之候へ共少長く御座候 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 44 詳細
1700/04/09 元禄十三年二月二十日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]廿日甲申 天陰(中略) 今昼過ゟ雨降、七過地震少動 新収日本地震史料 第2巻 520 詳細
1700/04/13 元禄十三年二月二十四日 〔毎日記(江戸)〕対島藩 [未校訂]四月十三日 晴天〻松平弾正忠様御出御通り殿様御逢被遊、御吸物ニ而御酒出ル、此節御隠居様江御... 新収日本地震史料 第2巻 521 詳細
1700/04/13 元禄十三年二月二十四日 〔公辺御日記(尾張藩)〕○江戸 [未校訂] 二月廿四日少々地震ニ付公方様為御伺御機嫌(後略) 新収日本地震史料 続補遺 146 詳細
1700/04/30 元禄十三年三月十二日 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ [未校訂]同十二日 晴 前夜半時分地震少同十七日 晴 地震少つゝ三四度(五月)同十日 夜中雨、今日晴... 新収日本地震史料 補遺 310 詳細
1700/05/05 元禄十三年三月十七日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]十七日庚戌 快晴 未之下刻地震中動 新収日本地震史料 第2巻 522 詳細
1700/08/27 元禄十三年七月十三日 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ [未校訂]同十三日 晴 昼過少地震同十七日 朝曇晴 五つ過地震少 新収日本地震史料 補遺 310 詳細
1700/10/06 元禄十三年八月二十四日 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ [未校訂]同廿四日 晴 朝五ツ時分地震少 新収日本地震史料 補遺 311 詳細
1700/10/15 元禄十三年九月四日 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ [未校訂]同四日 晴 今暁七つ過地震同七日 晴 今暁八つ過今晩四つ過地震 新収日本地震史料 補遺 311 詳細
1700/10/18 元禄十三年九月七日 〔延宝享保年間日記 四〕○江戸 [未校訂]七日 晴陰 夜更地震 新収日本地震史料 続補遺 147 詳細
1700/11/02 元禄十三年九月二十二日 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ [未校訂]同廿二日 晴 昼前余程地震 乍然 御城へ御使出候程ニて無之一御城退出九つ半過 御上屋敷へ着... 新収日本地震史料 補遺 311 詳細
1700/11/21 元禄十三年十月十一日 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ [未校訂]同十一日 晴 昼過少地震同十二日 晴曇 今宵五ツ前少地震 新収日本地震史料 補遺 312 詳細
1700/12/08 元禄十三年十月二十八日 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ [未校訂]同廿八日 晴 今暁六つ半時分少地震(十一月)同五日 晴 八つ時分地震少 新収日本地震史料 補遺 312 詳細
1701/01/17 元禄十三年十二月九日 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ [未校訂]同九日 晴 昼過少地震同十四日 晴曇 朝少地震同廿一日 晴、強風前夜中ゟ吹 今暁少地震(在... 新収日本地震史料 補遺 312 詳細
1701/02/14 元禄十四年一月七日 〔毎日記(江戸)〕対島藩 [未校訂]正月七日 晴天 巳之中刻地震有之 新収日本地震史料 第2巻 524 詳細
1701/05/13 元禄十四年四月六日 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ [未校訂]六日 晴 夜四つ半時分地震七日 晴 暁七つ半時分地震廿四日 晴 今暁八つ過少地震廿八日 曇... 新収日本地震史料 補遺 312 詳細
1701/09/01 元禄十四年七月二十九日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]廿九日甲寅 雨降午ノ剋過雷少鳴 酉ノ后刻地震 新収日本地震史料 第2巻 526 詳細
1701/12/04 元禄十四年十一月五日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]五日戊子 陰晴不定 朝之内小雨降夜入有風 巳刻地震小動 新収日本地震史料 第2巻 527 詳細
1701/12/22 元禄十四年十一月二十三日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]廿三日丙午 天晴 未剋地震動 新収日本地震史料 第2巻 527 詳細
1702/02/21 元禄十五年一月二十五日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]廿五日 晴天 昼時分地震仕候 新収日本地震史料 第2巻 528 詳細
1702/02/21 元禄十五年一月二十五日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]廿五日丁未 天晴及晩景陰 午ノ刻地震動 新収日本地震史料 第2巻 529 詳細
1702/03/27 元禄十五年二月二十九日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]廿九日辛巳 陰昼時ヨリ雨降及晩景微雪降 申后刻地震動 新収日本地震史料 第2巻 529 詳細
1702/03/27 元禄十五年二月二十九日 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○江戸 [未校訂]27. Severe earthquake. 日本の歴史地震史料 拾遺 84 詳細
1702/04/13 元禄十五年三月十七日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]十七日戊戌 天晴 戌刻地震動 新収日本地震史料 第2巻 530 詳細
1702/04/29 元禄十五年四月三日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]三日甲寅 天晴 亥刻地震少動 新収日本地震史料 第2巻 530 詳細
1702/05/04 元禄十五年四月八日 〔谷合氏見聞録〕○青梅市二俣尾 [未校訂]四月天気吉 八日子刻大地震 新収日本地震史料 第2巻 530 詳細
1702/05/15 元禄十五年四月十九日 〔毎日記(江戸)〕対島藩 [未校訂]四月十九日 晴天 辰上刻雨少降、午ノ后刻少地震 新収日本地震史料 第2巻 530 詳細
1702/05/15 元禄十五年四月十九日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]十九日庚午 天陰朝之内小雨降 午刻過地震動 新収日本地震史料 第2巻 530 詳細
1702/06/29 元禄十五年六月五日 〔護国寺日記〕○江戸・大塚 [未校訂]五日 晴天昼過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 84 詳細
1702/07/12 元禄十五年六月十八日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]十八日戊辰 天晴 巳尅地震動 新収日本地震史料 第2巻 531 詳細
1702/08/19 元禄十五年七月二十六日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]廿六日 残暑 酉下刻地震 新収日本地震史料 第2巻 531 詳細
1702/12/22 元禄十五年十一月四日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]四日 晴 辰下刻地震 新収日本地震史料 第2巻 532 詳細
1702/12/23 元禄十五年十一月五日 〔護国寺日記〕○江戸・大塚 [未校訂]五日 陰晴交(カ)昼前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 85 詳細
1703/01/11 元禄十五年十一月二十四日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]廿四日 雨降、申后刻地震 新収日本地震史料 第2巻 532 詳細
1703/03/12 元禄十六年一月二十五日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]廿五日 晴 子刻強地震 新収日本地震史料 第2巻 532 詳細
1703/03/12 元禄十六年一月二十五日 〔護国寺日記〕○江戸・大塚 [未校訂]廿五日 晴天 夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 85 詳細
1703/03/16 元禄十六年一月二十九日 〔江戸日記〕津山藩 [未校訂]正月廿九日 晴 夜九時地震強 新収日本地震史料 第2巻 532 詳細
1703/04/20 元禄十六年三月五日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]五日 雨降四ツ過止 同刻地震二度 新収日本地震史料 第2巻 533 詳細
1703/04/20 元禄十六年三月五日 〔護国寺日記〕○江戸・大塚 [未校訂]五日陰晴交(カ) 昼前両度地震 日本の歴史地震史料 拾遺 85 詳細
1703/04/20 元禄十六年三月五日 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○江戸 [未校訂]20. Three earth tremors. 日本の歴史地震史料 拾遺 85 詳細
1703/05/22 元禄十六年四月七日 〔江戸日記〕津山藩 [未校訂]四月七日 晴 夘ノ中地震 新収日本地震史料 第2巻 533 詳細
1703/06/18 元禄十六年五月五日 〔護国寺日記〕○江戸・大塚 [未校訂]端午 晴天未刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 85 詳細
1703/11/22 元禄十六年十月十四日 〔鴨脚家文書〕○江戸 [未校訂](関東下向中之日次)十四日 陰霽無縁寺、法恩寺、亀井戸天神、羅漢寺、深川八幡、新大橋南ニ海... 新収日本地震史料 第2巻 535 詳細
1703/12/03 元禄十六年十月二十五日 〔鴨脚家文書〕○江戸 [未校訂](関東下向中之日次)廿五日 晴 子祐之護持院大僧正江逢申六音仙遣之、護持院役者日輪院取次入... 新収日本地震史料 第2巻 535 詳細
1703/12/03 元禄十六年十月二十五日 〔円覚院様御代公辺 御記録元禄十六年自七月至十二月〕○江戸 [未校訂] 十月廿五日一、今夜地震ニ付為御伺御機嫌月番御老中宅江御使被遣一位様 御台様五丸様江為御伺... 新収日本地震史料 続補遺 148 詳細
1703/12/03 元禄十六年十月二十五日 〔護国寺日記〕○江戸・大塚 [未校訂]廿五日 晴天酉下刻少地震夜ニ入地震 日本の歴史地震史料 拾遺 85 詳細
1703/12/09 元禄十六年十一月一日 〔鴨脚家文書〕○江戸 [未校訂](関東下向中之日次)一日夘 霽 昨日未明ゟ来書状返答認十七屋孫兵衛遣、明日ゟ六日切ニ京都へ... 新収日本地震史料 第2巻 535 詳細
1703/12/09 元禄十六年十一月一日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]元禄十六癸未年十一月朔日一今夜四半壱分前近年覚無之地震ニ付御機嫌御窺之儀御聞役勝本藤左衛門... 新収日本地震史料 第2巻 535 詳細
1703/12/09 元禄十六年十一月一日 〔公辺御日記(尾張藩)〕○江戸 [未校訂]十一月朔日一今日強地震ニ付為御伺御機嫌月番御老中宅江御使被遣一位様御台様五之丸様江御伺とし... 新収日本地震史料 続補遺 148 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔変異録〕東京大学図書館 [未校訂](注、これは「甘露叢」「文鳳堂雑纂」「天享吾妻鑑」と同じものである。多少の異動・誤写がある... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 49 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔元禄十六年地震記録〕東京都立中央図書館 [未校訂]元禄十六癸未年十一月朔日関東大地震一今夜四半時地震強候ニ付、松平美濃守殿・松平右京太夫殿并... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 58 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔隆光僧正日記〕○江戸 [未校訂]十一月一廿二日、三之丸へ罷出、夜八つ時過大地震、早速登城、公方様庭ニ被為成、御目見、次ニ於... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 76 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔東京市史稿 皇城篇〕 [未校訂](元禄十六年未年十一月二十二日夜大地震書付)一同廿二日夜丑之刻大地震にて、御城並大名屋敷・... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 77 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔下谷区史〕 [未校訂](二) 元禄十六年十一月二十二日の地震火事 この日、関東一帯、殊に武蔵、相模、安房、上総の... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 98 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔世田谷領分内橋梁懸替一件書類〕○東京世田谷 [未校訂]覚一長五間横壱間橋弐ケ所分右者往来之橋十一月廿二日之夜地震ニくつれ申候両橋ニ而弐間半之積破... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 99 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔公私世田谷郷年代記 乾〕 ○東京・世田谷 [未校訂](元禄)十六癸未 ○新町村御作園場跡新畑開発為致候○関東大地震宝永 ○世田谷御領分江往来橋... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 104 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔町田市史料集 第五集 近世庶民史料編 Ⅱ〕○東京 [未校訂](野津田村年代記)●同月廿二日夜八ツ半時大地震ニ而国々大分ユリ申候、江戸ハ見付石垣ユリ破リ... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 105 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔谷合氏見聞録〕 ○青梅市・二俣尾 [未校訂]廿二日夜八ツ時分(午前二時)大地震。廿三日五ツ時分(午前八時)迄五十度余リユル。江戸御城内... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 107 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔八王子市史附編〕 [未校訂](正続桑都日記)是年(十一月)地大いに震ふ、鶏鳴に地震ふこと東都の方三里、王城、楼台、諸門... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 108 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔伊豆大島志考〕 [未校訂](大島差出帳)元禄十六年未年十一月廿二日夜大地震にて津波夥しく打ち上げ、大島の内差木地南磯... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 108 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔八丈島小島青ケ島年代記〕「日本庶民生活史料集成第一巻」 [未校訂]一、元禄十六未年十一月廿二日の夜、大地震ゆり、大き成る鳴物す。暫くして津浪上る。谷戸ケ里・... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 108 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂](元禄十六年十一月)廿三日一昨夜八時過大地震ニ付八兵衛并角右衛門早速罷出候得而奉伺御機嫌火... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 110 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]元禄十六癸未年十一月廿七日己巳 天晴 地震昼夜動、小笠原佐渡守様ゟ昨日御奉書到来依之今五時... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 130 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔江戸日記〕津山藩 [未校訂]十一月廿三日一昨夜中丑上刻大地震所々及大破、御殿中天水ゆりこほし棟瓦不残落、長屋〳〵破損甚... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 163 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔御入国以後大地震考〕池田家文庫 [未校訂]元禄十六年癸未十一月廿三日関八州東海道大地震殊に江戸甚敷御城御堀石垣を崩し土手上の並木松倒... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 163 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔毎日記(江戸)〕対島藩 [未校訂]十一月廿二日 晴天〻今夜丑中刻ゟ寅下刻迄夥敷地震仕、依之御留守居鈴木浅右衛門義御勤之儀為聞... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 169 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔八丈島年代略鑑〕▽「八丈実記 七」 [未校訂]十一月廿三日大地震大津波 新収日本地震史料 第2巻 別巻 284 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔家𠘕公記〕東京大学史料編さん所 [未校訂]元禄十七年正月五日乙巳 陰従巳刻雨降未刻為御使源大納言来仰云旧冬就関東大地震可有改元来月中... 新収日本地震史料 補遺 別巻 16 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔尾州茶屋文書 日記〕○江戸カ名古屋市蓬左文庫 [未校訂]廿三日一御庭へ殿様被為入御供いたし、地震昨夜ゟ大地震故也廿四日一地震未相止、御殿へ又候罷出... 新収日本地震史料 補遺 別巻 16 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.100秒