Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0700031
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日(一七〇三・一二・三一)〔関東〕
書名 〔八王子市史附編〕
本文
[未校訂](正続桑都日記)
是年(十一月)地大いに震ふ、鶏鳴に地震ふこと東都の方三里、王
城、楼台、諸門の壊する者十六・七、諸侯以下、邸・〓垣
屋完あるものなし。国初以来の地震、未だ此の如き之甚し
きは有らずと言ふ。是月辛未滬邸失火、延焼二十里、両国
橋焚く、避火の者過ぐるを得ず、水に堕ちて死するもの
七・八百人、小田原城地震に因り壊れ城下の民家[火|も]ゆ、城
焚き、海溢る、房州千余家を破る、死者数千人。
(塩山向嶽禅庵小年代記)
元禄十六年十一月二十二日大地震、諸国破壊す。
(大悲願寺過去帳)
元禄十六年十一月二十二日夜半より関東大地震、江戸御城
大破又大火事、人多死亡す。
(宝生寺文書)
元禄十六年 元八王子村西明寺本堂地震により倒壊。
出典 新収日本地震史料 第2巻 別巻
ページ 108
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 東京
市区町村 八王子【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒