Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1856/02/01 安政二年十二月二十五日 〔大黒屋日記〕○馬籠 [未校訂]廿五日 天キ 夜六ツ半時大地震入 新収日本地震史料 第5巻 172 詳細
1856/02/01 安政二年十二月二十五日 〔井沢篤之進日記〕○上田市越戸 [未校訂]廿五日天氣吉(中略)暮六ッ時ゆり申候 新収日本地震史料 続補遺 737 詳細
1856/02/13 安政三年一月八日 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌 上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 [未校訂]正月八日 少々地震入り 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1010 詳細
1856/02/22 安政三年一月十七日 〔原町問屋日誌〕○上田市原町 [未校訂]十七日天気初寄合明六ッ時前余程之地震有之候 新収日本地震史料 続補遺 738 詳細
1856/07/15 安政三年六月十四日 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌 上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 [未校訂]六月十四日 四ツ半時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1011 詳細
1856/08/17 安政三年七月十七日 〔大黒屋日記〕○馬籠 [未校訂]十七日 天キ 夜九ツ時地震城内ハ虫干 新収日本地震史料 第5巻 186 詳細
1856/08/17 安政三年七月十七日 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌 上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 [未校訂]七月十七日 夜九ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1011 詳細
1856/08/27 安政三年七月二十七日 〔大黒屋日記〕○馬籠 [未校訂]廿七日 天キ快晴、至而強暑ニ候 夜九ツ時少々地震 新収日本地震史料 第5巻 252 詳細
1856/08/28 安政三年七月二十八日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]安政三丙辰年七月廿七日 夜八ツ時地震あり。 日本地震史料 678 詳細
1856/09/18 安政三年八月二十日 〔大黒屋日記〕○馬籠 [未校訂]廿日 雨 朝六ツ半時中地震 暫過、少々ゆり返し五ツ時又少々入ル 暫過又少々入ル 始終雨降り 新収日本地震史料 第5巻 254 詳細
1856/09/18 安政三年八月二十日 〔大沼日記〕○長野県駒ケ根市 [未校訂]廿日 雨 暁方地震 新収日本地震史料 補遺 1013 詳細
1856/09/26 安政三年八月二十八日 〔井沢篤之進日記〕○上田市越戸 [未校訂]廿八日天氣吉(中略)地震よほどゆり申候 新収日本地震史料 続補遺 757 詳細
1856/10/11 安政三年九月十三日 〔今村家日記〕○飯田市古瀬 [未校訂]九月十三日 天気(中略) 夜明ニ大地震ス 新収日本地震史料 補遺 1014 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]安政三年十月七日、天氣、五ツ頃地震、前已前にも少々つゝ折々地震。 日本地震史料 684 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔信濃越後地震書留〕○長野石本文庫 [未校訂]安政三辰十月七日 朝五ツ時地震有之少し強し 新収日本地震史料 第5巻 260 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔井沢篤之進日記〕○上田市越戸 [未校訂]七日天氣夜雨ふり○地震五ツ時ゆり申候 新収日本地震史料 続補遺 759 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔井沢篤之進日記〕上田市越戸 [未校訂]七日天気夜雨ふり○地震五ツ時ゆり申候 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔大沼氏記録〕 (安政三年十月) 七日、天き、五ツ頃地震、其已前も少しツヽ折々地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1856/11/29 安政三年十一月二日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]安政三年十一月二日 四ツ半頃地震。 日本地震史料 685 詳細
1856/12/08 安政三年十一月十一日 〔大黒屋日記〕○馬籠 [未校訂]十日 天キ 風立寒気強候 甲子 夜八ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 266 詳細
1856/12/14 安政三年十一月十七日 〔大黒屋日記〕○馬籠 [未校訂]十七日 夜地震十九日 雪降り 夜少々地震 新収日本地震史料 第5巻 267 詳細
1856/99/99 安政三年 〔郷土誌下の原〕○下諏訪第一区区誌編さん委員会編S60・9・25 下諏訪町第一区発行 [未校訂]○同年(安政三)大地震にて家敷破損に付四月一日人足十一人にて大鹿山より材木を出す。(『宝光... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1011 詳細
1857/01/11 安政三年十二月十六日 〔大沼日記〕○長野県駒ケ根市 [未校訂]十七日 夜四ツ頃地震十八日 十七日夜より大雪降、十八日雪 十七日夜四ツ過頃又々地震 新収日本地震史料 補遺 1020 詳細
1857/01/12 安政三年十二月十七日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]安政三年十二月十七日 夜四つ頃地震。 日本地震史料 685 詳細
1857/02/07 安政四年一月十三日 〔大沼日記〕○長野県駒ヶ根市 [未校訂]十三日 夜八ツ半頃地震十五日 快晴 十二日明方七ッ頃地震十四日 明七ッ頃地震、何共不安心之... 新収日本地震史料 補遺 1021 詳細
1857/02/08 安政四年一月十四日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊郡赤穗村 [未校訂]安政四丁巳年一月十三日、夜八つ半地震。一月十四日、明方七つ頃地震。 日本地震史料 686 詳細
1857/02/09 安政四年一月十五日 〔信濃越後地震書留〕○長野石本文庫 [未校訂]安政四巳年正月十五日の夜暁七ツ過時大地震銘々驚ゆり強きに付夜明迄起居夜を明し宵には朧の如く... 新収日本地震史料 第5巻 273 詳細
1857/02/09 安政四年一月十五日 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番号2―1 [未校訂]十五日 朝八幡宮へ行(中略)同夜明七ツ半時頃地震仕候、よほと大きく震申候、夫より引続き朝ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1505 詳細
1857/02/10 安政四年一月十六日 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 [未校訂]正月十六日 朝七ツ時少々地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1012 詳細
1857/02/20 安政四年一月二十六日 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番号2―1 [未校訂]廿六日 夕六ッ半頃少し地震有之廿七日(中略)朝五ツ半頃少々地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1505 詳細
1857/02/28 安政四年二月五日 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番号2―1 [未校訂]五日 四ッ半頃少し地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1506 詳細
1857/05/14 安政四年四月二十一日 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番号2―1 [未校訂]廿一日 八ッ時頃地震有之候廿二日 朝明六ツ時地震有之廿五日 八ツ時過地震有之候 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1506 詳細
1857/05/24 安政四年五月二日 〔大黒屋日記〕○馬籠 [未校訂]二日 天キ快晴 九ツト八ツ時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 281 詳細
1857/06/13 安政四年五月二十二日 〔大黒屋日記〕○馬籠 [未校訂]廿二日 天キ曇り 不思義廿二日夜明七ツ半時大地震暫之間ゆすり雨降ル廿三日 雨降り、九ツ時分... 新収日本地震史料 第5巻 282 詳細
1857/06/14 安政四年五月二十三日 〔上田市史 上〕○長野県 [未校訂]同四年五月二十三日 暁六ツ時地震あり 新収日本地震史料 第5巻 283 詳細
1857/07/10 安政四年閏五月十九日 〔河西家日記〕○長野県諏訪 [未校訂]十九日 くもり一昨夜ゟ雨やみ水少々ハ引候得共縄手ハ未多三尺計水一暁七半時大地震有之乍然人馬... 新収日本地震史料 補遺 1031 詳細
1857/07/12 安政四年閏五月二十一日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]廿一日○閏五月も少々地震。 日本地震史料 687 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔御城書〕 [未校訂]安政四年閏五月二十三日、一今曉之地震に付、公邊御機嫌御伺之儀、如何可有御座候哉と、尾張樣御... 日本地震史料 687 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]安政四年閏五月廿二日〇二十三日ノ誤ナラン、曉七ツ半頃大地震、外へ馳出すもの多分有之候。 日本地震史料 688 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 ☆〔赤須上穗舊記錄鈔〕○長野縣上伊那郡 [未校訂]同閏五月廿三日朝地震。 日本地震史料 688 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔信濃越後地震書留〕○長野石本文庫 [未校訂]閏五月廿三日 地震ゆり暁七ツ半頃格別強くも無之長くゆり候 新収日本地震史料 第5巻 291 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔大沼日記〕○長野県駒ヶ根市 [未校訂]廿三日 雨天 廿二日暁七ッ半頃大地震戸外へ馳出スものも多分有之候、一昨日廿一日も少々地震 新収日本地震史料 補遺 1031 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔定式日記帳〕○長野県諏訪市諏訪二丁目宮坂亮一家文書 諏訪市史編纂室 [未校訂]廿三日 雨降 今日夜明七つ時地震有 新収日本地震史料 補遺 1031 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番号2―1 [未校訂]廿三日(中略)朝明七ツ時頃大地震ア(カ)リ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1508 詳細
1857/08/16 安政四年六月二十七日 〔大黒屋日記〕○馬籠 [未校訂]廿六日 雨天 四ツ時より八ツ時迄快晴八ツ時分雨降り夜七ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 296 詳細
1857/09/30 安政四年八月十三日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]安政四年八月十三日、夜暁七つ頃地震、十四日夕七つ過地震、 日本地震史料 689 詳細
1857/09/30 安政四年八月十三日 〔大沼日記〕○長野県駒ケ根市 [未校訂]十三日 夜、暁七ッ頃地震十四日 夕七ッ半過地震 新収日本地震史料 補遺 1034 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔御城書〕 [未校訂]十一月廿三日、一松平駿河守ゟ御用番松平伊賀守江相届候由之書付寫。私領分伊豫國今治、當八月廿... 日本地震史料 689 詳細
1857/11/28 安政四年十月十二日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]安政四年十月十二日、曉七つ半頃地震。 日本地震史料 691 詳細
1857/12/09 安政四年十月二十三日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]十月廿三日 夜五ツ半頃地震。 日本地震史料 691 詳細
1857/12/09 安政四年十月二十三日 〔大黒屋日記〕○馬籠 [未校訂]廿三日 天キ 夜五ツ半時地震 新収日本地震史料 第5巻 319 詳細
1858/04/06 安政五年二月二十三日 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番号2―1 [未校訂]廿三日 天気 夜七ッ過地震少し 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1513 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔御城書〕 [未校訂]安政五年三月十日、一小笠原左衞門佐ゟ、去月御用番脇坂中務大輔江相届候由之書付寫。私在所越前... 日本地震史料 693 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃郡上伊那郡赤穗村 [未校訂]安政五年午二月廿五日、始めは夜半頃大地震、長々と搖り申候。夜明方も少々搖る。 日本地震史料 730 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 ☆〔大沼氏記錄〕 [未校訂]先日中地震折々の處、二月廿五日夜子の刻頃大地震、北國筋加賀能登越中飛驒大傷の由。 日本地震史料 730 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 ☆〔赤須上穗舊記錄抄〕○村澤吟治郎編 [未校訂]同○安政五年二月十五日〇二十五日カ大地震(北陸地方)。 日本地震史料 731 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔上田市史 上〕○長野県S49・10・15 信濃毎日新聞社 [未校訂]同五年二月廿六日暁八ツ時強震あり、人々戸外に飛出した。同年三月十日度々微震あり暮れ時に強震... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 663 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔定小屋日記〕○松代真田宝物館 [未校訂]二月廿七日口上覚壱之一御霊屋 御張附右は昨夜之地震ニ而破損仕候ニ付 御見分之上御修復被成下... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 664 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔大黒屋日記〕○馬籠藤村記念館 [未校訂]二月廿五日 天キ 夜九ツ半時大地震先年之通リニ御座候 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 664 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔信濃・越後地震書留〕○長野石本文庫 [未校訂]安政五戊午年二月廿五日 天気暖同夜大地震人々皆起騒キ夜明迄銘々臥り不申候夜八ツ過時大ゆり也... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 664 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔御用留〕○長野県大町市常盤清水利和家文書 [未校訂]一二月廿五日晩八ッ時頃大地震村々之もの不残庭へ出候程松本抔同様乍併家居潰候程之事ハ無之追々... 新収日本地震史料 補遺 1064 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔河西家日記〕○長野県諏訪 [未校訂]廿六日一昨夜八半過大地震一今日七時少々地震 新収日本地震史料 補遺 1065 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔善光寺藤井安政五午二月廿五日夜八っ時越中筋大地震之次第從小倉屋宗兵衛殿浦山茂兵衛殿入書送絵図并書取書類〕藤井家文書長野市立博物館 [未校訂](注、「新収」第五巻別巻四の四三六頁上段最後から二行目の史料はこの史料の写と思われる。地名... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1190 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔原町問屋日記〕○上田市原町瀧沢佳夫氏蔵 [未校訂]二月廿六日天気一暁八つ時頃大地震人々裏表江逃出し申候井筒屋宗兵ヱ方本夛様御泊ニ而有之年番中... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1199 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番号2―1 [未校訂]廿五日 夜八ツ時大地震ニて長く後引申候 松代中町吉野や人多泊にかへ(二階カ)より三人飛下け... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1740 詳細
1858/04/18 安政五年三月五日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]安政五年三月五日、地震。 日本地震史料 731 詳細
1858/04/18 安政五年三月五日 ☆〔赤須上穗舊記錄鈔〕○村澤吟治郎編 [未校訂]三月五日又地震。 日本地震史料 731 詳細
1858/04/18 安政五年三月五日 〔大黒屋日記〕○馬籠 [未校訂]五日 天キ 九ツ時地震少しゆり候 夜雨に相成 新収日本地震史料 第5巻 328 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔信濃・越後地震書留〕 三月十日 上々天気朝五ツ過時地震強し、尚又九ツ時前ゆり強し、尚又暮六ツ時前大ゆり銘々宅を逃出し候程強... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔御城書〕 一、真田信濃守ヨリ御用番久世大和守江相届候由之書付写 在所信州松代去ル十日辰刻過ヨリ酉刻頃迄地震強城... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔御城書〕 三月二十六日、 一真田信濃守ゟ御用番久世大和守江相届候由之書付写、 在所信州松代、去る十日辰刻過ゟ酉... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔大沼氏記録〕 安政五年三月十日、朝四つ頃地震、七つ頃少々揺り、夕方六つ頃又揺れる。 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔大沼日記〕 十日朝四ツ頃地震、七ツ少しゆり、夕六ツ頃ゆり、先日中地震折々之所、二月廿五日夜子ノ刻頃大地震、北国筋... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔荒川新九郎日記〕 十日天気 五ツ半時又四ツ半時頃両度大地震八ツ過ニ壱度震申候 夕方壱度震申候 松代中町いたみ善光寺円波... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔御城書〕 [未校訂]三月二十六日、一眞田信濃守ゟ御用番久世大和守江相届候由之書付寫、在所信州松代、去る十日辰刻... 日本地震史料 731 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃と伊那郡赤穗村 [未校訂]安政五年三月十日、朝四つ頃地震、七つ頃少々搖り、夕方六つ頃又搖れる。 日本地震史料 732 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔地震に付家潰痛所取調書上帳〕○大町市上仲町栗林忠夫家文書長野県史収集史料 [未校訂](表紙)「 安政五午年地震に付家潰痛所取調書上帳三月 大町組控 」覚大町村○一板家壱軒 下... 新収日本地震史料 第5巻 329 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔大町組二重村新行新田村地震痛所書上帳〕○北安曇郡美麻村二重小林静人家文書長野県史収集史料 [未校訂](表紙)「 安政五午年大町組二重村新行新田地震痛所書上帳四月 」覚二重村一家本潰 五軒一同... 新収日本地震史料 第5巻 354 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔信濃・越後地震書留〕○長野石本文庫 [未校訂]三月十日 上々天気朝五ツ過時地震強し、尚又九ツ時前ゆり強し、尚又暮六ツ時前大ゆり銘々宅を逃... 新収日本地震史料 第5巻 355 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔更級郡誌〕○長野県 [未校訂]安政五年三月十日強震 新収日本地震史料 第5巻 355 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔更級埴科地方歴史年表〕○長野県 [未校訂]三 松代地震。城下諸村に家屋の全潰半潰及び負傷者、山中筋に山崩れが生じる。 新収日本地震史料 第5巻 355 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔宮川村誌〕○信濃岐阜県吉城郡 [未校訂]安政五年三月一〇日、これは主として信濃国を襲った大地震であるが、「信州の地震」(松本図書館... 新収日本地震史料 第5巻 355 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔大黒屋日記〕○馬籠 [未校訂]十日 快晴 四ツ時少々地震ゆり申候 夜五ツ半地震 新収日本地震史料 第5巻 356 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔大沼日記〕○長野県駒ケ根市 [未校訂]十日朝四ツ頃地震、七ッ少しゆり、夕六ツ頃ゆり、先日中地震折々之所、二月廿五日夜子ノ刻頃大地... 新収日本地震史料 補遺 1068 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔年代記〕○長野県北安曇郡美麻村青具中村武本家文書 [未校訂]此年三月十日大ぢしん朝五ッ時又其日の暮六ツ時大ぢしん有之候当村家潰五十六軒半潰十六軒本つぶ... 新収日本地震史料 補遺 1068 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔♠栗林家文書〕○長野県大町市大町市史編さん室 [未校訂](表紙)「安政五年西沢九之丞御用日記栗林七郎兵衛午五月 」其村々地震荒所書上帳之内田畑何石... 新収日本地震史料 補遺 1068 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔♠栗林家文書〕○長野県大町市大町市史編さん室 [未校訂](注、各村々からの地震被害「書上げ」並に「控」多数あり。そのうち三月の書上げは「新収」第五... 新収日本地震史料 補遺 1069 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔井沢篤之進日記〕○上田市越戸 [未校訂]十日天氣吉(中略)地震四ツ時大ゆり 新収日本地震史料 続補遺 788 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立文書館蔵一般文書0家17番号2―1 [未校訂]十日天気 五ツ半時又四ツ半時頃両度大地震八ツ過ニ壱度震申候 夕方壱度震申候松代中町いたみ善... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1740 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔大町市史 第三巻 近世〕大町市史編纂委員会編S61・3・1 大町市発行 [未校訂]第二節 安政の地震 安政五年(一八五八)三月十日四ツ時(午前一〇時ごろ)突然揺れがやって来... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 554 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔田野口区史〕田野口区史刊行会編H10・3・6 長野市信更町田野口区発行 [未校訂] 安政五年(一八五八)の三月一〇日朝五ツ時(八時頃)に起きた安政の地震は、北山中全体では弘... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 557 詳細
1858/05/17 安政五年四月五日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]四月五日の地震奧筋強く上諏方にて三四軒家潰れ候由。 日本地震史料 732 詳細
1858/05/31 安政五年四月十九日 〔井沢篤之進日記〕○上田市越戸 [未校訂]十九日天氣曇り(中略)地震七ツ時ニゆり申候 新収日本地震史料 続補遺 789 詳細
1858/07/27 安政五年六月十七日 〔小県郡誌 余篇〕○長野県 [未校訂]同五年六月十七日 中天気、後雨 四ツ時頃武石村余里地震あり清住用留 新収日本地震史料 第5巻 363 詳細
1858/08/30 安政五年七月二十二日 〔大黒屋日記〕○馬籠 [未校訂]廿二日 天キ快晴 夜八ツ時少し地震 新収日本地震史料 第5巻 367 詳細
1858/09/25 安政五年八月十九日 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番号2―1 [未校訂]十九日雨天 四ツ半時頃地震仕候 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1741 詳細
1858/10/05 安政五年八月二十九日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]安政五年八月廿九日、八ツ頃地震。 日本地震史料 734 詳細
1858/10/05 安政五年八月二十九日 〔大黒屋日記〕○馬籠 [未校訂]廿九日 天キ快晴 九ツ半過地震少々 新収日本地震史料 第5巻 368 詳細
1858/11/17 安政五年十月十二日 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立文書館蔵一般文書0家17番号2―1 [未校訂]十二日 北風吹申候 朝五ツ前地震少々廿一日(中略)朝五ツ時地震仕候 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1741 詳細
1859/07/09 安政六年六月十日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊郡赤穗村 [未校訂]安政六己未年六月十日、朝五ツ頃地震。 日本地震史料 737 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.164秒