Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0400778
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1857/07/14
和暦 安政四年閏五月二十三日
綱文 安政四年閏五月二十三日西曆(一八五七、七、一四、)七時頃、駿河・相模、強震。田中城及ビ荻野山中陣屋、被害アリ。是時江戸・飛驒・信濃モ有感。
書名 〔御城書〕
本文
[未校訂]安政四年閏五月二十三日、
一今曉之地震に付、公邊御機嫌御伺之儀、如何可有御座候哉
と、尾張樣御城附申合、常阿彌江及内談候處、爲差儀にも
無御座候間、御内談等に不被爲及旨、同人申聞候。
六月四日、
一本多豐前守、大久保長門守○長門守ハ 相模愛甲郡荻野山中邑主ナリ、其届書ハ本書ニ之ヲ逸
セリ、ゟ御用番久世大和守江相届候由之書付寫。
私在所駿州田中、去月廿三日明六半時頃、餘程之地震に
而、居城内外破損所等、左之通に御座候。
一本丸塀傾損、
一大手一之多門臺損、
一同所續塀、五拾四間倒、
一同所番所、傾損一ケ所、
一同二之門桝形石垣損、
一新宿一之多門少破、幷石垣損、
一同所桝形石垣損、
一同二之多門壁痛、
一御用米藏三四之藏少破、
一白子口木戸番所、傾損一ケ所、
一左車口木戸番所、傾同斷、
一諸番所少破、
一火消用道具置場潰、壹棟、
一馳走屋傾損、壹棟、
一諸稽古所傾損、壹棟、
一作事役所傾損、壹棟、
一米〓屋役所傾損、壹棟、
イ断
一同所大破、壹棟、
一同所釜屋少破、壹棟、
一地方役所損、幷長屋門傾損、壹棟、
一厩傾損、壹棟、
一熖焇藏少破、壹棟、
一人馬怪我等無御座候、
右之通に御座候。此段御届申上候。尤も領分在町破損之儀も
可有之候得共、未相知不申候間、追而取調イ之上御届可申上候。以
上。
六月朔日 本多豐前守
出典 日本地震史料
ページ 687
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 長野
市区町村 松代【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒