十日朝四ツ頃地震、七ツ少しゆり、夕六ツ頃ゆり、先日中地震折々之所、二月廿五日夜子ノ刻頃大地震、北国筋加賀・能登・越中・飛騨大いたみ之由、未慥成沙汰ハ不承候得共、余程之いたみと申事ニ候、五日四ツ頃地震奥筋強く、上諏訪抔は三、四軒もつぶれ候由
○「大沼日記」は、天保十一年(一八四〇)から明治三十二年(一八九九)にわたる、伊那郡上穂村(長野県駒ヶ根市)の大沼嘉蔵が記したものである。(『駒ヶ根市誌編さん紀要(第四集)』駒ヶ根市教育委員会、一九八六年)。
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| ID | H00010427 |
| 西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1858/04/23 |
| 和暦 | 安政五年三月十日 |
| 綱文 | 1858年信濃大町地震(安政五年三月十日) |
| 書名 | 〔大沼日記〕 |
| 本文 |
十日朝四ツ頃地震、七ツ少しゆり、夕六ツ頃ゆり、先日中地震折々之所、二月廿五日夜子ノ刻頃大地震、北国筋加賀・能登・越中・飛騨大いたみ之由、未慥成沙汰ハ不承候得共、余程之いたみと申事ニ候、五日四ツ頃地震奥筋強く、上諏訪抔は三、四軒もつぶれ候由
○「大沼日記」は、天保十一年(一八四〇)から明治三十二年(一八九九)にわたる、伊那郡上穂村(長野県駒ヶ根市)の大沼嘉蔵が記したものである。(『駒ヶ根市誌編さん紀要(第四集)』駒ヶ根市教育委員会、一九八六年)。 |
| 出典 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 |
| ページ | |
| 備考 | |
| 都道府県 | 長野 |
| 市区町村 | 駒ヶ根【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる |
検索時間: 0.003秒