資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1855/02/20 | 安政二年一月四日 | 〔臨事記録〕○三重県松坂市史編さん室 ▽ | [未校訂]一同月四日 地震度々動候 | 新収日本地震史料 補遺 | 984 | 詳細 |
1855/02/23 | 安政二年一月七日 | 〔蓬萊尚宏日次〕○伊勢神宮文庫 | [未校訂]一同七日 晴一今朝五ツ時地震強くゆり申候夕方七ツ時又ゆり申候事一同八日 今晩七ツ時分地震雨... | 新収日本地震史料 第5巻 | 126 | 詳細 |
1855/02/23 | 安政二年一月七日 | 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 | [未校訂]七日 快晴長閑暖和 朝五ツ頃地震夕七ツ頃強震夜七ツ頃又強 | 新収日本地震史料 続補遺 | 722 | 詳細 |
1855/02/23 | 安政二年一月七日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―14 | [未校訂]正月七日 晴 六日朝五ツ前地震七ツ過地震暮六ツ過地震□(ムシ)□暁七ツ頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1133 | 詳細 |
1855/02/27 | 安政二年一月十一日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―14 | [未校訂]正月十一日 陰 昼ゟ雨 暁七時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1133 | 詳細 |
1855/02/28 | 安政二年一月十二日 | 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 | [未校訂]十二日 朝雨昼前ゟ快晴 寒強 昨夜之大雨ニ而薮垣際迄出水夜五ツ頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 722 | 詳細 |
1855/03/15 | 安政二年一月二十七日 | 〔蓬萊尚宏日次〕○伊勢神宮文庫 | [未校訂]一同十七日 晴一夜両度地震有之候由 | 新収日本地震史料 第5巻 | 130 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 | [未校訂]二月朔日 天気着後地震三度有之曇 初午 | 新収日本地震史料 続補遺 | 724 | 詳細 |
1855/03/21 | 安政二年二月四日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―14 | [未校訂]二月四日晴風朝六ツ時地震夕八ツ半過地震二月五日 晴 夕小雨 朝五時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1137 | 詳細 |
1855/03/22 | 安政二年二月五日 | 〔竹川竹斉日記〕○松阪市射和 | [未校訂]二月五日今朝快晴 大分の地震昼後ゟ雨ニ成 | 新収日本地震史料 第5巻 | 137 | 詳細 |
1855/03/28 | 安政二年二月十一日 | 〔蓬萊尚宏日次〕○伊勢 | [未校訂](二月)一同十一日 雨一四ツ半時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 138 | 詳細 |
1855/04/18 | 安政二年三月二日 | 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 | [未校訂]三月二日 微雨昼前ゟ天気 今朝六ツ前地震五日 雨天 夕七ツ頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 726 | 詳細 |
1855/04/21 | 安政二年三月五日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―14 | [未校訂]三月五日 雨 夕七ツ前地震三月十二日 陰雨 昼九ツ過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1137 | 詳細 |
1855/04/28 | 安政二年三月十二日 | 〔竹川竹斉日記〕○松阪市射和 | [未校訂]十二日 雨天大雨 今朝地しん大分大成夜ニ小地しん有十四日 天気折々夕立有暖気 夜明にも八ツ... | 新収日本地震史料 第5巻 | 142 | 詳細 |
1855/04/28 | 安政二年三月十二日 | 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 | [未校訂]十二日 雨天 午時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 726 | 詳細 |
1855/05/04 | 安政二年三月十八日 | 〔竹川竹斉日記〕○松阪市射和 | [未校訂]十八日 雨天 九ツ地しん有之十九日 天気 地しん大分大成 | 新収日本地震史料 第5巻 | 144 | 詳細 |
1855/05/04 | 安政二年三月十八日 | 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 | [未校訂]十八日 雲有天気昼後ゟ雨天 昨夜四ツ半頃地震 今昼後壱度夕刻壱度 | 新収日本地震史料 続補遺 | 726 | 詳細 |
1855/07/15 | 安政二年六月二日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―14 | [未校訂]六月二日 陰晴 朝小雨 今暁九ツ過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1138 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔中川藏人政挙日記〕○津藤堂藩史研究会(謄写印刷) | [未校訂]三日 晴残暑酷 辰刻地震 九十五度 今年之暑気 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1138 | 詳細 |
1855/09/09 | 安政二年七月二十八日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―14 | [未校訂]七月廿八日 雨 夜中大雨 明六ツ前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1139 | 詳細 |
1855/10/14 | 安政二年九月四日 | 〔尾鷲市史年表〕 | [未校訂]九月四日 大地震、波五尺に満つ | 新収日本地震史料 第5巻 | 154 | 詳細 |
1855/10/22 | 安政二年九月十二日 | 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 | [未校訂]十三日 快晴夜ニ入曇 一頻降 今晩地震十四日 曇 夜四ツ前小地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 733 | 詳細 |
1855/10/22 | 安政二年九月十二日 | 〔中川藏人政挙日記〕○津藤堂藩史研究会(謄写印刷) | [未校訂]十二日 雨後霽 暁地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1139 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔朝喬卿日次〕○伊勢 | [未校訂]廿八日 晴 暮六時地震余程大 | 新収日本地震史料 第5巻 | 162 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔剣光寺文書〕○三重県志摩町和具▽ | [未校訂]安政二年九月二十八日 又大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 162 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔九木浦庄屋御用留〕○尾鷲▽ 宮崎和右衛門筆、尾鷲市郷土館 | [未校訂]一安政二卯九月廿八日暮六ツ時大地震俄ニ汐之差引四尺程も有之然は去年十一月四日五日両日之地震... | 新収日本地震史料 第5巻 | 162 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔津市史 Ⅱ〕 | [未校訂]九月二十八日になって突然激震が起り、人心は再び恐慌し、人々は数日間安眠ができなかった。 | 新収日本地震史料 第5巻 | 162 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 | [未校訂]廿八日 快晴 暮過地震 昨六月ゟ余程軽し近隣皆裏へ出騒々敷 夜八ツ頃又震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 735 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔庄屋文書〕○志摩国大王町船越中村卓郎氏提供 | [未校訂]同年九月廿八日暮六ツ時また〳〵地震一時斗もゆりつれども、両海とも少々汐満干有之のミにて格別... | 新収日本地震史料 続補遺 | 735 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔中川藏人政挙日記〕○津藤堂藩史研究会(謄写印刷) | [未校訂]廿八日 晴(中略)黄昏ニ及候節地震 昨冬来無之大震故即刻御気嫌伺可申走足帰候処部田辺へ迎人... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1139 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―14 | [未校訂]九月廿八日 晴 暮合前地震余程強し夜八ツ半地震 其余折々揺 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1139 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政地震焼失図附録〕神宮文庫 | [未校訂](注、「史料」第四巻五八三頁下一四行以下の〔武江地動之記下〕と同じ話、及び他書にあるものと... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 258 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔津市史 Ⅱ〕S35・11・1 梅原三千・西田重嗣・津市役所発行 | [未校訂]十月二日関東に大地震が襲来した。津町ではこの影響で、夜の十一時半に長時間にわたって横動を感... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1874 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔亀山地方郷土史〕S45~49山田木水著・三重県郷土資料刊行会 | [未校訂]十月また江戸に大地震あり、藩の屋舗長屋悉く倒壊した。 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1874 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔庁事類編 下〕S52・4・15(伊賀)上野市古文献刊行会編・上野市発行 | [未校訂](十月)同月十日一江戸表此度大地震ニ付早速米(ママ)弥太郎桐山信太郎津着有之候段九兵衛様ゟ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1874 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔久世安庭文書〕▽松阪市史編さん室 | [未校訂](卯十月二日江戸大地震之書状 中里氏ゟ転写)一一筆啓上仕候、然は当二日出書状飛脚便差出候処... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1875 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔蓬物監来尚広日記〕神宮文庫 | [未校訂](同年十月九日)一在府坂正親殿へ会合中ゟ地震出火之見舞状并御奉行所御留守屋敷へも同様御見舞... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1879 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔当用録 朝喬卿公文書〕神宮文庫 | [未校訂](十月七日)一通飛本屋勘兵衛ゟ届如左江戸大地震当月二日夜亥刻大地震ニ而出火在之、凡二三十ケ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1880 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御用留〕神宮文庫 | [未校訂](十月七日)一本屋勘兵衛ゟ江戸大地震出火申出之事(十日)一橋爪左門ゟ来書江戸大地震ニ付 御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1885 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔孫福家弘孚弘且日記〕神宮文庫 | [未校訂](十月)一七日 晴一当月二日江戸大地震処々より焼失人損し等夥敷よし早飛脚申来聴(聢カ)とハ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1886 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔宮奉行日記〕神宮文庫 | [未校訂]十月十三日 晴 出勤一御宮御安全一今度江戸表大地震ニ付昨夜十二日ゟ一七箇日御祈被為仰出御列... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1887 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔外宮子良館日記〕○伊勢神宮文庫 | [未校訂]十月二日 晴 夜四ツ時頃地震三日 晴 夜八ツ時頃地震八日 陰 夜五ツ時頃地震江戸地震出火本... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1887 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔臨時記録〕松阪市史編さん室 ▽ | [未校訂]十月二日之夜四ツ時江戸近国迄大地震、天地も崩るゝ如ク前代未聞之大震動、大名小路ゟ其外江戸中... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 818 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔長官守雅家牒〕神宮文庫 | [未校訂](注、「新収」第五巻別巻二、一八八一頁下一〇行以下の部分と同内容の十月十三日の御祈禱に関す... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 975 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔庄屋文書〕○志摩国大王町船越中村卓郎氏提供 | [未校訂](九月廿八日)是ゟ毎日〳〵地震いたしけるが十月二日の夜五ツ時頃地震ゆり是ハ少きゆりなれども... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1054 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三重県史資料編 近世2〕H15・3・31三重県編・発行 | [未校訂]45 江戸藩邸震災時出精につき褒美の達書写早川文書 明和町 早川尹治氏所蔵(端裏書)「安政... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1446 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三重県史資料編近世4(下)〕H11・8・1三重県編・発行 | [未校訂]三 安政江戸地震317 小津清左衛門長柱の日記にみる江戸の地震(安政二年日記扣)小津文書 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1447 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ケ室亀山市歴史博物館蔵 37―14 | [未校訂]十月廿八日 晴一亀山当十九日出同役ゟ御用状来ル江戸同役ゟ之書状来ル 地震ニ而即死人追々取調... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1449 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二卯年大庄屋記録九月十四日ゟ安政三辰年四月晦日迠田上親方花押〕三重県一志町田上光治氏所蔵文書史料No.5 | [未校訂]覚去ル三日江戸ゟ御飛脚到着之処同日夜不容易地震ニ候処殿様奉始 上々様方早速御立退何之御動し... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1449 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三雲町史第三巻資料編2〕三重県三雲町史編集委員会編二〇〇〇・一一・三〇 三雲町発行 | [未校訂](松浦武四郎書簡)31 十月八日付地震被災につき拝領覚(石水博物館所蔵)(安政二年)十月六... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1450 | 詳細 |
1855/11/25 | 安政二年十月十六日 | 〔天野家日記〕 ?亀山市歴史博物館蔵 37―14 | [未校訂]十月十六日 晴 六ツ半前地震(留主中日記)○三重県亀山市江ケ室十月十六日 晴六ツ時過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1499 | 詳細 |
1855/11/28 | 安政二年十月十九日 | 〔外宮子良館日記〕○伊勢 | [未校訂]十九日 晴 九ツ時頃小地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 167 | 詳細 |
1855/99/99 | 安政二年 | 〔尾鷲市史年表〕 | [未校訂]三月馬越峠茶屋が地震で破壊し、その再建に相賀組の助力を得る | 新収日本地震史料 第5巻 | 144 | 詳細 |
1856/02/01 | 安政二年十二月二十五日 | 〔孫福家弘孚弘且日記〕○伊勢 | [未校訂]一廿五日 晴 暮六ツ半時頃地震大キ方諸家飛出る程之事也 | 新収日本地震史料 第5巻 | 172 | 詳細 |
1856/02/01 | 安政二年十二月二十五日 | 〔津市史 Ⅱ〕 | [未校訂]十二月廿五日にまたも強震が起って人心を驚かした。 | 新収日本地震史料 第5巻 | 172 | 詳細 |
1856/02/01 | 安政二年十二月二十五日 | 〔剣光寺文書〕○三重県志摩町和具 | [未校訂]同十二月二十五日 夕方又大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 172 | 詳細 |
1856/02/01 | 安政二年十二月二十五日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ケ室亀山市歴史博物館蔵 37―14 | [未校訂]十二月廿五日 晴 暮六ツ過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1500 | 詳細 |
1856/02/12 | 安政三年一月七日 | 〔孫福家弘孚弘且日記〕○伊勢 | [未校訂]一七日 晴 夕方地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 174 | 詳細 |
1856/02/16 | 安政三年一月十一日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館37―17―1 | [未校訂]正月十一日 陰小雨 夕風 朝五ッ前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1500 | 詳細 |
1856/02/27 | 安政三年一月二十二日 | 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 | [未校訂]廿二日 曇 今暁地震夕刻ゟ雨降 | 新収日本地震史料 続補遺 | 738 | 詳細 |
1856/03/05 | 安政三年一月二十九日 | 〔外宮子良館日記〕○伊勢 | [未校訂]一月二十九日 晴 七ツ時頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 177 | 詳細 |
1856/03/07 | 安政三年二月一日 | 〔道中日記〕○三重県桑名四日市 山田家文書 ▽ | [未校訂]一昨夜八ツ時頃静なる地震致し一同起上り申候処其儘止申候尤長ク震ひ申候此夜俄にもやう致し女子... | 新収日本地震史料 補遺 | 1000 | 詳細 |
1856/03/07 | 安政三年二月一日 | 〔中川藏人政挙日記〕○津藤堂藩史研究会(謄写印刷) | [未校訂]二日朔 晴後淡陰 午前退出 暁小地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1500 | 詳細 |
1856/03/08 | 安政三年二月二日 | 〔外宮子良館日記〕○伊勢 | [未校訂]二月二日 晴或曇 四ツ半時頃地震 夜雨 | 新収日本地震史料 第5巻 | 177 | 詳細 |
1856/03/09 | 安政三年二月三日 | 〔蓬萊尚宏日次〕○伊勢 | [未校訂](安政三年二月)一同三日 晴 四ツ時地震有之 | 新収日本地震史料 第5巻 | 177 | 詳細 |
1856/05/13 | 安政三年四月十日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―17―1 | [未校訂]四月十日 陰 暁七ツ時頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1501 | 詳細 |
1856/07/17 | 安政三年六月十六日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―17―1 | [未校訂]六月十六日 晴 夜四ッ半過地震六月十七日 晴 朝五半地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1501 | 詳細 |
1856/07/18 | 安政三年六月十七日 | 〔外宮子良館日記〕○伊勢 | [未校訂]六月十七日 晴 四ツ時頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 184 | 詳細 |
1856/07/18 | 安政三年六月十七日 | 〔朝喬卿日次〕○伊勢 | [未校訂]十七日 晴 少々地震有 | 新収日本地震史料 第5巻 | 185 | 詳細 |
1856/07/19 | 安政三年六月十八日 | 〔宮奉行日記〕○伊勢 | [未校訂]十八日 晴 出勤一御宮御安全一朝此日五つ時八つ時両度地震有之候事 | 新収日本地震史料 第5巻 | 185 | 詳細 |
1856/08/26 | 安政三年七月二十六日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―17―1 | [未校訂]七月廿六日 晴夜 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1504 | 詳細 |
1856/09/18 | 安政三年八月二十日 | 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 | [未校訂]廿日 雨微降 夜四ツ前ゟ晴 今朝五ツ前地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 757 | 詳細 |
1856/12/20 | 安政三年十一月二十三日 | 〔外宮子良館日記〕○伊勢 | [未校訂]十一月廿三日 風烈 朝七ツ半時地震、暮六つ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 267 | 詳細 |
1856/12/20 | 安政三年十一月二十三日 | 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 | [未校訂]廿三日 天気 昨夜ゟ寒 暮過地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 760 | 詳細 |
1856/12/25 | 安政三年十一月二十八日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―17―1 | [未校訂]十一月廿八日 晴 昼近陰晴夜中雨 夕晴 暮六ッ過地震 夕七過遠雷 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1504 | 詳細 |
1856/12/28 | 安政三年十二月二日 | 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 | [未校訂]二日 曇寒 今晩地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 760 | 詳細 |
1856/12/30 | 安政三年十二月四日 | 〔外宮子良館日記〕○伊勢 | [未校訂]十二月四日 晴 朝六ツ半頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 270 | 詳細 |
1856/12/30 | 安政三年十二月四日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―17―1 | [未校訂]十二月四日 晴 朝六ッ半頃地震 夜中雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1505 | 詳細 |
1857/01/12 | 安政三年十二月十七日 | 〔外宮子良館日記〕○伊勢 | [未校訂]十七日 晴 八ツ時頃地震十九日 晴 ドゝロ頻 | 新収日本地震史料 第5巻 | 270 | 詳細 |
1857/04/01 | 安政四年三月七日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―12 | [未校訂]三月七日 陰暁迠雨 明七ッ半頃地震三月廿九日 暁昼陰晴□(ムシ)昼大雨 夕陰晴 明七ッ半地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1506 | 詳細 |
1857/05/24 | 安政四年五月二日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―12 | [未校訂]五月二日 晴風 昼九ッ半地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1507 | 詳細 |
1857/06/14 | 安政四年五月二十三日 | 〔外宮子良館日記〕○伊勢 | [未校訂]五月廿三日晴今暁地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 283 | 詳細 |
1857/07/01 | 安政四年閏五月十日 | 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 | [未校訂]十一日 曇今暁七ツ前地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 767 | 詳細 |
1857/07/01 | 安政四年閏五月十日 | 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-24 | [未校訂]十日天(略)夜八ツ時大地震スル | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 484 | 詳細 |
1857/07/01 | 安政四年閏五月十日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―12 | [未校訂]壬五月十一日 陰晴暁八ッ前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1507 | 詳細 |
1857/07/14 | 安政四年閏五月二十三日 | 〔朝喬卿日次〕○伊勢 | [未校訂]廿三日 晴 暁六半時頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 292 | 詳細 |
1857/07/14 | 安政四年閏五月二十三日 | 〔外宮子良館日記〕○伊勢 | [未校訂](○安政四年閏五月)廿三日 晴 今暁地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 292 | 詳細 |
1857/07/14 | 安政四年閏五月二十三日 | 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-24 | [未校訂]廿三日 天曇少風有 曉六時大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 485 | 詳細 |
1857/07/14 | 安政四年閏五月二十三日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―12 | [未校訂]壬五月廿三日 晴今暁七ッ半地震余程強し夕立大雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1508 | 詳細 |
1857/07/26 | 安政四年六月六日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―12 | [未校訂]六月六日 陰晴 折々微雨 朝五ッ半地震六月十日 晴 朝五前地震六月廿七日 晴 九半過地震 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1508 | 詳細 |
1857/07/30 | 安政四年六月十日 | 〔外宮子良館日記〕○伊勢 | [未校訂]六月十日 晴 朝地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 295 | 詳細 |
1857/07/30 | 安政四年六月十日 | 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-24 | [未校訂]十日天朝辰地震(略) | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 485 | 詳細 |
1857/10/09 | 安政四年八月二十二日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―12 | [未校訂]八月廿二日 晴 朝五ッ半地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1508 | 詳細 |
1857/10/12 | 安政四年八月二十五日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―12 | [未校訂]八月廿五日 朝隠 昼ゟ陰晴 朝四時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1508 | 詳細 |
1857/10/27 | 安政四年九月十日 | 〔外宮子良館日記〕○伊勢 | [未校訂]九月十日 晴 暁八ツ半頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 316 | 詳細 |
1857/10/27 | 安政四年九月十日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―12 | [未校訂]九月十日 晴 暁八ッ半地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1512 | 詳細 |
1858/03/26 | 安政五年二月十二日 | 〔外宮子良館日記〕○伊勢 | [未校訂]二月十二日 晴 七ツ時頃少地震同夜六ツ半時又少地震前ゟ勝る | 新収日本地震史料 第5巻 | 325 | 詳細 |
1858/03/26 | 安政五年二月十二日 | 〔竹川竹斉日記〕○松阪市射和 | [未校訂]十二日 天気 八ツ過大分之地しん、夜も二度有小也 | 新収日本地震史料 第5巻 | 325 | 詳細 |
1858/03/31 | 安政五年二月十七日 | 〔外宮子良館日記〕○伊勢 | [未校訂]十七日 晴 今暁地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 326 | 詳細 |
1858/04/08 | 安政五年二月二十五日 | 〔蓬萊尚宏日次〕○伊勢神宮文庫 | [未校訂](二月)一同廿五日 晴一夜八つ時頃ゟ夜明迄地震四五度ゆり申候家内不残起申候事 | 新収日本地震史料 第5巻 | 326 | 詳細 |
検索時間: 0.077秒