Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔覚〕○厚木市難波武治氏蔵 [未校訂]元禄十六辛未年十一月廿二日之夜八ツ頃大地震ニ而不残家つぶす其れゟ恐くゆる事明ル正月二日まて... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 263 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔覚〕 [未校訂]元禄十六辛未年十一月廿二日之夜八ツ頃大地震ニ而不残家つぶす其れ〓恐くゆる事明ル正月二日まて... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔覚〕○厚木市難波武治氏蔵 [未校訂]宝永四年丁亥霜月廿三日昼前頃ゟ暮六ツ迄くらやみ入しんとうらいでん夫ゟ七日七夜砂ふる事十四日... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 75 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔覚〕○平塚市柳川力氏文書 [未校訂]一村高千百七拾九石四斗四舛 相州北金目村内高弐百六拾四石七斗七合五夕 三枝日向守同弐百石九... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 84 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔覚〕○静岡県磐田郡豊田町伊藤一二家文書 [未校訂]覚十月四日地震ニ而ころひ家並ニ諸事修覆付上ケ一壱軒弐軒梁三間本家□(伊右衛門)一壱軒三間梁... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 179 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔覚〕○遠州気賀宿 [未校訂]覚十月四日昼八ツ時分地震一江戸地震致候得共、家道宿少茂破損致不候一品川 右同断一川崎 同一... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 252 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔覚〕(静岡県)豊田郡気子島村伊藤家文書23A静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂]十月四日地震ニ而ころひ家並ニ諸事修覆付□ヶ一壱軒 弐間梁三間 本家 伊右□(虫損)一壱軒 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 122 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔覚〕茨城県立歴史館鹿島(則)家文書 [未校訂]私領分出羽国庄内田川郡飽海郡之内当月四日之夜ゟ七日迠地震甚敷地面所々裂候而泥水湧出シ地形或... 日本の歴史地震史料 拾遺 205 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔覚〕 [未校訂](注、一名ごとに潰状況、表間口、此御手充銀が記してある。これを町ごとにまとめた部分のみを記... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 197 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔覚〕 [未校訂](注、潰一人銀弐拾匁、半潰一人銀拾匁、人名省略)三拾軒内潰拾四軒半潰拾六軒此御手充金七両壱... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 235 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔覚〕○新潟県南魚沼郡大和町浦佐坂西謙司家文書 新潟県立文書館蔵写真版による [未校訂]□覚弘化四年未三月廿四日夜大地震痛所書信州路一青倉山抜家数弐軒潰一家数拾五軒潰跡半潰 上堺... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 352 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔覚〕○福井市森家文書 福井県立図書館蔵□ [未校訂]一今般信州路大地震ニ付当御国内宿々在来勤方継人馬之義御問合申候処宿々在来仕来り候訳合御書取... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 245 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔覚〕○新潟県大潟町笠原家文書 F18-88-2-1新潟県立文書館蔵 [未校訂](注、材木代金覚用途記入なし、省略) 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 652 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔覚〕○新潟県大潟町笠原家文書 F18-88-2-2新潟県立文書館蔵 [未校訂](注、人足出面表、省略) 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 652 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔覚〕F18-88-7-1~7-5 [未校訂](注、材料及手間の値段に関する覚、省略) 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 657 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔覚〕○善光寺緑横沢町長野県立歴史館蔵8―59 [未校訂]覚一本堂右者内陣造作等大破一三門一 経蔵右二ヶ所小破一鐘楼右無事一如来御供所一同御供水一同... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 854 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔覚〕○神奈川県平塚市松井昭二家文書・平塚市役所 [未校訂]一昨七日出飛脚今九日到着書状致披見候次第春暖相催申候先以 殿様益御機嫌能被為成御座恐悦至極... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 189 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔覚〕○神奈川県平塚市松井昭二家文書 [未校訂]一昨七日出飛脚今九日到着書状致披見候次第春暖相催申候先以 殿様益御機嫌能被為成御座恐悦至極... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔覚〕○草津市 長束時二郎家文書草津宿街道交流館提供2 242 [未校訂]一嘉永七寅六月十五日の夜国々格外大地震家屋建物相潰レ申候膳所城角櫓三ケ所石垣共くづれ高□ハ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 272 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔覚〕○山梨県八代郡山梨県立図書館 [未校訂]覚金壱両 彦市川大門村百姓代兵衛右は今般稀成大地震ニ付寄特差出金請取之候、早速窮民共江可割... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 499 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔覚〕○大野市城町柳迺社御神庫保管 土井家文書□ [未校訂]覚越前国大野郡丹生郡足羽郡之内一高壱万七千弐百八拾八石弐斗三升右者当四月中旬ゟ天気打続川々... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 392 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔覚〕○草津市長束時二郎家文書 草津宿街道交流館提供 2 242 [未校訂]然ル處同十一月四日昼七(ママ)ツ時大地震ゆる処彼是六月之地震と同様東海道駿州路町家倒レ出火... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 420 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔覚〕○(静岡県)豊田郡平松村 水野家文書23B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂]覚一金四拾両 豊田郡平松村忠四郎同金弐拾両 寅十一月十三日差出候分金弐拾両 夘二月晦日差出... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1242 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔覚〕○草津市長束時二郎家文書 草津市史編さん室提供2 242 [未校訂]一翌夘年九月廿八日七ツ時過大坂山城近江伊勢尾張三河遠江其外共大地震也併此寅年之地震とはゆる... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 437 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔覚〕大和市深見小林博昭家文書 大和市史編さん室 [未校訂]覚一金壱両壱分弐朱銀壱匁五厘右は地震返納金五ケ村割慥ニ請取申候 以上巳(安政四)十月廿九日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1816 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔覚〕大野市柿ヶ島山川彦右衛門家文書 □ 同氏蔵 [未校訂]覚一銀壱貫弐百壱拾四匁也右之銀子此度江戸大地震ニ付御用金被 仰出候尤先年江戸御舖御焼失之節... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 456 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔覚〕草津市長束時二郎家文書草津宿街道交流館提供 2242 [未校訂]江戸表者同十月二日夜四ツ時大地震右は往古より無之格外之大地震故諸大名旗本数万之御屋敷押潰レ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 477 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔覚〕幸手市(旧平須賀村)船川家文書49-2埼玉県立文書館提供 [未校訂]覚合御材木尺〆五百五拾五本六分五リ三毛合金千三百九拾六両弐分余右のわけ御材木尺〆五百五拾五... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1417 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔覚〕幸手市(旧平須賀村)船川家文書49-3埼玉県立文書館提供 [未校訂]覚高四万弐千五百石之割一永五百貫文此わり高百石ニ付但永壱貫百七拾六文四ト高場五拾三ヶ村高弐... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1418 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔覚〕○(群馬県)吉岡町上野田森田孝家文書H34―2―1 近世35―25―3群馬県立文書館写眞版による [未校訂](端裏書)「安政三辰年二月御用金御□」一金百両也右者去卯十月大地震ニ付御住居向御長屋皆潰ニ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1395 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔覚〕群馬県立文書館所蔵桐生市本町 吉田允俊家文書9301―259-3-6 [未校訂]覚一金拾五両也 町役人印右者今般江戸大地震ニ付従御上屋敷急場御才覚金被仰付候金高之内三ヶ壱... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1402 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔覚〕○三觜博勝彦家文書神奈川県立公文書館提供 [未校訂]印 一金壱両弐分永百五拾六文 羽鳥村納右者当卯地震ニ付高懸リ御用金書面之通受取もの也安政二... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1474 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔覚〕富山県立図書館蔵杉木文書ホノ一ノ三 [未校訂]覚一弐万弐千六百六十八石程 古田変地高一弐千七百三十八石程 新開高変地〆弐万五千四百六石内... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1606 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.327秒