資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔撰要永久録 御触事 巻六十六〕東京大学史料編さん所 | [未校訂][79]深川佐賀町家持五左衛門勢州住宅ニ付店支配人正兵衛其方儀去ル二日夜地震ニ付、潰候上類... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 122 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大日本古文書・幕末関係文書之付録三〕S48・12・30 東京大学史料編さん所編東京大学出版会(復刻) | [未校訂](村垣淡路守正範公務日記)十月二日 晴一夜四半時前、未曾有之大地震、直ニ所々出火、二十二三... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 158 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔酒井家編年史料稿本〕酒井忠博家文書東京大学史料編さん所 | [未校訂]十月二日江戸大地震牛込藩邸破損ス(諸事書留帳)○敦賀郡疋田中川弁治郎蔵江戸大地震并大火之事... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 794 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔毎日記(江戸)留守居方〕対島藩東京大学史料編さん所 | [未校訂]十月二日 雨天一今夜亥ノ刻大地震、御上屋敷御殿向所々御破損、表御門外腰掛ケ御供座敷震潰、御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1226 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔毎日記(藩庁)〕対島藩東京大学史料編さん所 | [未校訂]安政二年十一月朔日 晴天〻江戸表佐須伊織方より無番附去月三日之弐タ通書状大坂より下之関迄本... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1251 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔義和様御代御状控 上〕対馬宗家史料東京大学史料編さん所 | [未校訂]十一月廿二日御自筆一筆啓上仕候、然は去月二日之夜其表稀代之大地震ニ而所所出火為有之由驚入奉... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1253 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔諸問屋再興調 四〕「大日本近世史料 三」S・36・3・30東京大学史料編さん所著・東京大学出版会発行 | [未校訂]三組(神田組・三田組・世利組)両替屋共之内天秤焼失ニ付渡方之儀ニ付調奉(南町奉行所年番与力... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1295 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔斎藤月岑日記〕○江戸東京大学史料編さん所 | [未校訂]二日 夜四時半頃大地震土蔵壁残らすふるひ落候瓦も不残落候家門迄出る内鎮り居宅壁少々落聊曲候... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1304 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔撰要永久録 御触事六十八〕東京大学史料編さん所 | [未校訂]安政三辰年御触被仰渡通達目録○諸職人番組定ニ付重立候者取調書上○右被仰渡并廉々取調方申合○... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 613 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔定祥卿記〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]二日壬辰 天陰 戌下刻許地震八日戊戌 天陰間雨下、伝聞、去二日江戸大地震、加失火、七分通舎... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 975 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔非蔵人日記 九〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]二日壬辰 晴(中略)一亥剋計地震一此日関東大地震災云々 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1065 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔実久卿記 四十一〕東京大学史料編さん所 | [未校訂]十三日発卯 晴(中略)去二日関東大震之由追々有沙汰大樹公居城以下市中大破以外其上焼失之由城... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1065 | 詳細 |
1857/99/99 | 安政四年 | 〔堀田正睦日記 四〕東京大学史料編さん所 | [未校訂]同廿日(安政四年九月)一夫より平服之儘越中守同道平川口ゟ退散、小石川伝通院江相越表門通中門... | 新収日本地震史料 補遺 | 1042 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔毎日記〕対馬藩 東京大学史料編さん所 | [未校訂]四月三日松平大蔵大輔様御在所表二月廿五日夜地震之段為御知来候付御見廻之御使者 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 613 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔松平家(三河西尾)文書〕東京大学史料編さん所 | [未校訂]私在所越中国富山去ル二月廿五日夜子之下刻大地震之節本家加賀中納言領分新川郡之内常願寺川水山... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 613 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔璞記 1〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]廿五日辛未 晴 丑刻過地震有之今夜丑刻計地震強仍御機嫌伺使義路相勤後又一度震ス禁中議奏坊城... | 新収日本地震史料 補遺 | 1066 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔非蔵人日記 一四〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]廿六日壬申 陰天申剋許地震入夜雨降(中略)一就地動伺 御機嫌交有御使 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1200 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔非蔵人日記 一五〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]廿五日辛未 晴(中略)一子半刻地震依之諸家窺 御機嫌有御使廿六日壬申 陰晴夕景雨(中略)一... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1201 | 詳細 |
検索時間: 1.188秒