Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔遊佐郷御旧記調(二)(抄)〕 一、天保四年巳十月廿六日八ツ時頃大地震寄リ、石辻組江地組ニハ少々痛家有之迄ニて、宮野内組潰家弐拾九軒... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔年吉凶帳〕○秋田県仙北郡「中仙町郷土史資料 二」 [未校訂]十月二十六日大地震八ツ時、十一月五日より雪降り二尺ばかり降りそれより雪消え日和よく面白御座... 新収日本地震史料 第4巻 611 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔天保四年日記〕○秋田県鷹巣町「秋田高専研究紀要 十二」 [未校訂]一廿六日、昼八ツ後近年覚無之大地震、右地震ニ而家々土蔵之壁落、誠ニ動転仕候、後ゟ承候処越後... 新収日本地震史料 第4巻 611 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔八丁夜話〕「第二期秋田叢書 二」 [未校訂]五二六○廿五日。曇りて小雨なり。此日町処へ出て諸事取調てあり。瀬兵衛か明日越後へ参る迚出し... 新収日本地震史料 第4巻 612 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔横手郷土史資料 二十九〕○秋田県 [未校訂](凶作万日記控)十月廿六日八ツ時大地震大風などふき蔵も当分いたみあり 新収日本地震史料 第4巻 614 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔西川町史編集資料 三ノ二〕○山形県 [未校訂](巳荒鑑)○出羽国村山郡 同日八つ時とおぼしき頃、忽地震して動キ出つ。是にて当郡間も伝へざ... 新収日本地震史料 第4巻 680 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔山形市史 史料篇 二〕 [未校訂]同年(天保四年十月)同月二十六日、飽海田川地大ニ震ス。 新収日本地震史料 第4巻 680 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔新潟市合併町村の歴史 史料篇 二松ケ崎村 濁川村 南浜村 沼垂町山ノ下 大形村 鳥屋野村〕 [未校訂]八 天保四年(一八三三)地震と御手当願 天保四年は、いわゆる天保の飢きんの最中である。天保... 新収日本地震史料 第4巻 686 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会 石川県輪島市役所 [未校訂](正願寺過去帳)○石川県金蔵町廿六日八時ニ血(津)波、同大谷辺ヨリ輪嶋迄血波上り別テ輪嶋崎... 新収日本地震史料 補遺 786 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔梶原氏筆写文書〕○石川県鳳至町下町一二―二 [未校訂]輪島市住吉神社文書 新収日本地震史料 補遺 815 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔古河嘉雄家文書〕○福井県小浜「小浜市史諸家文書編二」S55・6・30小浜市史編纂委員会 小浜市役所 [未校訂]十月十六日 暁丑上刻地震明ケ辰刻沖ゟ汐込ニテ川迄差込此時能州輪嶋津濤ニテ三百軒流レ人死四人... 新収日本地震史料 補遺 819 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔東根市史編集資料 第二十号〕東根市史編集委員会編S61・3・31 東根市発行 [未校訂](長瀞御役所日記)○山形県東根市長瀞廿六日 曇未ノ半刻頃地震 新収日本地震史料 続補遺 595 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔長井市史 第二巻 近世編〕長井市史編纂委員会編S57・11・30 長井市発行 [未校訂]天保四年~十月廿六日八ツ半時大地震、鮎貝・荒砥ハ蔵々そんじ、むがしより無覚大地震なり(横山... 日本の歴史地震史料 拾遺 262 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔立川町史資料 第二号 斉藤治右衛門家文書〕立川町史編さん委員会編S62・3・1 立川町長発行 [未校訂](万永代富控帳)17一十月廿六日七ツ時大地震、其上ツナミニ而四丈斗り海水押揚、浜辺加茂辺大... 日本の歴史地震史料 拾遺 262 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔村上市史資料編近世二 町・村、戊辰戦争編〕H6・3・31村上市編・発行 [未校訂](注、「新収」続補遺六一一頁上-7と-6行の間に入れる)一 同(十月)廿八日、添役方ニ而小... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 217 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N3.1-144 [未校訂]廿六日雨 八ッ時大地震廿九日小雨 夜昏 (カ)夜八ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 218 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔村上市史資料編3 近世二町・村、戊辰戰争編〕H6・3・31村上市編・発行 [未校訂](三) 災害の発生と対策、町村の困窮と救助二四九 寛文十年から天保四年 地震の記録………(... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 417 詳細
1833/12/21 天保四年十一月十一日 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N3.1-144 [未校訂]十一日天気 夜七ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 218 詳細
1833/99/99 道光十三年 *〔筑前地方天変地異錄〕浅野修著、気象集誌第廿三年第二号所収 [未校訂]同年○天保三年 十二月地大ニ震フ、 増訂大日本地震史料 第3巻 400 詳細
1833/99/99 道光十三年 〔凶年違作日記―附録(信濃)〕○長野県上伊那郡辰野町大字伊那富「日本農書全集第67巻 災害と復興二」H10・4・25 社団法人農山漁村文化協会発行 [未校訂]去年の四月十一日・十二日・十三日と三日共ニ朝日の出より五ツ半頃迄之内、日輪の赤き事紅の如し... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 216 詳細
1834/01/08 天保四年十一月二十九日 〔円台院殿御日記 二九〕○京都 [未校訂]廿九日 晴 子刻過歟少々地しん 新収日本地震史料 続補遺 612 詳細
1834/01/11 天保四年十二月二日 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N3.1144 [未校訂]二日 雪 七ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 218 詳細
1834/02/09 天保五年一月一日 〔松前町年寄詰所日記并番日記〕○北海道「松前町史史料編 二」 [未校訂]二月朔日 石狩より両度目大地震ニ而ヲタルナイ引取、同三日、元日四ツ時より大地震ニ而同七日出... 新収日本地震史料 第4巻 699 詳細
1834/02/09 天保五年一月一日 〔江差町史第六巻通説二〕江差町史編集室S58・8・30 江差町発行 [未校訂](年表)1/1 石狩に強震、2/22まで続く 小屋倉庫破損 日本の歴史地震史料 拾遺 266 詳細
1834/02/17 天保五年一月九日 〔後車の戒〕○大阪「日本庶民生活史料集成 十二」 [未校訂]九日 辰刻に至り大地震あり 終日終夜大風雨 新収日本地震史料 第4巻 700 詳細
1834/11/17 天保五年十月十七日 〔後車の戒〕○大阪「日本庶民生活史料集成 十二」 [未校訂]十月十七日 初更少しく地震あり 新収日本地震史料 第4巻 704 詳細
1835/01/26 天保五年十二月二十八日 〔後車の戒〕○大阪「日本庶民生活史料集成 十二」 [未校訂]廿八日 辰半刻地震余程大なる有、直に止みぬ 新収日本地震史料 第4巻 705 詳細
1835/03/14 天保六年二月十六日 〔円台院殿御日記 三二〕○京都 [未校訂]十六日 晴よかんゆるミ夜迄あたゝかし 申ノ刻前少々地しんゆるなをし有十七日 けさ七ツまへニ... 新収日本地震史料 続補遺 617 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔年豊凶干支四季気候録〕○気仙沼旧二月村和山文書 小山友市氏蔵 [未校訂]六月廿五日ゟ秋迠大地震折々在り 新収日本地震史料 続補遺 619 詳細
1835/08/06 天保六年七月十二日 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N3.1-144 [未校訂]十二日 天気 四ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 219 詳細
1835/09/11 天保六年閏七月十九日 〔日記帳〕○大石田山形大学附属図書館蔵二藤部文書N3.1-144 [未校訂]十八日晴天 夜八ツ時地震十九日晴天 夜七ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 219 詳細
1835/10/29 天保六年九月八日 〔筆満可勢〕○京都「日本庶民生活史料集成 二」 [未校訂]八日 同 夜四ツ比地震 夜更て雨降 暖 新収日本地震史料 第4巻 721 詳細
1835/12/04 天保六年十月十五日 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N3.1-144 [未校訂]十五日天気 夜九ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 220 詳細
1835/12/04 天保六年十月十五日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書 0-1-10-17西宮市立郷土資料館蔵 [未校訂]十五日 晴天 辰中刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 431 詳細
1836/01/27 天保六年十二月十日 〔筆満可勢〕○京都「日本庶民生活史料集成 二」 [未校訂]十日 天気快晴 朝地震少々 新収日本地震史料 第4巻 726 詳細
1836/01/27 天保六年十二月十日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書 0-1-10-17西宮市立郷土資料館蔵 [未校訂]十日 曇天 辰上刻地震 晴天 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 431 詳細
1836/04/15 天保七年二月三十日 〔二宮町史 通史編〕○神奈川県H6・3・31 二宮町編・発行 [未校訂]二月晦日 明六ツ半時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 271 詳細
1836/05/13 天保七年三月二十八日 〔年豊凶干支四季気候録〕○気仙沼旧二月村和山文書 小山友市氏蔵 [未校訂]一三月廿八日昼八ツ時大地震暮六ツ時ゟ大風雨ニナル 新収日本地震史料 続補遺 630 詳細
1836/05/13 天保七年三月二十八日 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N3.1-144 [未校訂]廿八日天気 昼過斗地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 220 詳細
1836/05/27 天保七年四月十三日 〔筆満可勢〕○京都「日本庶民生活史料集成 二」 [未校訂]十三日 雨天 夜に入地震少々 新収日本地震史料 第4巻 731 詳細
1836/07/26 天保七年六月十三日 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会 石川県輪島市役所 [未校訂](正願寺過去帳)○金蔵町天保七年三月、御上ヨリこゑ代として、もみ六升正右衛門へ被下候六月十... 新収日本地震史料 補遺 845 詳細
1836/09/23 天保七年八月十三日 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N3.1-144 [未校訂]十三日雨 夜大雨地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 220 詳細
1837/10/03 天保八年九月四日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書 0-1-10-22西宮市立郷土資料館蔵 [未校訂]三日 雨天午刻ゟ晴 午上刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 431 詳細
1838/02/25 天保九年二月二日 〔年中万日記帳〕○埼玉県坂戸市赤尾 林信海著「日本農書全集第四十二巻 農事日誌一」H6・12・25発行 [未校訂]辰二月二日、晴天、暖気、夕方地震、夜ニ入雨天 日本の歴史地震史料 拾遺 二 221 詳細
1838/06/03 天保九年閏四月十一日 〔年中万日記帳〕○埼玉県坂戸市赤尾 林信海著「日本農書全集第四十二巻 農事日誌一」H6・12・25発行 [未校訂]午閏四月十一日、晴天、昨夜地震、今五ツ半時又地震、昼ゟ油日、南風、入日如丹 日本の歴史地震史料 拾遺 二 221 詳細
1838/07/11 天保九年五月二十日 〔戊戌手記〕○江戸カ「東湖全集」菊池謙二郎著 S15・8・15 博文館 [未校訂]五月廿日(中略)地震両三度 新収日本地震史料 続補遺 637 詳細
1838/07/11 天保九年五月二十日 〔年中万日記帳〕○埼玉県坂戸市赤尾林信海著「日本農書全集第四十二巻農事日誌一」H6・12・25発行 [未校訂]申五月廿日、雨天、時々降、四ツ時大地震長シ、夜ニ入不降亥五月廿三日、晴天雲出る(中略)今夜... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 221 詳細
1839/08/15 天保十年七月七日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書 0-1-10-26西宮市立郷土資料館蔵 [未校訂]七日 晴天 卯上刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 432 詳細
1839/10/25 天保十年九月十九日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書 0-1-10-26西宮市立郷土資料館蔵 [未校訂]十九日 曉丑刻地震 晴天 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 432 詳細
1840/03/23 天保十一年二月二十日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一廿日 朝ゟ薄曇り静(中略) 九(昼)ツ地震 新収日本地震史料 補遺 865 詳細
1840/03/30 天保十一年二月二十七日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一廿七日 朝曇静 五ツ天気 五ツ半ゟ曇り静(中略) 八ツ地震 新収日本地震史料 補遺 865 詳細
1840/04/04 天保十一年三月二日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一二日 朝雨止雲り居候 静 南催四ツゟ南風雨降り(中略) 九(夜)ツ地震 九... 新収日本地震史料 補遺 865 詳細
1840/04/13 天保十一年三月十一日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一十一日 朝ゟ上天気也(中略) 夜五ツ地震 曇り居候九ツ地震大く揺さ候 今宵... 新収日本地震史料 補遺 866 詳細
1840/04/27 天保十一年三月二十五日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一廿五日 朝ゟ薄曇り 大南風吹 五ツ半地震 四ツ半ゟ北風ニ替り候 新収日本地震史料 補遺 866 詳細
1840/05/07 天保十一年四月六日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)六日 明七ツ大地震 新収日本地震史料 補遺 866 詳細
1840/05/08 天保十一年四月七日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)七日 夜五ツ半時地震有之 新収日本地震史料 補遺 866 詳細
1840/05/13 天保十一年四月十二日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一十二日 朝ゟ薄曇静(中略) 明六ツ地震 新収日本地震史料 補遺 867 詳細
1840/06/13 天保十一年五月十四日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一十五日 朝ゟ天気(中略) 大地震八ツ半後夜迄地震大(ママ)シ一十七日 朝ゟ... 新収日本地震史料 補遺 867 詳細
1840/06/13 天保十一年五月十四日 〔川勾神社日記〕○神奈川県二宮町 [未校訂]十四日 明六ツ時分曇ル 六ツ半時分より晴ル、九ツ時分より曇ル八ツ半時より晴ル、八ツ八分頃少... 日本の歴史地震史料 拾遺 275 詳細
1840/07/13 天保十一年六月十五日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一十五日 朝ゟ曇り居候 静 南催(中略) 日(ママ)九ツ大地震 新収日本地震史料 補遺 868 詳細
1840/08/01 天保十一年七月四日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一四日 朝ゟ天気静東雲有り 風ハ西催也(中略) 五ツ半地震 新収日本地震史料 補遺 869 詳細
1840/08/08 天保十一年七月十一日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一十一日 朝ゟ小雨降り北風ならへゟ吹、北ゟ四ツゟ降掛大雨(中略)夜五ツ朦月夜... 新収日本地震史料 補遺 869 詳細
1840/08/16 天保十一年七月十九日 〔子丑寅春秋日録 二〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]十九日丁未 五つ時地震 大雨 暮ニ又地震 新収日本地震史料 第4巻 767 詳細
1840/08/16 天保十一年七月十九日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一十九日 朝ゟ北ならへ大嵐 夫ゟ四ツ半大地震 直に丑寅ゟ大嵐(後略) 新収日本地震史料 補遺 870 詳細
1840/09/09 天保十一年八月十四日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一十四日 明七ツ地震 朝ゟ晴天静、大助居候 新収日本地震史料 補遺 870 詳細
1840/09/09 天保十一年八月十四日 〔田辺御用留 第一巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・三・二五 清文堂発行 [未校訂]八月十四日辛未卯下刻比地震巳上刻ゟ午刻迄雨少々降る 日本の歴史地震史料 拾遺 二 222 詳細
1840/09/09 天保十一年八月十四日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書 0-1-10-28西宮市立郷土資料館蔵 [未校訂]十四日 晴天 辰刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 433 詳細
1840/09/09 天保十一年八月十四日 〔紀州田辺御用留第一巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九八・三・二五 清文堂出版 [未校訂]八月十四日辛未卯下刻比地震巳上刻ゟ午刻迄雨少々降る 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 433 詳細
1840/09/24 天保十一年八月二十九日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一廿九日 朝ゟ天気静(中略) 暮六ツ半地震 新収日本地震史料 補遺 870 詳細
1840/10/08 天保十一年九月十三日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)「(加筆)十三日朝五ツ半地震」 新収日本地震史料 補遺 870 詳細
1840/10/09 天保十一年九月十四日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一廿四日 朝ゟ上天気静也、東下(低カ)ク雲有り、水干候(中略)日九ツ時小地震 新収日本地震史料 補遺 871 詳細
1840/11/05 天保十一年十月十二日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一十二日 朝ゟ曇り居候、北ならへ風(中略) 夜五ツ半地震 静天気 新収日本地震史料 補遺 871 詳細
1840/11/27 天保十一年十一月四日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一四日 朝ゟ天気静、薄霧り有り 暮七ツ地震 夜天気静一六日 朝ゟ曇り居北なら... 新収日本地震史料 補遺 871 詳細
1841/01/05 天保十一年十二月十三日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一十三日 朝ゟ天気静也、西風少シツゝ吹候(中略) 夜六ツ地震 新収日本地震史料 補遺 872 詳細
1841/01/11 天保十一年十二月十九日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一十九日 朝ゟ曇り居静(中略) 四(夜)ツ地震 新収日本地震史料 補遺 873 詳細
1841/01/14 天保十一年十二月二十二日 〔子丑寅春秋日録 二〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]廿二日戊寅 雪降 夜地震 新収日本地震史料 第4巻 771 詳細
1841/01/15 天保十一年十二月二十三日 〔本埜村史史料集 近世編二〕○千葉県 [未校訂](荒井家日記)一廿三日 朝ゟ曇り居候、西風吹(中略) 夜九ツ時分大地震、ゆり返シ有、弐度目... 新収日本地震史料 補遺 873 詳細
1841/01/23 天保十二年一月一日 〔子丑寅春秋日録 二〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]朔日丁亥 晴九つ過より雪降、夫より霽 酉刻地震 新収日本地震史料 第4巻 771 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔不二見村誌〕○静岡県安倍郡 [未校訂]天保十二年(二五〇一)某月日駿河国地大ニ震ヒ久能山東照宮破壊ス(震史)増村記録ニハ三月二日... 新収日本地震史料 第4巻 778 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔御徒方萬年記 百廿二〕○駿河 [未校訂]東京大学史料編纂所天保十三年九月一日一同日御目付中川勘三郎金拾枚宛 御徒番山口勘兵衛駿州久... 新収日本地震史料 続補遺 647 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔幕末御触書集成第四巻〕石井良助・服藤弘司編一九九三・一二・二二 岩波書店発行 [未校訂]五十八 地震并洪水之部三七三〇 天保十二丑年三月廿日 [42]越前守殿御渡寺社奉行江去ル二... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 433 詳細
1841/08/23 天保十二年七月七日 〔子丑寅春秋日録 二〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]七日 九つ時大地震南北とゆる事長し 夜は大雨車軸のことし 新収日本地震史料 第4巻 781 詳細
1841/11/03 天保十二年九月二十日 〔田辺御用留 第一巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・三・二五 清文堂発行 [未校訂]一九月廿日辛未 七ッ時地震雨天 日本の歴史地震史料 拾遺 二 222 詳細
1841/12/24 天保十二年十一月十二日 〔日間瑣事備忘 秋渚題 二十七〕○大阪カ [未校訂] 子上牌地震 新収日本地震史料 続補遺 650 詳細
1841/12/24 天保十二年十一月十二日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書 0-1-10-30西宮市立郷土資料館蔵 [未校訂]十二日 晴天 卯上刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 435 詳細
1842/01/17 天保十二年十二月六日 〔日間瑣事備忘 秋渚題 二十七〕○大阪カ [未校訂]夜大地震 新収日本地震史料 続補遺 650 詳細
1842/01/17 天保十二年十二月六日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書 0-1-10-30西宮市立郷土資料館蔵 [未校訂]六日 晴天 亥刻両度地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 435 詳細
1842/07/23 天保十三年六月十六日 〔天保十一庚子十二辛丑十三壬寅十四癸卯之記〕 [未校訂]十七日地震○盛岡盛岡市中央公民館 新収日本地震史料 続補遺 652 詳細
1842/07/23 天保十三年六月十六日 〔年豊凶干支四季気候録〕○気仙沼旧二月村和山文書小山友市氏蔵 [未校訂]一同十三壬寅年 六月十八日晩五つ□大地震 新収日本地震史料 続補遺 652 詳細
1842/10/11 天保十三年九月八日 〔田辺御用留 第二巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 [未校訂]九月八日 晴天地震卯下刻九月十日 晴天申下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 223 詳細
1842/11/23 天保十三年十月二十一日 〔田辺御用留 第二巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 [未校訂]十月廿一日 寅中刻地震晴天 日本の歴史地震史料 拾遺 二 223 詳細
1842/12/16 天保十三年十一月十五日 〔田辺御用留 第二巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・二・三〇 清文堂発行 [未校訂]十一月十五日 晴天寅上刻地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 223 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔浮世の有様 十〕「日本庶民生活史料集成 十二」 [未校訂]二月九日 江戸大地震、箱根・小田原等尤甚しく、人馬鶏犬多く死せしと云 新収日本地震史料 第4巻 799 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔事々録 巻二〕 (天保樹四年) ○江戸便、二月九日朝巳ノ刻、江戸地震、近年に無く強き由甲越候 (後略) 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1843/04/12 天保十四年三月十三日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書 0-1-10-40西宮市立郷土資料館蔵 [未校訂]十三日 晴天 申中刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 436 詳細
1843/04/25 天保十四年三月二十六日 〔大館旧記〕「大館叢書二」 [未校訂]三月二十六日 晩七ツ下刻大地震 新収日本地震史料 第4巻 810 詳細
1843/05/13 天保十四年四月十四日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書 0-1-10-40西宮市立郷土資料館蔵 [未校訂]十四日 晴天 夜子中刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 436 詳細
1843/06/29 天保十四年六月二日 〔年吉凶帳〕○秋田県仙北郡「中仙町郷土史資料 二」 [未校訂]一正月頃より二月末頃迄辰方より申方え白虹の如く、暮六ツ時より五ツ過迄、不思議成る事と思い、... 新収日本地震史料 第4巻 813 詳細
1843/99/99 天保十四年 〔小海町志 二 川西編〕○長野県 [未校訂]地震の災害を記録した村方文書はほとんどないが、唯一の「五郎左衛門日記」(井出計吉氏文書)を... 新収日本地震史料 第4巻 801 詳細
1844/03/04 天保十五年一月十六日 〔二宮金次郎日記〕○栃木県真岡▽ [未校訂]正月十六日 晴天 昼過地震 新収日本地震史料 補遺 891 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.239秒