Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔天保五~明治七年代録見聞録〕○福井県今庄町今庄島崎文四郎家文書 □ [未校訂]二月廿五日夜八ツ時大地しんゆる但し去る刁十一月ゟハ少し小し同夜七ツ時また壱ツゆる前ニ同し此... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 489 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔小鳥谷筋往還損所道造人足書上状〕岐阜県歴史資料館蔵高山陣屋文書一・六三―十七―四 [未校訂]覧一人足百五人角川村出人足一人足捨五人有家村出人足一人足三捨七人中沢上村出人足一人足弐捨弐... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 617 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔大地震及常願寺川出水一件一括〕富山県立図書館蔵杉木文書〓〓ホノ四ノ二 [未校訂](注、一括16点とあるが16という数字には疑問もある。殆とが「新収」第五巻別巻四に既印刷、... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1549 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政五戊午二月廿五日暁子刻大地震三月十日午刻山突波 一件四月廿六日午刻泥洪水 朽木義通〕富山県立図書館蔵杉木文書〓〓ホノ五ノ一ノ二 [未校訂]安政五戊午二月二十五日子ノ刻頃大地震之大略一立山湯川谷之奥ク大鳶山小鳶山ト申高峯より裂ケ湯... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1550 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政五年常願寺川奥山入 山抜満水杉木三月十日四月廿六日押出泥水洪水ニ而非常之変損ニ付願方等一件留新川郡〕富山県立図書館杉木文書□□ル [未校訂](注、「新収」第五巻別巻四、P502上左四行~P504終りまでに続いて約280枚のコピーが... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1560 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政五年の大地震余聞〕杉村利一著「水橋郷土史料館25年のあゆみ―開館25周年記念誌」二〇〇四 (財)水橋郷土史料館発行 [未校訂] 私は二〇年位前より歴史会の一員として、また三年ほど前から同好の志と共に杉本文書を中心に「... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1717 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔宮津市史 史料編 第三巻〕宮津市史編さん委員会編H11・3・30 宮津市役所発行 [未校訂](年代記)○宮津宮津市教育委員会午二月二十六日に八ツ時大地心ニ而 八ツ半之時少し有其夜七ツ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1739 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔飛驒河合村誌史料編下巻〕S58・10・1河合村役場発行 [未校訂]第二章 災害 一 安政の角川地震 解説 昔は土木工事も幼稚なこととて、大雨の度毎に洪水や山... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 505 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔宮川村誌 史料編〕S56・11・20宮川村誌編纂委員会編・発行 [未校訂](イ) 吉城郡村々夫食渡方請印帳吉城郡村々夫食渡方請印帳吉城郡の村々への[夫食貸|ぶじきが... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 541 詳細
1858/04/14 安政五年三月一日 〔仲村家年中録 (四)〕○富田林村(現同市)H1・1 大谷女子大学資料館発行 [未校訂]一、三月朔日夜小塩村帰りニふしき成暖風両三度有之、雲様子悪敷ニ付夜番為致候処、四ツ時八ツ時... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1013 詳細
1858/05/11 安政五年三月二十八日 〔多志南美草 二〕○八戸 [未校訂]一三月廿八日夜五ツ時地震也。去る年七月廿三日より短かけれ共、是に類して見舞人櫛の歯を挽が如... 新収日本地震史料 第5巻 357 詳細
1858/06/24 安政五年五月十四日 〔江木鰐水日記上〕○石川県加賀市大聖寺東大史料編纂所編纂「大日本古記録」S29・3・20 岩波書店発行 [未校訂]五月十四日(中略)賀州大聖寺亦地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 492 詳細
1858/07/08 安政五年五月二十八日 〔種市町史第四巻史料編四〕種市町史編さん委員会編H10・3・30 種市町発行 [未校訂]五月廿八日 快晴風直り一夜五時大地震ニ付一統罷上御用人を以御機嫌伺申上之、主計殿江も罷上一... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 558 詳細
1858/12/23 安政五年十一月十九日 〔非蔵人日記 一四〕○京都 [未校訂]十九日庚寅 陰晴未半剋許地震 新収日本地震史料 続補遺 796 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔安政五年戊午十月廿四日至同七年庚申閏三月晦日馬島在住日件〕○島根 馬島慈恩寺文書 京都市歴史資料館 [未校訂]安政五年十二月二日一二日陰天(中略)其夜地震大風 新収日本地震史料 続補遺 796 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔番頭用人日記〕○石見(安政六年四月十六日の条)一松平右近将監殿領分石見国浜田村々之内去午十一月晦 [未校訂]日辰上刻ゟ地震ニ而十二月二日申下刻迠止間無之度々震強く場所ニ寄候而は往還裂泥水砂火気等吹出... 日本の歴史地震史料 拾遺 303 詳細
1859/01/11 安政五年十二月八日 〔村垣淡路守範正公務日記十四〕 (安政五年) 十二月八日 快晴 午後地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1859/02/03 安政六年一月一日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)朔日 晴天、暖気少西南より風吹ク、七ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 798 詳細
1859/02/21 安政六年一月十九日 〔矢口家丹波正日記 四十〕○群馬八幡 [未校訂]十九日 天気くもり 夜る地震 新収日本地震史料 第5巻 401 詳細
1859/05/12 安政六年四月十日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)十一日 大雷鳴、晩方六ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 801 詳細
1859/06/30 安政六年六月一日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)同 年 六月朔日 晴天、朝四ツ時地震、大水北方先生... 新収日本地震史料 続補遺 802 詳細
1859/10/01 安政六年九月六日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)同 年 九月六日 雨昼後御使僧来ル、宿芳兵衛方小屋... 新収日本地震史料 続補遺 807 詳細
1859/11/12 安政六年十月十八日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)同 年 十月十八日 晴天、本家法事、夜四ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 808 詳細
1860/01/05 安政六年十二月十三日 〔三右衛門日記(四)〕○群馬県玉村町福嶋「玉村町誌別巻Ⅶ」H11・1・29 玉村町誌刊行委員会編集 [未校訂]十二月十三日 昨夜ち志んいた須 風ニ而クモル 日本の歴史地震史料 拾遺 二 496 詳細
1860/01/05 安政六年十二月十三日 〔玉村町誌 別巻Ⅶ 三右衛門日記(四)〕○群馬県玉村町福島玉村町誌刊行委員会編H11・1・29 玉村町発行 [未校訂]十三日 昨夜ち志んいたす 風ニ而クモル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1744 詳細
1860/06/18 万延元年四月二十九日 〔日記附控帳〕○芋沢叶沢屋敷 東海林登家蔵「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂]廿九日雨 朝五つ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 562 詳細
1860/09/09 万延元年七月二十四日 〔上山半右衛門日記 四〕○盛岡 [未校訂]同廿四日 昼地震尤長し 新収日本地震史料 第5巻 438 詳細
1860/11/25 万延元年十月十三日 〔江戸日記〕▽ 和歌山藩士酒井伴四郎筆 [未校訂]十三日 晴天冷強し(中略)九ツ時(夜カ)頃地震 新収日本地震史料 第5巻 440 詳細
1861/02/23 万延二年一月十四日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)十四日 晴天 暖気南風 八ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 821 詳細
1861/06/28 文久元年五月二十一日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]廿二日 己酉友引 天気雲在 昼七ッ時地震夜ニ入南風余程吹 日本の歴史地震史料 拾遺 三 646 詳細
1861/07/16 文久元年六月九日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]九日 丙寅友引 曇り 昼九ッ半頃地震 雨少し降廿日 丁丑先勝 天気 朝五ッ時地震 雲在暑シ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 646 詳細
1861/08/17 文久元年七月十二日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]十一日 丁酉先勝 曇り 夜八ッ時地震 昼之内折々雨降 日本の歴史地震史料 拾遺 三 646 詳細
1861/09/29 文久元年八月二十五日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]廿五日 辛巳友引 曇り夕方雨降 夜九ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 646 詳細
1861/10/05 文久元年九月二日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]二日 丁亥仏滅 曇り四ッ頃より八ッ時頃迄照 七ッ時頃地震十二日丁酉友引 雨少しツヽ降 四ッ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 647 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]十七日 壬寅先勝 天気 夜ニ八ッ時地震ながし 日本の歴史地震史料 拾遺 三 647 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔暦面裡書〕○愛子「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂]万延二年(文久元年)九月十七日大地しんニ而石のま(巻)きへん大きニいたミ申候、もかミ松蔵、... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 564 詳細
1861/11/10 文久元年十月八日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]八日 癸亥大安 天気 夜ニ入四ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 647 詳細
1861/12/03 文久元年十一月二日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]二日 丙戌赤口 雨降風余程御座候夕方風止夜四ッ半頃地震余□大七日 辛卯大安 天気 七ッ時地... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 647 詳細
1862/01/24 文久元年十二月二十五日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]廿五日 戊寅先勝 天気風ふく 夜ニ入四ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 648 詳細
1862/02/13 文久二年一月十五日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]十五日 戊戌先負 天気地震昼八ッ時頃風ふく十九日 壬寅先勝 曇り 昼四ッ時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 648 詳細
1862/03/02 文久二年二月二日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]二日 乙卯先負 雪降 昼九ツ半頃余程之地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 648 詳細
1862/03/14 文久二年二月十四日 〔那智勝浦町史 史料編 四〕○那智勝浦那智勝浦史編纂委員会S55・3・1 那智勝浦町 [未校訂](高瀬文書 大福帳)二月十四日天気(中略)七ツ時地震ゆる 新収日本地震史料 続補遺 832 詳細
1862/04/02 文久二年三月四日 〔山科言成卿記 丗二〕○京都 [未校訂]四日晴未剋許地震入夜出火東寺辺云々小時鎮火云々 新収日本地震史料 続補遺 832 詳細
1862/04/03 文久二年三月五日 〔吉田磨磋記日記 二〕○出羽上山 [未校訂]五日 晴 (中略)夜五ツ過頃地震少し 新収日本地震史料 続補遺 833 詳細
1862/04/03 文久二年三月五日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]五日 丁亥先勝 天気夕方より曇り 夜四ッ時地震 夜八ッ半頃少し雨降十五日 丁酉大安 雨少し... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 648 詳細
1862/04/14 文久二年三月十六日 〔吉江磨磋記日記 二〕○出羽上山 [未校訂]十五日 快晴暖気 夜八時比地震少し 新収日本地震史料 続補遺 834 詳細
1862/05/07 文久二年四月九日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]九日 辛酉赤口 天気 明七ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 649 詳細
1862/05/19 文久二年四月二十一日 〔吉江磨磋記日記 二〕○出羽上山 [未校訂]廿一日 朝曇り昼ゟ晴 夜四つ比地震少 新収日本地震史料 続補遺 835 詳細
1862/06/06 文久二年五月九日 ☆〔臺灣地震調査一斑〕○大森房吉、震災豫防調査會報告第五十四號所收 [未校訂]次ノ新港及ビ梧棲(臺中ヨリ西北ニ當ル海岸ニアリ)ニ關スル説ハ余ガ臺灣巡回中ニ聞キ得タル所ナ... 日本地震史料 744 詳細
1862/06/10 文久二年五月十三日 〔非蔵人日記 二二〕○京都 [未校訂]十三日乙未 晴辰刻許地震 新収日本地震史料 続補遺 835 詳細
1862/06/10 文久二年五月十三日 〔山科言成卿記 卅二〕○京都 [未校訂]十三日晴辰剋許地震午後過雷不雨降 新収日本地震史料 続補遺 835 詳細
1862/06/11 文久二年五月十四日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]十四日 丙申赤口 天気 夜四ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 649 詳細
1862/06/26 文久二年五月二十九日 〔吉江磨磋記日記 二〕○出羽上山 [未校訂]廿九日 今暁七ツ頃地震少し 新収日本地震史料 続補遺 836 詳細
1862/06/26 文久二年五月二十九日 〔日間瑣事備忘 後篇四十七〕○大分県日田カ [未校訂]寅上牌地震 新収日本地震史料 続補遺 836 詳細
1862/08/16 文久二年七月二十一日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]廿一日 壬寅先負 天気 夕六ッ時地震三度 日本の歴史地震史料 拾遺 三 649 詳細
1862/10/30 文久二年九月八日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]八日 丁巳仏滅 曇り 昼四時地震 夕方より雨少し降十一日 庚申先勝 雨降 昼九ツ時地震 夕... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 650 詳細
1862/11/23 文久二年十月二日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]六日 乙酉先負 曇り 昼九ツ時地震八日 丁亥大安 雨降 昼四ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 650 詳細
1862/12/04 文久二年十月十三日 〔吉江磨磋記日記 二〕○出羽上山 [未校訂]十三日 夜四時地震強し十四日 快晴 朝四つ時地震少し 夕七時少し十八日 雨 地震少しも二度 新収日本地震史料 続補遺 839 詳細
1863/01/20 文久二年十二月一日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]小十二月朔日 己卯 曇り 赤口 五ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 650 詳細
1863/03/29 文久三年二月十一日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]廿日 丙申先負 曇り 朝五ッ時半地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 650 詳細
1863/04/24 文久三年三月七日 〔吉江磨磋記日記 二〕○出羽上山 [未校訂]七日 地震三度少しも 新収日本地震史料 続補遺 841 詳細
1863/05/06 文久三年三月十九日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]十九日 乙丑先負 天気右同断(風在)日月も右同断(日天様色赤く) 昼七ッ前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 651 詳細
1863/06/17 文久三年五月二日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]六日 辛亥仏滅 曇り雨降折々ふる 昼四ツ半頃地震十日 乙卯友引 天気 昼過少し地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 651 詳細
1863/06/29 文久三年五月十四日 〔日間瑣事備忘 後篇五十二〕○大阪府池田市 [未校訂]巳上牌地大震 新収日本地震史料 続補遺 842 詳細
1863/07/20 文久三年六月五日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]五日 庚辰仏滅 天気暑シ 夜四ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 651 詳細
1863/09/24 文久三年八月十二日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]十二日 丙戌先勝 曇り天気ニ成 四ッ時地震十六日 庚寅大安 曇り雨降昼より 昼五ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 652 詳細
1863/10/19 文久三年九月七日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]七日 辛亥先負 天気 夜八ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 652 詳細
1863/11/08 文久三年九月二十七日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]廿七日 辛未大安 天気 四ッ時地震廿九日 癸酉先勝 天気 昼八ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 652 詳細
1863/12/02 文久三年十月二十二日 〔吉江磨磋記日記 二〕○出羽上山 [未校訂]廿二日 夜六つ半時地震 余程強し 新収日本地震史料 続補遺 846 詳細
1864/05/05 元治元年三月三十日 〔山科言成卿記 丗四〕○京都 [未校訂]三十日晴申剋前地震 新収日本地震史料 続補遺 848 詳細
1864/06/06 元治元年五月三日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]三日 壬寅仏滅 朝六ッ時過余程地震 天気ニ成十三日 壬子友引 朝四ッ時頃地震 雨降 日本の歴史地震史料 拾遺 三 653 詳細
1864/11/20 元治元年十月二十一日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]廿一日 己丑赤口 天気 夜五ッ半頃地震風ふく 日本の歴史地震史料 拾遺 三 654 詳細
1864/12/17 元治元年十一月十九日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]十九日 丙辰大安 雨降 昼四ッ時地震 夜ニ入大雨雷鳴り 日本の歴史地震史料 拾遺 三 654 詳細
1864/12/31 元治元年十二月三日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]三日 庚午友引 天気 昼四ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 654 詳細
1865/02/07 元治二年一月十二日 〔遠山金四郎家日記〕○江戸岡﨑寛徳編H19・3 岩田書院発行 [未校訂]同十二日 申 曇夜雨 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1750 詳細
1865/02/09 元治二年一月十四日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]十四日 庚戌友引 曇り昼過より雨降 暮六ッ時地震廿日 丙辰友引 天気雲在折々雨少し降 夜八... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 655 詳細
1865/02/24 元治二年一月二十九日 〔大阪編年史 廿四〕 [未校訂]二十八日 強震アリ。(鍾奇斎日々雑記 十七)正月廿八日 晴、暖気也。甲子。今夜七ツ時、地震... 新収日本地震史料 第5巻 497 詳細
1865/02/24 元治二年一月二十九日 〔中町史 史料編〕○兵庫県中町史編纂委員会編S59・3・20 中町役場発行 [未校訂]地震荒地の取調 ○門前区有文書慶応元年当田方取替小前帳丑 播州多可郡閏五月 門前村門前村高... 日本の歴史地震史料 拾遺 315 詳細
1865/02/24 元治二年一月二十九日 〔猪名川町史5 多田銀銅山 史料編〕○兵庫県猪名川町史編集専門委員会編H3・12・1 猪名川町発行 [未校訂](日鑑)秋山良之助(多田銀山役人)記廿八日甲子 晴少曇 入夜八つ半時地震一今夜八ツ半時頃よ... 日本の歴史地震史料 拾遺 316 詳細
1865/02/24 元治二年一月二十九日 〔加美町史史料編〕○兵庫県加美町史編集委員会編S59・3・30 加美町発行 [未校訂]当丑地震変地毛替小前帳一、惣高百六拾九石弐斗七升弐合此反別拾七町三反四畝弐拾四歩内畑高弐拾... 日本の歴史地震史料 拾遺 316 詳細
1865/02/26 元治二年二月一日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]小二月朔日 丁卯友引 曇り 夜五ツ半過地震三日 己巳仏滅 天気風余程ふく雲出る 夜四ツ時過... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 655 詳細
1865/02/26 元治二年二月一日 〔遠山金四郎家日記〕○江戸岡﨑寛徳編H19・3 岩田書院発行 [未校訂]二月朔日 卯 曇 宵小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1750 詳細
1865/02/28 元治二年二月三日 〔角田日記 十四〕○静岡県江尻(府中近辺) [未校訂]三日 晴天風長閑ニてあたゝか也(中略)七ツ頃ゟ風出ル夜分中々あらぶき也四ツ時地しんよほど大... 新収日本地震史料 第5巻 499 詳細
1865/03/29 元治二年三月三日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]三日 戊戌大安 天気 昼七ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 655 詳細
1865/05/28 慶応元年五月四日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]四日 戊戌友引 曇り昼八ッ時頃より雨少し降 昼四ッ時八ッ時両度地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 655 詳細
1865/05/28 慶応元年五月四日 〔遠山金四郎家日記〕○江戸岡﨑寛徳編H19・3 岩田書院発行 [未校訂]五月四日 戌 曇夕雨 昼弐度地震五月八日 寅 晴風夜雨 昼地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1751 詳細
1865/05/31 慶応元年五月七日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]八日 壬寅赤口 天気雲在風ふく 昼四ッ時地震 夜ニ入雨降 日本の歴史地震史料 拾遺 三 656 詳細
1865/06/13 慶応元年五月二十日 〔遠山金四郎家日記〕○江戸岡﨑寛徳編H19・3 岩田書院発行 [未校訂]五月廿日 寅 晴 朝地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1751 詳細
1865/06/24 慶応元年閏五月二日 〔猪名川町史5 多田銀銅山 史料編〕○兵庫県猪名川町史編集専門委員会編H3・12・1 猶名川町発行 [未校訂]二日乙丑 終日曇入夜八ツ頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 318 詳細
1865/09/21 慶応元年八月二日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]二日 甲午先勝(先負) 天気雲在 昼九ッ時地震 風ふく朝夕さむし 日本の歴史地震史料 拾遺 三 656 詳細
1865/12/04 慶応元年十月十七日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]十七日 戊申友引 天気 夜ニ入八ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 656 詳細
1866/02/06 慶応元年十二月二十一日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]十二月廿一日 壬子友引 天気 昼七ッ時地震又夕方地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 657 詳細
1866/02/17 慶応二年一月三日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]二日 壬戌友引 天気雲在 夜九ッ時余程地震 昼より曇り夜ニ入雨降八日 戊辰友引 曇り雨少し... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 657 詳細
1866/03/29 慶応二年二月十三日 〔非蔵人日記 三二〕○京都 [未校訂]十三日癸卯晴一地震亥半剋過 新収日本地震史料 続補遺 864 詳細
1866/03/29 慶応二年二月十三日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)十三日 晴天、同夜地震四ツ時 新収日本地震史料 続補遺 865 詳細
1866/04/01 慶応二年二月十六日 〔非蔵人日記 三二〕○京都 [未校訂]十六日丙午 陰天(中略)一今朝有地震十八日戊申 晴(中略)一地震微動両度有之 新収日本地震史料 続補遺 865 詳細
1866/04/11 慶応二年二月二十六日 〔非蔵人日記 三二〕○京都 [未校訂]廿六日丙辰 晴(中略)一地震微動酉半剋前有之 新収日本地震史料 続補遺 865 詳細
1866/04/16 慶応二年三月二日 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 [未校訂](河田島村甚三郎日記―晴雨諸事明要記―)二日 晴天 四ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 865 詳細
1866/05/17 慶応二年四月三日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]十四日 癸卯大安 雨降 夜ニ入八ッ時半地震又夜七ッ時半余程地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 658 詳細
1866/06/18 慶応二年五月六日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]六日 甲子仏滅 曇り夕方雨少し降 昼八ッ半頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 658 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.784秒