Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1846/05/18 弘化三年四月二十三日 〔二宮金次郎日記〕○江戸芝西久保▽ [未校訂]四月二十三日 明七ツ時大じしん曇り、昼より天気 新収日本地震史料 第5巻 18 詳細
1846/05/18 弘化三年四月二十三日 〔桜町陣屋日記〕○栃木県二宮町▽ [未校訂]四月廿三日 天気風一今暁七ツ時頃大地震之事 新収日本地震史料 第5巻 18 詳細
1846/05/18 弘化三年四月二十三日 〔万雑控〕○土佐▽ [未校訂]○弘化三年四月廿三日 曇 同夜七ツ前地震(注、江戸にも同時刻に地震あり) 新収日本地震史料 第5巻 18 詳細
1846/08/22 弘化三年七月一日 〔関口日記〕○横浜生麦▽ [未校訂]七月朔日甲申 微晴 朝五ツ時過地震 新収日本地震史料 第5巻 19 詳細
1847/01/24 弘化三年十二月八日 〔万雑控〕○江戸カ▽ [未校訂]八日 晴 七つ過時余程地震スル 新収日本地震史料 第5巻 22 詳細
1847/01/24 弘化三年十二月八日 〔二宮金次郎日記〕○江戸芝西久保▽ [未校訂]同八日 上天気 昼七ツ時近年まれ成大じしん御座候 新収日本地震史料 第5巻 23 詳細
1847/01/30 弘化三年十二月十四日 〔万雑控〕○江戸カ▽ [未校訂]十四日 曇 同夜四ツ過時地震 新収日本地震史料 第5巻 23 詳細
1847/03/19 弘化四年二月三日 〔万雑控〕○江戸カ▽ [未校訂]同四日 日和 同夜五ツ過時余程大地震夫より朝六ツ迄さんさんゆる 新収日本地震史料 第5巻 27 詳細
1847/03/19 弘化四年二月三日 〔二宮金次郎日記〕○江戸芝西久保▽ [未校訂]二月四日 早朝より小雨 夜五ツ時じしん 新収日本地震史料 第5巻 27 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔松前町史史料編 三〕○北海道▽ S54・3●25 松前町 [未校訂](日記)札幌市伊達 東家文書弘化四年四月、江戸西河岸にて同廿九日 朝六ツ過地震、去月信州大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1805 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔竹川竹斎日記〕▽ 松阪市史編さん室 [未校訂](弘化四年)四月朔日 天気二日一信州善光寺先廿四日夜四ツ時ゟ大地震家々倒火事等有之四方ゟ七... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1832 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書104 [未校訂]廿四日 快晴 四ツ時地[辰|シン]有之 日本の歴史地震史料 拾遺 二 244 詳細
1847/07/14 弘化四年六月三日 〔二宮弥太郎日記〕○江戸芝西久保▽ [未校訂]六月三日 天気 四ツ時前地震少々 新収日本地震史料 第5巻 32 詳細
1847/09/10 弘化四年八月一日 〔万里小路日記〕○京都権大納言博房筆 日本史籍協会編 ▽ [未校訂]朔日戊申 晴 辰斜地震 夜降雨 新収日本地震史料 補遺 904 詳細
1847/12/14 弘化四年十一月七日 〔二宮弥太郎日記〕○江戸芝西久保▽ [未校訂]同七日 極上天気 朝五ツ過余程じしん同九日 極上天気 明六ツ時余程じしん 新収日本地震史料 第5巻 37 詳細
1847/12/15 弘化四年十一月八日 〔桜町陣屋日記〕○栃木県芳賀郡二宮町▽ [未校訂]同八日 天気、風 明方地震 新収日本地震史料 補遺 905 詳細
1848/01/11 弘化四年十二月六日 〔二宮弥太郎日記〕○江戸▽ [未校訂]同六日 上々天気 夜四ツ時前じしん 新収日本地震史料 第5巻 39 詳細
1848/01/28 弘化四年十二月二十三日 〔桜町陣屋日記〕○栃木県芳賀郡二宮町▽ [未校訂]同廿三日 今朝地震 夫より西風吹 新収日本地震史料 補遺 907 詳細
1848/02/01 弘化四年十二月二十七日 〔桜町陣屋日記〕○栃木県芳賀郡二宮町▽ [未校訂]十二月廿七日 今暁地震 西風吹 新収日本地震史料 補遺 907 詳細
1848/06/09 嘉永元年五月九日 〔万雑控〕○江戸カ▽ [未校訂]八日 曇 同夜七ツ頃余程地震 新収日本地震史料 第5巻 50 詳細
1848/06/11 嘉永元年五月十一日 〔万雑控〕○江戸カ▽ [未校訂]十一日 雨 同夜八ツ頃余程地震(注、あるいは次の地震と同じか) 新収日本地震史料 第5巻 51 詳細
1848/08/06 嘉永元年七月八日 〔室津村勝次郎記録〕○奈良県山辺郡山添村▽井窪家文書 [未校訂]七月八日 大地震 新収日本地震史料 第5巻 53 詳細
1848/08/07 嘉永元年七月九日 〔二宮弥太郎日記〕○江戸▽ [未校訂]七月九日 極上々天気 七ツ時じしん 新収日本地震史料 第5巻 53 詳細
1849/01/10 嘉永元年十二月十六日 〔二宮弥太郎日記〕○江戸▽ [未校訂]十二月十六日 極上々天気 夜六ツ半過余程地震 新収日本地震史料 第5巻 59 詳細
1849/01/14 嘉永元年十二月二十日 〔二宮弥太郎日記〕○江戸▽ [未校訂]同廿日 極上々天気 八ツ時過地震 新収日本地震史料 第5巻 59 詳細
1849/05/07 嘉永二年四月十五日 〔二宮弥太郎日記〕○江戸▽ [未校訂]四月十五日 朝より夜に掛多分雨 朝六ツ半頃近頃めづらしきじしん、五ツ時又々同様じしん、又々... 新収日本地震史料 第5巻 62 詳細
1849/05/07 嘉永二年四月十五日 〔関口日記〕○横浜生麦▽ [未校訂]十五日癸丑 雨天 辰刻地震 其後両度有 新収日本地震史料 第5巻 62 詳細
1849/10/27 嘉永二年九月十二日 〔二宮弥太郎日記〕○江戸▽ [未校訂]九月十二日 極上々天気 明方余程じしん 新収日本地震史料 第5巻 68 詳細
1850/05/23 嘉永三年四月十二日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]四月十二日 曇又晴 昨夜地震 新収日本地震史料 第5巻 76 詳細
1850/07/30 嘉永三年六月二十二日 〔磐田郡誌〕○静岡県▽ [未校訂]嘉永三年庚戌月日不詳、激震。被害少からず 新収日本地震史料 第5巻 79 詳細
1850/07/30 嘉永三年六月二十二日 〔浅羽風土記〕○静岡県▽ [未校訂]嘉永三、六、二二、東海道激震 新収日本地震史料 第5巻 79 詳細
1850/09/30 嘉永三年八月二十五日 〔二宮金次郎日記〕○真岡▽ 東郷陣屋 [未校訂]八月二十五日 上々天気 夕七ツ時余程地震 新収日本地震史料 第5巻 80 詳細
1850/11/12 嘉永三年十月九日 〔二宮金次郎日記〕○下館▽ [未校訂]十月九日 上天気 昼八ツ時半近年まれ成大じしん十月十日 上々天気 五ツ時少々じしん十月十一... 新収日本地震史料 第5巻 81 詳細
1850/11/12 嘉永三年十月九日 〔東郷陣屋日記〕○真岡▽ [未校訂]十月九日一昼後俄に震動、近年に覚無之大地震致候事 新収日本地震史料 第5巻 81 詳細
1850/11/19 嘉永三年十月十六日 〔二宮金次郎日記〕○下館▽ [未校訂]十月十六日 昼五ツ時前少々じしん 新収日本地震史料 第5巻 82 詳細
1850/12/01 嘉永三年十月二十八日 〔二宮金次郎日記〕○栃木県花田村▽ [未校訂]十月二十九日 極上々天気 昼九ツ時余程じしん 新収日本地震史料 補遺 921 詳細
1850/12/02 嘉永三年十月二十九日 〔二宮金次郎日記〕○下野花田村▽ [未校訂]十月廿九日 昼九ツ時余程じしん 新収日本地震史料 第5巻 82 詳細
1850/99/99 嘉永三年 〔松崎町史〕▽ [未校訂]嘉永三、二、豆州松崎村に大地震起り死傷者多数を出す(都司注)嘉永七年十一月の誤記であろうが... 新収日本地震史料 第5巻 75 詳細
1851/01/07 嘉永三年十二月六日 〔関口日記〕○横浜生麦▽ [未校訂]八日乙丑 晴天 亥刻前地震 新収日本地震史料 第5巻 84 詳細
1851/01/26 嘉永三年十二月二十五日 〔二宮金次郎日記〕○真岡▽ [未校訂]十二月廿五日 夜四ツ時じしん 新収日本地震史料 第5巻 84 詳細
1851/03/23 嘉永四年二月二十一日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]二月廿一日 雨天 小地震 新収日本地震史料 第5巻 86 詳細
1851/03/23 嘉永四年二月二十一日 〔二宮金次郎日記〕○真岡▽ 東郷陣屋 [未校訂]二月廿一日 雨一今夕八ツ時頃大地震致候事 新収日本地震史料 第5巻 86 詳細
1851/05/24 嘉永四年四月二十四日 〔三保村誌 後〕▽静岡県立中央図書館 [未校訂]嘉永四年四月二十四日夜ノ四ツ時(○地震アリ) 新収日本地震史料 第5巻 87 詳細
1851/11/28 嘉永四年十一月六日 〔関口日記〕○横浜生麦▽ [未校訂]五日丁亥 晴天 夜半地震六日戊子 晴天 昼四ツ半時地震 新収日本地震史料 第5巻 90 詳細
1852/06/16 嘉永五年四月二十九日 〔関口日記〕○横浜生麦▽ [未校訂]廿九日己酉 雨天 夕七ツ時夜中両度地震 新収日本地震史料 第5巻 94 詳細
1852/06/16 嘉永五年四月二十九日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村「史料館蔵」44G中橋家文書94 [未校訂]廿九日 己酉 晴昼後雨 八ツ七歩位の時刻地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 二 253 詳細
1852/08/04 嘉永五年六月十九日 〔鹿角郷土誌〕○秋田県鹿角市S6・8・25 曲田慶吉著 ▽ [未校訂]嘉永五年六月十九日 大地震あり。 新収日本地震史料 補遺 925 詳細
1852/08/15 嘉永五年七月一日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書94 [未校訂]七月朔日 己酉 曇朝五ツ時地震アリ 折々小雨 日本の歴史地震史料 拾遺 二 253 詳細
1852/12/16 嘉永五年十一月六日 〔広瀬町史 上〕○島根県能義郡▽ [未校訂]▽十一月六日 夕刻地震あり 新収日本地震史料 補遺 925 詳細
1853/01/11 嘉永五年十二月二日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書94 [未校訂]三日 己卯晴風立 暁地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 254 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔明治小田原町誌〕▽ 小田原市立図書館編 [未校訂](関老母日記)嘉永丑年二月二日 朝四つ時より大じしん九ツ時迄弐度大ゆれ致おひ〳〵ゆれ其日内... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 49 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔金川日記〕○神奈川宿▽ [未校訂]二日 九ツ時一地震小田原大地震城中外死人三十余人怪我人無数在々ニ而死人有之 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 49 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔下曾我田島郷土誌〕○小田原市▽ [未校訂]玉泉寺、田島村字河原五五七番地起立の初は尾崎にありしも天文十三年四世帯僧柏堂玉樹現地に移し... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 49 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔発心寺過去帳〕○真鶴▽ [未校訂]嘉永六年二月二日ヨリ四日迄大地震ニ而表門西脇石垣石坂崩レ本堂庫裡根荼(ママ)損シ□三十日程... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 50 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔銘細日記帳〕○御殿場市かまど▽小林浩家文書 [未校訂]二月二日 天気 四ツ過地震弐度少々震リ申候二月三日 天気一小田原大地震ニ而御上屋敷江飛脚ニ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 186 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔荻野山中藩史料〕○厚木市▽松下家文書 [未校訂](松下家文書)二月二日相模国地大ニ震ス小田原城毀其民舎ノ如キハ二千二百余戸ヲ壊ル死者五十人... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 191 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔大島家史と其郷土誌〕○神奈川県海老名市▽ [未校訂]嘉永六年二月二日小田原大地震、其震動はこの地にも及んだ。 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 191 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔建長寺史末寺編〕▽ [未校訂]玉泉寺神奈川県小田原市田島五七七天文十三年山地崩壊により、四世宗樹和尚、現地に移し再建す。... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 191 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔藤沢通史〕▽ [未校訂]安政二年(一八五五)乙卯、二月小田原震ヒ、当所又潰家アリ。(○年次記載誤りであろうか、安政... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 191 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔駿東郡北郷村誌〕○静岡県▽ [未校訂]大地震、田代喜作記録嘉永六年丑二月二日朝正四ツ時大地震、中日向損害最モ甚シク、居二軒半潰、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 199 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔芝川町誌〕○静岡県▽ [未校訂]嘉永六年(一八五三)二月六日から一ケ月にわたつて大地震が続き、山崩れ、大地の亀裂、家屋の倒... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 200 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔蒲原町史私考 六〕○静岡県▽ [未校訂](渡辺利左衛門金璙日記)(○嘉永六年)二月二日快晴、右同断(○吉原江逗留)同日昼九ツ半頃也... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 200 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔地震年代記〕○静岡県岡部町三輪▽ [未校訂](注、〔文書〕と同内容につき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 200 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔袖日記〕○静岡県富士宮市▽ [未校訂]二月二日丁丑二黒 晴天 今日四ツ半時大地震北方ゟ初ルトゾ近年稀なる大地震也神田川河水濁る四... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 201 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔二宮金次郎日記〕○江戸▽ [未校訂](○嘉永六年、江戸麻布谷町にて)二月二日晴四ツ過大地振(○二月六日)一民次郎夜五ツ半頃小田... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 205 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔依田家日記〕○山梨市▽ [未校訂](○嘉永六年二月)二日 大風吹、終日吹 大地震四ツ時(注、原題は「春秋万日記」) 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 210 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔以書付御届申上候〕▽ 三河西尾松平家文書 [未校訂]相州小田原駅地震ニ付左之通届書二月五日着届出候趣承込候間奉申上候以書付御届申上候当月二日昼... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 210 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔弘道日誌〕○江戸和歌山県伊都郡慈尊院村 中橋家文書 ▽ [未校訂]二日丁丑 風立石山雷頻上交 巳之刻頃地震 新収日本地震史料 補遺 932 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔弘道日誌〕○江戸和歌山県伊都郡慈尊院村 中橋家文書 ▽ [未校訂]二日丁丑 風立石山雷頻上交 巳之刻頃地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔金川日記〕○神奈川宿▽ [未校訂]二日 九ツ時 一地震小田原大地震城中外死人三十余人怪我人無数在々ニ而死人有之 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔発心寺過去帳〕○真鶴▽ [未校訂]嘉永六年二月二日ヨリ四日迄大地震ニ而表門西脇石垣石坂崩レ本堂庫裏根(ママ)茶損シ□三十日程... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔銘細日記帳〕○御殿場市かまど▽小林浩家文書 [未校訂]二月二日 天気 四ツ過地震弐度少々震リ申候 二月三日 天気 一小田原大地震ニ而御上屋敷江飛... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 (松下家文書)○厚木市▽松下家文書 [未校訂]二月二日相模国地大ニ震ス小田原城毀其民舎ノ如キハ二千二百余戸ヲ壊ル死者五十人ニ及ヒ傷者七百... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 大地震、田代喜作記録○静岡県▽ [未校訂]嘉永六年丑二月二日朝正四ツ時大地震、中日向損害最モ甚シク、居二軒半潰、馬屋二棟半、本家潰十... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 (渡辺利左衛門金目記)○静岡県▽ [未校訂](○嘉永六年)二月二日快晴、右同断(○吉原江逗留) 同日昼九ツ半頃也地震三度程入後日承り候... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔袖日記〕○静岡県富士宮市▽ [未校訂]二月二日丁丑二黒 晴天 今日四ツ半時大地震北方〓初ルトゾ近年稀なる大地震也神田川河水濁る四... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔依田家日記〕○山梨市▽ [未校訂](○嘉永六年二月) 二日 大風吹、終日吹 大地震四ツ時 (注、原題は「春秋万日記」) 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔以書付御届申上候〕▽ 三河西尾松平家文書 [未校訂]相州小田原駅地震ニ付左之通届書二月五日着届出候趣承込候間奉申上候 以書付御届申上候 当月二... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/05/26 嘉永六年四月十九日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]六年四月十九日癸巳 三碧晴天又曇天大に夕栄 夕刻地しん 新収日本地震史料 第5巻 103 詳細
1853/10/15 嘉永六年九月十三日 〔弘道日記〕○江戸和歌山県伊都郡慈尊院村 中橋家文書 ▽ [未校訂]十三日乙卯 曇、小雨 五ツ時地震少々アリ 新収日本地震史料 補遺 936 詳細
1853/12/25 嘉永六年十一月二十五日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]十一月廿五日丙寅 三ヽ晴天 昼八ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 109 詳細
1853/12/25 嘉永六年十一月二十五日 〔大井家日記〕○静岡▽ [未校訂]廿五日 晴天 昼八ツ時過地震有之、夜半雨降出ス 新収日本地震史料 第5巻 109 詳細
1854/02/03 嘉永七年一月六日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]正月六日丙午七ヽ小雨降寒気 今暁六ツ半時地震 新収日本地震史料 第5巻 111 詳細
1854/03/19 嘉永七年二月二十一日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]二月廿一日庚寅六ヽ 晴天寒 夜四つ時過地震二月廿二日辛卯七ヽ 晴天 夜九つ半時地震 新収日本地震史料 第5巻 112 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔高須伝右衛門長久記録〕静岡県新居町 脇本陣柴田澄雄家文書▽ [未校訂]一同年六月十四日夜八ツ時上方大地震ニて大和地別シテ大変之趣伊賀国上野藤堂様御城大破損人家潰... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 58 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔遠州横須賀資料〕▽坂野徳治著 [未校訂](島田禁忌厭勝雑纂)抑安政元甲寅年六月十六日夜七ツ時勢州尾州大地震、殊ニ四日市辺大地震にて... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 58 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔森沢保如家文書〕▽T15桑田精一筆写 [未校訂](注、この七点は四二頁〔嘉永七寅年地震記〕と同系統のものにつき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 61 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔湖西市史 二〕▽S56・3・25 [未校訂](江川家文書) 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 69 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔続片聾記 五〕○福井▽ [未校訂]一六月十五日夜八ツ時地震、別而大津辺損所有之由 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 75 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔養老郡誌〕○岐阜県▽T14・5・25門脇献一著 [未校訂](鳥江吹原文書摘録)一嘉永七年(一八五四)甲寅六月上旬より照続き、同月十四日夜晴渡候処、同... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 87 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔介見郷土誌〕○岐阜県▽ [未校訂]六月十四日の大地震では、小屋を建てて一週間も避難する強烈なものであった。 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 87 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔安政元寅年大地震記録〕○清水市草薙▽小林政子家文書 藤波親政筆 [未校訂]嘉永七寅六月十四日 夕立大雷雨 夜八ツ過大地震同十五日 朝五ツ時三度地震 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 87 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔能光寺過去帳〕○浜松市本郷町▽ [未校訂]六月十四日 夜大地震也 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 88 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔文献 安政大地震〕○静岡県▽新井町関所資料館 [未校訂]一当寅年モ中分之世の中ニて表作も中分也一同年六月十四日夜八ツ時上方大地震ニて、大和地別シテ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 88 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]六月十五日 壬午九―(ママ)晴天 今暁八ツ時大地震六月廿日 丁亥四–(ママ)曇雨天 夜大降... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 88 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔赤羽根町史〕▽S43・11・1赤羽根町史編纂委員会・赤羽根町 [未校訂]六月十四日 地震 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 90 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔鳥井半兵衛日記〕▽西尾市史編纂委員会 [未校訂](嘉永七年六月)地震 十四日夜九ツ半頃、十六日小震り有 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 91 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔半田市誌〕▽S46 [未校訂]嘉永六癸丑 伊勢四日市の大震災余波で半田地方に倒壊数戸Ⅲ三重県 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 92 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔旧阿山郡役所文書〕▽「伊賀上野城史」 [未校訂]伊賀国上野城地震ニ而本丸内石垣三ケ所崩同所石垣四ケ所孕同所山手壱ケ所崩天守台石垣弐ケ所孕本... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 115 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔藤井此蔵一生記〕▽「日本庶民生活史料集成 一」 [未校訂](南近畿の状況を述べる部分だけ掲げる なお原文は十一月五日の地震であると錯覚している。) ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 128 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.282秒