Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔本丸廻狀留〕 [未校訂]天保十二年四月十六日、御使番金三枚 松平小豊次○乗功右駿州久能、就地震爲見分相越、罷帰候付... 増訂大日本地震史料 第3巻 438 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔天保年錄〕 [未校訂]天保十三年、二月十四日、 御目付岩瀬 内記御使番山口勘兵衛駿州久能御害、其外地震ニテ御損之... 増訂大日本地震史料 第3巻 438 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 *〔慎德院實紀〕 [未校訂]○廿八日○天保十二年三月使番松平小豊次は、地震によて、久能山并びに内陣宝塔拝殿その他山内検... 増訂大日本地震史料 第3巻 441 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 *〔辛丑雑記〕○駿府、花野井有平著 [未校訂]三月二日 ひる少しくたちける頃、地震いとつよくゆるざける、しかれどもけがせるものなし、御城... 増訂大日本地震史料 第3巻 441 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 *〔静岡縣安倍郡誌〕 [未校訂]天保十二年某付某日地震、(大日本地震史料)この震災は三月二日晝の八ツ時なりといふ、(不二三... 増訂大日本地震史料 第3巻 441 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 *〔赤須上穂𦾔記録釼鈔鈔〕○長野県上伊那郡 [未校訂]同○天保十二年三月二日 地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 441 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 *〔靈憲候簿〕 [未校訂]三月二日丙辰、朝晴、午正雨、 六十二度半二十九寸五分一釐、八時前地震暫球止、初春薄曇、六十... 増訂大日本地震史料 第3巻 441 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 *〔江戸見草〕○小寺玉晁著 [未校訂]○二日、○天保十二年三月、午之半刻頃、余程地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 441 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 *〔地震研究所々藏記録〕 [未校訂]一地震 今夕八時前余程□ゆヵり申候、 増訂大日本地震史料 第3巻 441 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔天保(十三)壬寅御修復公私日録 上〕「久能山叢書」 [未校訂]1 天保十二辛丑年三月六日一去三(ママ)日未上刻、久能表余程の地震有之、御山中御破損有之候... 新収日本地震史料 第4巻 773 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔久能経営記〕▽ 「久能山叢書 一」 [未校訂](注、修覆の詳細な記録であるが、量が多く、かつ、刊本になっているので省略) 新収日本地震史料 第4巻 776 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔天保雑記 卅六〕国立公文書館 [未校訂]天保十二年三月二日八時頃久能山地震有之御破損所一御神庫并御神楽所内外長押等惣体響入損一御楼... 新収日本地震史料 第4巻 776 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔藤岡屋日記 十三〕○江戸 [未校訂]三月二日 駿州久能山大地震御届之事当二日未刻駿州久能山甚敷地震に而、御山内所々御損御座候に... 新収日本地震史料 第4巻 777 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔三保村誌(稿)〕○静岡県 [未校訂]一天保十二年(紀元二五〇一)三月二日昼ノ八ツ地震、真崎先鼻、浜洲耕地共凡十町歩陥没、海面ニ... 新収日本地震史料 第4巻 777 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔千代田村誌〕○静岡県安倍郡▽ [未校訂]大高山明王寺ハ千代田村下足洗ニアリ、天保十三壬寅年震災ニ罹り堂宇悉ク灰燼ス故ニ仮堂ニテ数年... 新収日本地震史料 第4巻 777 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔三保村用事覚〕○静岡県 [未校訂]天保拾弐年丑ノ三月二日大地震昼八ツ時間崎内外間崎迄凡五拾繩程ゆり起し深ニ相成申候 新収日本地震史料 第4巻 777 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔芝川町誌〕○静岡県▽ [未校訂]天保十二年(一八四一)大地震があって、多くの被害が生じたという。 新収日本地震史料 第4巻 777 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔袖師村誌〕○静岡県庵原郡▽ [未校訂]天保十二年(二五〇一)、駿河国大ニ震ヒ久能山東照宮破壊ス 新収日本地震史料 第4巻 778 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔入江町誌〕○静岡県安倍郡▽ [未校訂]天保十二年(二五〇一)駿河国地大に震ひ久能山東照宮破壊す(地震史料) 新収日本地震史料 第4巻 778 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔不二見村誌〕○静岡県安倍郡 [未校訂]天保十二年(二五〇一)某月日駿河国地大ニ震ヒ久能山東照宮破壊ス(震史)増村記録ニハ三月二日... 新収日本地震史料 第4巻 778 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔服織村誌〕○静岡県安倍郡▽ [未校訂]天保十二年某月某日駿河国地大ニ震フ(二五〇一) 新収日本地震史料 第4巻 778 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔慎徳院殿御実紀 五〕「久能山叢書四」 [未校訂]天保十二年六月廿日、駿河国久能山震災によって、御宮その他修復検視として大工頭勘定がたのもの... 新収日本地震史料 第4巻 778 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔袖師町誌〕○静岡県 [未校訂]天保十二年三月二日神明神社石燈籠折損其他被害あり。 新収日本地震史料 第4巻 778 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔庵原郡誌〕○静岡県 [未校訂]天保十二年の地震 天保十二年駿河地大に震す。久能山東照宮破壊す 新収日本地震史料 第4巻 778 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔保坂家日記〕○山梨郡赤尾 [未校訂]二日 半日雨降、昼止一九つ半時大地しんゆり候事 新収日本地震史料 第4巻 778 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔坂田家御用日記〕○甲府 [未校訂]二日 小雨、八ツ頃地震 新収日本地震史料 第4巻 778 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔島役所日記〕○新島 [未校訂]二日辰 坤風雨天 午之刻地震 新収日本地震史料 第4巻 778 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔松本市史〕○長野県 [未校訂]同年三月二日 昼八ツ時地震 酒屋紺屋被害 新収日本地震史料 第4巻 778 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔暦史〕○新潟県中頸城郡清里村馬屋専福寺 [未校訂]○二日 雨天 小地震スル 新収日本地震史料 第4巻 778 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]二日 夜地しん 新収日本地震史料 第4巻 778 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔応響雑記〕○富山県氷見 [未校訂]三月二日 八ツ時頃地震中位長しゆるぎ申候 新収日本地震史料 第4巻 778 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔渡辺家日記〕○習志野市鷺沼 [未校訂](地震)三二日昼八ツ 七日ヒル九ツ 新収日本地震史料 第4巻 778 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]同(三月)二日丙辰 曇 巳ノ刻前より雨 未ノ刻過地震強 新収日本地震史料 第4巻 778 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]二日丙辰 朝之内雨降 午上刻過地震動 新収日本地震史料 第4巻 778 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔水野家日記〕○江戸東京都立大学附属図書館 [未校訂]三月二日丙辰 雨 午後地震晴 新収日本地震史料 第4巻 778 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔中島市郎兵衛日記〕○江戸 [未校訂]三月二日 雨 昼八ツ時分大地震 夕より晴ニ成 暮より風立一今日地震仕候処御殿御奥廻り御表廻... 新収日本地震史料 第4巻 778 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔市田家日記〕○近江八幡 [未校訂](三月)一二日 八ツ過地震(三月)十二日 大地震廿三年ニ相当り申ニ付八幡宮へ百灯献し御神楽... 新収日本地震史料 第4巻 779 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔柳営日次記〕 [未校訂]十六日同(銀)三枚 飾棟梁 躰阿阿弥日向駿州久能山御宮其外地震ニ而御損之ケ所御修復為御用罷... 新収日本地震史料 補遺 875 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔静岡市史編纂資料〕静岡県立図書館 [未校訂]天保十二年丑三月二日昼八ツ時頃大地震ニ付、府内は不及申、所々大破損之由、手前方も西蔵・中蔵... 新収日本地震史料 補遺 875 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔日記〕真田宝物館 [未校訂]三月廿八日一(前略)夫ゟ山吹間自分計弾正少弼侍座、御使番松平小豊治江久能山地震ニ付而 御宮... 新収日本地震史料 補遺 875 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]八ツ頃大地震二日 雨降 八ツ過止夜東風 新収日本地震史料 補遺 876 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔松平容敬日記〕○江戸 [未校訂]一二日 雨天 夕九ツ半時過余程強地震、東表長屋壁腰板八間余壁損所十二三間崩落損所有之其外住... 新収日本地震史料 補遺 876 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔中条家日記〕○長野県更埴市森 [未校訂]三月二日地震 今八ツ時アリ 当丑ニ(カ)初テ也 新収日本地震史料 補遺 876 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔教仁法親王日記〕○京都 [未校訂]二日 雨巳刻頃止 未刻前地震動 新収日本地震史料 補遺 876 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔御徒方萬年記 百廿二〕○駿河 [未校訂]東京大学史料編纂所天保十三年九月一日一同日御目付中川勘三郎金拾枚宛 御徒番山口勘兵衛駿州久... 新収日本地震史料 続補遺 647 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔日記留帳(酒依清之丞日記)〕○江戸 [未校訂]朝ゟ雨降 四ツ半時頃ゟ殊外大雨ニ相成 夕方晴レ申候八ツ時頃ゟ地震入ル 新収日本地震史料 続補遺 647 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔梅東軒日記〕○京都府八幡市 [未校訂]二日雨巳牌乃晴過午地震 新収日本地震史料 続補遺 647 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔東坊城聰長日記 三十八〕○京都カ金谷カ [未校訂]二日丙辰雨午半剋頃地震京都大震後非如今日者 於此(金谷)驛三十年来之事云々大井川増水之由注... 新収日本地震史料 続補遺 647 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌 上巻H7・3・30山口村誌編纂委員会編・発行 [未校訂]三月二日 九ツ半過ぎまで地震 ゆり返しあり 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1003 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔日記〕○江戸松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72―14 [未校訂]二日雨(中略)八ツ時大地震七日雨(中略)四時大地震(注、以上、旅行中の意味で朱書) 日本の歴史地震史料 拾遺 二 222 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔日用記〕○江戸(旅日記)松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-15 [未校訂]二日雨(中略) 八ツ前大地震スル七日雨(中略) 四ツ時中地しんスル 日本の歴史地震史料 拾遺 二 222 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書32 [未校訂]丑三月二日雨天 未刻大地震後晴ル 日本の歴史地震史料 拾遺 三 303 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔勤用日記〕○江戸九州文化史研究所蔵、吉田家(福岡藩)文書178 [未校訂]三月二日 朝来雨昼後ゟ晴昼八ツ時頃餘程ノ地震後風立三月七日 夜来雨九ツ時頃地震強 日本の歴史地震史料 拾遺 三 303 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.41 [未校訂]二日 辰 雨八ッ比餘程之地震夜ニ入嵐七日 酉 風雨昼後風止九ッ比地震廿七日 巳 朝大霧晴夕... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 303 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔幕末御触書集成第四巻〕石井良助・服藤弘司編一九九三・一二・二二 岩波書店発行 [未校訂]五十八 地震并洪水之部三七三〇 天保十二丑年三月廿日 [42]越前守殿御渡寺社奉行江去ル二... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 433 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔山村日記〕○滋賀県水口町心光寺門前町水口図書館蔵 [未校訂]同二日 曇天 今日八ツ時地震在之三月九日 昼過ゟ雨天ニ相成よし○今夕四ツ過ニ地震在之 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 434 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ケ室亀山市歴史博物館蔵39―21 [未校訂]三月二日雨 未刻地震 夕風三月九日雨 夜四ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 434 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.130秒