資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | *〔津輕年表〕 | [未校訂]寛政四年十二月二十八日晝八ツ時近年無覺強地震に而爐中之灰吹轉び候、鯵ヶ澤より西通秋田の野代... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 105 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | *〔工藤旅記〕 | [未校訂]十二月二十八日八ツ時前地震強御用所御役人中並諸番所等不殘引取申候、右地震之後度々晝夜相止不... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 105 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | *〔佐藤家記〕 | [未校訂]十二月二十八日晝九ツ時過地震強、御城中痛損、殊に此節厚雪降り積候て、何方も退所無之、大に騒... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 106 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | *〔津輕藩日記〕 | [未校訂]一、十二月二十八日、昨夜末刻過地震強し、酉刻過迄時々地震、右に付御城中火之元之儀御目付へ嚴... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 106 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔奥羽西部ノ地震帯〕○今村明常著 | [未校訂]本地震ニ於テハ地震相當ニ多少ノ餘農アリキ左ノ如シ、一十二月二十九日昨夜中時々地震、今日末期... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 112 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | *〔真澄遊覧記〕○菅江真澄 | [未校訂]ひきかへすためしもあらて年くれぬ、あたゝら真弓春ちかきまて、うまの貝うくころ、やもたふるは... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 112 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔御用格〕津軽藩 | [未校訂]○寛政四年十二月廿八日一今日八時過地震強御家老御用人伺御機嫌御書役を以申上之両組頭并御留守... | 新収日本地震史料 第4巻 | 30 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔御日記(御国)〕津軽藩 | [未校訂]十二月二十八壬辰日 曇 昨夜少々雪今日時々雪 未刻過地震強シ、酉剋過迄時々地震一八時過強キ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 30 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔平山日記〕○五所川原市湊 | [未校訂]○十二月廿八日昼八ツ時過地震強候而、向新田通り並鰺ケ沢深浦之辺至而強ク左之通り鰺ケ沢ハ堀切... | 新収日本地震史料 第4巻 | 40 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂](寛政五年三月七日の条)一旧臘廿八日御国元地震強御城内は損所無御座候得共町在破損出火茂有之... | 新収日本地震史料 第4巻 | 40 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔封内事実苑〕○津軽 | [未校訂](注、史料第三巻一〇六頁上段二行目と三行目の間に次の一行入る)一同晦日地震、時ニ厳寒厚雪 | 新収日本地震史料 第4巻 | 41 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔要記祕鑑 三十五〕○弘前 | [未校訂]寛政四年十二月廿八日一今日八時過地震強、御家老・御用人伺御機嫌御書役を以申上之両組頭并御留... | 新収日本地震史料 第4巻 | 41 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔青森市史 八 資料篇二〕 | [未校訂](伊東家大雑録)345 寛政四年の大地震のこと寛政四壬子年十二月二十八日大地震別而青森ニハ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 41 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔津軽俗説後々拾遺〕 | [未校訂]深浦街道干潟となる去る子の年の地震にて深浦街道干潟になりて、今の街道はむかしの海中なりと云... | 新収日本地震史料 第4巻 | 41 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔鰺ケ沢町史〕○青森県 | [未校訂]寛政四壬子年十二月二十八日大震(津軽秘鑑)とあり「遠眼鏡」によると「十二月二十八日暖気にて... | 新収日本地震史料 第4巻 | 42 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔鰺ケ沢町史年表〕○青森県 | [未校訂](私家文書)潰家二三軒 舞戸一二軒 大戸瀬 小戸瀬干潟となる | 新収日本地震史料 第4巻 | 43 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 | [未校訂]廿八日 大地しん | 新収日本地震史料 第4巻 | 43 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔宮城県河南町誌 上〕 | [未校訂]一七九二年 寛政四年 地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 43 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔御用留書并自分留記〕弘前大学附属図書館 | [未校訂](表紙)「 寛政四壬子年ヨリ同七卯ノ年迄四ケ年之間此巻也辰ノ年ゟ別巻ニ致御用留書并自分留記... | 新収日本地震史料 補遺 | 591 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔福久日記〕○宮城県登米町 | [未校訂]廿八日 朝ゟ日和也(中略) 昼八ツ時地志んゆル | 新収日本地震史料 補遺 | 592 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺「本荘市史史料編Ⅳ」S63・3・31 本荘市編・発行同四壬子歳 | [未校訂]十二月廿八日七ッ時大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 412 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔深浦町史 下巻〕○西津軽郡深浦町S60・3 深浦町 | [未校訂]千畳敷及びかぶと岩○千畳敷は寛政四年の地震で地盤が隆起して海床が水面に露われたところである... | 新収日本地震史料 続補遺 | 413 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔本藩明實録・本藩事實集中〕○津軽 H15・3・31青森県文化財保護協会発行 | [未校訂]一 今日廿八日、昼九ツ時過強き地震、御城中所々痛、殊ニ厚雪ニ而何方も退所無之、大ニ騒ぎ申候... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 182 | 詳細 |
1793/02/08 | 寛政四年十二月二十八日 | 〔小泊村史、中巻〕青森県小泊村史編纂委員会編H10・3・31 小泊村発行 | [未校訂]六 寛政の大地震 寛政四年(一七九二)十二月二十八日午後二時ごろ、北緯四〇度七分、東経一四... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 183 | 詳細 |
検索時間: 0.129秒