Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1582/03/18 天正十年二月十四日 〔多聞院日記〕○続史料大成 十四日、 一過夜亥ノ初点大地震了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1583/02/09 天正十一年一月十七日 〔多聞院日記〕○続史料大成 去十七日歟大鳥居ノ東ノ大松、雖非指風、根起ニ倒了、冬ヨリ猿沢ノ池水色替、タレミソノ様ニ成、凶事非一、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1583/04/23 天正十一年三月二日 〔多聞院日記〕○続史料大成 四日、 一昨日午之時分ニ地震了、当年繁ク在之、無覚束者也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1583/04/24 天正十一年三月三日 〔多聞院日記〕○続史料大成 一、昨日午之時分ニ地震了、当年盤ク在之、無覚束者也、 当年種々と凶事、大地震数度、猿沢池の水カヱル、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1583/04/24 天正十一年三月三日 〔多聞院日記〕○奈良▽ [未校訂]一昨日午之時分に地震了、当年繁ク在之。無覚束者也○都司注、同書三月三十日の項に次の記事あり... 新収日本地震史料 補遺 63 詳細
1585/02/05 天正十三年一月六日 〔多聞院日記〕○続史料大成 廿六日、 一近般猿沢池水色カハリ、シフ色越常篇了、前々モ如此雖在之不苦トハ申ナカラ、無心元者也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/07/31 天正十三年七月五日 〔多聞院日記〕○続史料大成 五日 一今日未刻、大地震越常篇了、先ツ火神動ト見タリ、七月ノ地震ハ大兵乱也、火神動ハ中央ノ怪異ニテ、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/16 天正十三年十一月二十七日 〔奈良六大寺大観 第六巻 薬師寺 全〕 多聞院日記天正十四年十一月二日の条に、 一、西京薬師堂ニ大ナルカナ仏ノ掘出タルヲ、順慶之時入テ放置タ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/16 天正十三年十一月二十七日 〔奈良六大寺大観 第六巻 薬師寺 全〕 奈良六大寺大観刊行会編、S45・8・15 岩波書店、 (この地震の年月日不詳 康安元年(一三六一)か... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/16 天正十三年十一月二十七日 〔奈良六大寺大観 第六巻 薬師寺 全〕奈良六大寺大観刊行会編S45・8・15 岩波書店 [未校訂](この地震の年月日不詳 康安元年(一三六一)か、天正十三年か)二 「元禄十二年己卯二月伽藍... 日本の歴史地震史料 拾遺 14 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 晦日、昨夜亥下刻大地震了、寺内築垣方々崩了、宝光院慈恩院ノツシモ崩了、昨夜ヨリ今朝迄震動不止、浅猿〃... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 朔日 一又昨夜後夜ノ時分ニ地震了、今朝迄終、軽重コソアレ震不止、暁ニハ雷、タノ冬時雷電七難随一、沈思... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 二日、又夜昼地震了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 五日、暁又地震了、今朝モソトユル、廿九日ヨリ今日迄一七日地震在之、菊岡侍従公当年九十三歟、語ヽ、吾レ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 七日、今日モ又少震了、美濃尾張江州ニハ今度ノ大地震ニ人多死云々、城州御牧ノ三郷ト云所ニ池アリ、水悉血... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 八日、今朝モ地震了、今日迄十日也、漸〃ニヨワシ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 九日、又少震了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 十日、 一今日モ小地震了、今度地震ハカトモクツルヽ、小塔院ヘ参見之処法印石塔崩了、則直之了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 十一日、又少震了、 一先段地震ノ時、当山ヨリ火多ク出了ト、内裏ノ御庭ニハ数千ノ声ニテ夜躍了、朝見レハ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 十二日、又少震了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 十三日、又今朝震云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 十四日、暁又震了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 十六日、今日モ地震了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 十七日、又地震了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 十九日、地震モ今日ハ不動、昨日マテ十九日之間震動了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 廿二日、先夜又地震了ト申、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 晦日、又地震少在之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 八日、又地震、十一月廿九日#今日不止、如何、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 十五日、又今朝地震了、 十二日、(中略)七ノ過ニ地震了、此間モソトツゝ毎日動了、去年ヨリ今日迄如此、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 廿一日、早旦地震了、ハテヤラヌ事也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 晦日、暁地震少動了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 十四日 一申終刻又地震了、旧冬十一月廿九日至今日、浅深多少ハアレ共、終ユリヤム事無之、永正七年、庚、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 廿五日、今度大地震、寺内ノ塔以外破損、方〃石壇崩、悉修理在之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 七日、此間又地震在之、無尽期事也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 十一日、地震了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 四日、今暁少震了、 二日(中略)、西京薬師堂ニ大ナルカナ仏ノ掘出タルヲ、順慶之時入テ被置タルヲ、大地... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 三日、四打時分ニ又大地震了、無殊破損ノ程ノ事也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 四日、戊刻又地震了、 九日、(中略)昨夜亥ノ初点ニ地震了、 三日、(中略)昨夕自戌刻今暁迄三度地震了... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔大安寺再興願(鏑木家蔵)〕○大和古寺大観 三 謹而口上書 一、(中略)此堂社又天正慶長之大地震ニ不残破滅候、然共鎮守正八幡宮一社并霊宝等、于今相残... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○奈良「続史料大成」 [未校訂](同十四年二月)十二日(中略)七ノ過ニ地震了、此間モソトツツ、毎日動了、去年ヨリ今日迄如此... 新収日本地震史料 続補遺 26 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○興福寺史料三十五天正十三年十一月(「史料」五五四頁) [未校訂]興福寺ノ被害晦日、昨夜亥下刻大地震了、寺内築桓〔垣〕方々崩了、寶光院・慈恩院ノツシモ崩了、... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 40 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○興福寺史料三十五天正十三年十二月(「史料」五五四頁以下) [未校訂]朔日、一、又昨夜後夜ノ時分ニ地震了、今朝迄終輕重コソアレ震不止、曉ニハ雷、タノ冬時雷電七難... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 41 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔寺務初任日記〕大乘院文書七十四○内閣文庫所藏○奈良天正十三年十一月 [未校訂]十二卷平家一、廿九日、夜子之刻計ニ大地震動、先代未聞、十二卷平家ニ物語も不可過之歟、所々堂... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 43 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔寺務初任日記〕大乘院文書七十四○内閣文庫所藏○奈良天正十三年十二月 [未校訂]一、十二月朔日、一、今日も地震動畢、夜同前、一、二日、一、今日地震動畢、夜同前、一、三日、... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 43 詳細
1587/01/06 天正十四年十一月二十七日 〔多聞院日記〕○続史料大成 十八日、一昨夜亥ノ初点当山ヨリ郡山へ大ノ光物飛、御山鳴動了、事〃敷光了ト、去三日月ハ蝕畢ト、何事哉、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1587/02/15 天正十五年一月八日 〔多聞院日記〕○続史料大成 九日、(中略)昨夜亥ノ初点ニ地震了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1587/02/15 天正十五年一月八日 〔多聞院日記〕○奈良▽ [未校訂](九日)昨夜亥ノ初点ニ地震了 新収日本地震史料 補遺 89 詳細
1587/03/10 天正十五年二月二日 〔多聞院日記〕○続史料大成 三日、(中略)昨夕自戌刻今暁迄三度地震了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1587/03/10 天正十五年二月二日 〔多聞院日記〕○奈良▽ [未校訂](三日)昨夕自戌刻今暁迄三度地震了 新収日本地震史料 補遺 89 詳細
1587/03/30 天正十五年二月二十二日 〔多聞院日記〕○続史料大成 廿二日、今暁地震了、近日度々也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1587/03/30 天正十五年二月二十二日 〔多聞院日記〕○奈良▽ [未校訂]廿二日 今暁地震了 近日度々 新収日本地震史料 補遺 89 詳細
1587/04/13 天正十五年三月六日 〔多聞院日記〕○続史料大成 廿六日、地震了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1587/04/20 天正十五年三月十三日 〔多聞院日記〕○続史料大成 十三日、(中略)去々年ノ十一月廿九日ヨリ昨今迄浅深程量大小コソアレ、地震毎日毎夜也、去月ハ昼夜度々、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1587/04/20 天正十五年三月十三日 〔多聞院日記〕○奈良▽ [未校訂]十三日去々年ノ十一月廿九日ヨリ昨今迄浅深軽重大小コソアレ、地震毎日毎夜也、去月ハ昼夜度々、... 新収日本地震史料 補遺 89 詳細
1587/06/12 天正十五年五月七日 〔多聞院日記〕○続史料大成 廿七日、 昨日モ地震了、去〃年十一月廿九日ヨリ多少コソアレ毎日干今地震在之、ワニクチノ雀ニテ何共不思... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1587/06/23 天正十五年五月十八日 〔多聞院日記〕○続史料大成 八日、申刻ノ終ニ地震過近日ユリ了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1587/11/28 天正十五年十月二十八日 〔多聞院日記〕○続史料大成 十八日、 一今日一日ノ間ニ三度地震了、心細者也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1588/03/25 天正十六年二月二十八日 〔多聞院日記〕○続史料大成 十八日、雨少下寒了、風吹地震了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1589/01/28 天正十六年十二月十二日 〔多聞院日記〕○続史料大成 十二日(中略)今暁地震了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1589/01/28 天正十六年十二月十二日 〔多聞院日記〕○奈良▽ [未校訂]十二日 今暁地震了 新収日本地震史料 補遺 89 詳細
1590/02/24 天正十八年一月二十日 〔多聞院日記〕○続史料大成 十日、今暁大地震了、先年ハ毎日ノ様ニ在之、此比ハ無之処、消肝心了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1590/03/04 天正十八年一月二十八日 〔多聞院日記〕○続史料大成 十八日、今暁地震、此間二三度在之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1590/08/16 天正十八年七月十七日 〔多聞院日記〕○続史料大成 八日、昨日七日大地震、房宿帝尺動云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1592/04/09 天正二十年二月二十七日 〔多聞院日記〕○続史料大成 廿七日、(中略)今暁大地震了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1592/04/09 天正二十年二月二十七日 〔多聞院日記〕▽○奈良 [未校訂]廿七日 今暁大地震了 新収日本地震史料 補遺 90 詳細
1592/09/20 天正二十年八月十五日 〔多聞院日記〕○続史料大成 五日、今暁二度迄地震了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1592/10/21 天正二十年九月十六日 〔多聞院日記〕○続史料大成 六日、二三日先ニ御山鳴動、是ハ吉事云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1592/12/16 天正二十年十一月十三日 〔多聞院日記〕○続史料大成 十三日(中略)亥終子ノ始ニ大地震仰天了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1592/12/16 天正二十年十一月十三日 〔多聞院日記〕▽○奈良 [未校訂]十三日 亥終子ノ始ニ大地震仰天了 新収日本地震史料 補遺 90 詳細
1593/10/30 文禄二年閏九月七日 〔多聞院日記〕○続史料大成 廿六日 一過夜九之前ニ大地震、金翅尊動、以外凶事云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔大和名勝志〕○大和古寺大観 法華寺 旧記云法華寺再興者北京嵯峨堪空上人云々其後西大寺興正菩薩修覆其後破壊堂一宇塔一基残大破之後慶... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔大和名勝志〕○大和古寺大観 一、律法中興之事(中略)天正年中 或依押妨之事、律法因此而衰微 僧事為此而闕怠 剰慶長丙申不虞虞大地... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔南都般若寺勧化帳〕○大和古寺大観 爰に慶長元年七月十二日の大地震に件の石塔九輪并上の二重地に落侍り夫よりこのかた代々の住侶是をかなしふ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔開山堂棟札写〕○奈良六大寺大観 十二 慶長元年閏七月十二日、寅刻、依大地震、僧堂崩落并講堂之東廊倒、塔一重零、至御影堂者斜傾既及顛倒之間、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔日記 般若寺所蔵〕○大和古寺大観 以上ノ宝物者慶長元年七月十二日地震ニ墜落、自其以来経蔵ニ入置候 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔南都年代記〕 「奈良市史編集審議会会報第二付録」、 慶長元年閏七月十二日亥刻大地震 興福寺仏閣顛倒北京大仏殿崩仏像... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔招提千歳伝記〕○唐招提寺 律宗戒学学院叢書 一 続々群書類従 殿堂篇 戒壇堂 (前略)文禄五年大地震、此時殿堂多倒、此殿又倒、久成苺苔之地、僅有小屋覆戒壇耳(後略... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔招提千歳伝記〕○唐招提寺 律宗戒学学院叢書 一 続々群書類従 慶長元年丙申秋閏七月、大地震、此時戒壇、僧堂、庫院、弥陀堂、不動堂、鐘楼、山門、廻廊、僧坊西神社、及... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔奈良六大寺大観 第六巻 薬師寺 全〕 編、S45・8・15 岩波書店、 八『濫觴私考』 旧記云、(中略)文禄皇帝慶長元年、丙申、閏七月十二... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔大安寺再興願(鏑木家蔵)〕○大和古寺大観 三 謹而口上書 一、和州七大寺之随一大安寺之儀、先年大概書付指上候、推古天皇御建立之勅願寺、境内八町四面... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔招提千歳伝記 下之一〕○唐招提寺 [未校訂]殿堂篇戒壇堂「文禄五年大地震、此時殿堂多倒、此殿又倒、久成莓苔之地、僅有小屋覆戒壇耳」四方... 新収日本地震史料 第2巻 59 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔招提千歳伝記 下之二〕○唐招提寺 [未校訂]慶長元年丙申秋閏七月、大地震、此時戒壇、僧堂、庫院、弥陀堂、不動堂、鐘楼、山門、廻廊、西神... 新収日本地震史料 第2巻 59 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔奈良六大寺大観 十二 唐招提寺〕 [未校訂](開山堂棟札写)慶長元年閏七月十二日、寅刻、依大地震、僧堂崩落并講堂之東廊倒、塔一重零、至... 新収日本地震史料 第2巻 59 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔南都年代記〕「奈良市史編集審議会会報第二付録」 [未校訂] 慶長元年閏七月十二日亥刻大地震 興福寺仏閣顚倒北京大仏殿崩仏像破壊ス 新収日本地震史料 第2巻 70 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔奈良六大寺大観 第六巻 薬師寺 全〕奈良六大寺大観刊行会編S45・8・15 岩波書店 [未校訂](注 同寺八幡神社社殿に関する記述の注記)八『濫觴私考』旧記云。(中略)文禄皇帝慶長元年丙... 日本の歴史地震史料 拾遺 19 詳細
1605/02/03 慶長九年十二月十六日 〔南都年代記〕 慶長十年(九カ)十二月南海洪波八丈島大山一夜湧出 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/02/03 慶長九年十二月十六日 〔南都年代記〕「奈良市史編集審議会会報第二附録」 [未校訂]慶長十(九カ)年十二月南海洪波八丈嶋大山一夜涌出 新収日本地震史料 第2巻 93 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔南都年代記〕「奈良市史編集審議会会報第二付録」 [未校訂]慶長十九年十月廿五日未刻大地震 新収日本地震史料 第2巻 103 詳細
1621/03/19 元和七年一月二十六日 〔元和七年正月日々記〕○大和 [未校訂]廿六日一、天気也 初夜過ニ地震ユリ申候 又井シヤウトヲ之由申候 新収日本地震史料 第2巻 110 詳細
1660/06/08 万治三年五月一日 〔執行所日記〕東大寺薬師院 [未校訂]朔日乙夘 晴天午尅ヨリ雨降 亥尅地震 新収日本地震史料 第2巻 202 詳細
1661/02/03 万治四年一月四日 〔執行所日記〕東大寺薬師院 [未校訂]四日乙夘 晴天 夘尅地震 新収日本地震史料 第2巻 203 詳細
1661/06/02 寛文元年五月六日 〔執行所日記〕東大寺薬師院 [未校訂]六日甲寅 晴天 夘尅ニ大地震 新収日本地震史料 第2巻 203 詳細
1661/08/02 寛文元年七月八日 〔執行所日記〕東大寺薬師院 [未校訂]八日乙夘 寅之尅地震 新収日本地震史料 第2巻 204 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔執行所日記〕東大寺薬師院 [未校訂]朔日癸酉晴天 午之上尅ニ大地震手搔門礎沉ム袖壁損ス家々筑地等破損春日石灯籠悉顚倒 今日十度... 新収日本地震史料 第2巻 224 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔南都年代記〕「奈良市史編集審議会会報第二付録」 [未校訂]寛文二年五月一日午刻大地震 新収日本地震史料 第2巻 226 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔奈良六大寺大観 十二 唐招提寺一〕 [未校訂]寛文年中、地震で塔の九輪が落ちたので修理し、寛文から貞享にかけて講堂を修理している。 新収日本地震史料 第2巻 226 詳細
1662/10/07 寛文二年八月二十五日 〔執行所日記〕東大寺薬師院 [未校訂]廿五日(八月)丙寅晴天 未刻地震朔日(九月)辛未晴天 辰尅地震二度 新収日本地震史料 第2巻 293 詳細
1664/01/04 寛文三年十二月六日 〔執行所日記〕東大寺薬師院 [未校訂]六日庚子雨天亥上尅大地震五ケ度七日辛丑晴天夘尅地震 此日十度十三日丁未晴天 申下尅地震 此... 新収日本地震史料 第2巻 308 詳細
1665/02/16 寛文五年一月二日 〔執行所日記〕東大寺薬師院 [未校訂]二日己丑 晴天 戌上尅地震 新収日本地震史料 第2巻 311 詳細
1669/06/29 寛文九年六月二日 〔執行所日記〕東大寺薬師院 [未校訂]二日癸亥曇天 巳尅地震戌ノ下尅地震 新収日本地震史料 第2巻 332 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.026秒