Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2900053
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1586/01/18
和暦 天正十三年十一月二十九日
綱文 天正十三年十一月二十九日(一五八六・一・一八)〔畿内・東海・東山・北陸の諸道・諸国〕
書名 〔多聞院日記〕○興福寺史料三十五天正十三年十二月(「史料」五五四頁以下)
本文
[未校訂]朔日、
一、又昨夜後夜ノ時分ニ地震了、今朝迄終輕重コソアレ震不止、曉ニハ雷、タノ冬時雷電
七難隨一、沈思々々、及暮迄度々震了、○下略
二日、又夜晝地震了、○下略
八十餘年振
リトモ言フ
五日、曉又地震了、今朝モソトユル、廿九日ヨリ今日迄一七日地震在之、菊岡侍從公、
當年九十三歟、語、吾レ九才ノ時卅日地震アリシヲ慥ニ覺云々、坂東ハ細々ユルト人
申了、非指凶事歟、
六日、於東室群參、同音論在之、出了、爲地震彼是祈禱也、
諸所ニ異變
アリ
七日、○中略今日モ又少震了、美濃・尾張・江州ニハ今度ノ大地震ニ人多死云々、城州御(久
牧世郡)ノ三鄕ト云所ニ池アリ、水悉血ニ紅也、幷住(攝津住吉郡)吉浦ニ水血色也、神馬モ不見、其夜ハ
興福寺ヨリ
火飛ブ
當山ヨリ大ナル火飛、色々ノ事世上ニ沙汰之、
八日、○中略今朝モ地震了、今日迄十日也、漸々ニヨワシ、
九日、○中略又少震了、
十日、
一、今日モ少地震了、今度地震ハカトモクツルヽ、小塔院へ參見之處、法印石塔崩了、則
直之了、
十一日、○中略又少震了、
内裏ノ庭ニ
異類ノ足跡
アリ
一、先段地震ノ時、當山ヨリ火多ク出了ト、内裏ノ御庭ニハ數千ノ聲ニテ夜躍了、朝見レ
ハ異類ノ足アト、或ハ丸、或ハ四方長ク、大小牛馬以下樣々ノアト也シ、院御所ニハ
院御所ニハ
首多クアリ
首多アリシ、數ヲヨムニ消失了、二百計在之シト云々、方々不思議共在之云々、
十二日、○中略又少震了、○下略
十三日、○中略又今朝震云々、○下略
十四日、曉又震了、○下略
十六日、○中略今日モ地震了、○下略
十七日、又地震了、○下略
十九日、
一、○中略地震モ今日ハ不動、昨日マテ十九日之間震動了、
廿二日、○中略先夜又地震了ト申、
晦日、○中略又地震少在之、
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 三
ページ 41
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 奈良
市区町村 奈良【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.005秒