Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔宇治山田市史下〕 明応七年、二一、五八、八月廿五日大地震あり、海嘯を起して海辺の被害夥しく大湊領塩屋村の如き百八十余戸... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔宇治山田市史下〕 [未校訂]明応七年二一五八八月廿五日大地震あり、海嘯を起して海辺の被害夥しく大湊領鹽屋村の如き百八十... 新収日本地震史料 第1巻 122 詳細
1585/07/31 天正十三年七月五日 〔松木満彦年代記〕 / 「宇治山田市史 下」 天正十三年、二二、四五、七月 大地震あり 外宮正殿の千木が頽落した [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/07/31 天正十三年七月五日 〔松木満彦年代記〕「宇治山田市史 下」 ▽ [未校訂]天正十三年二二四五七月 大地震あり 外宮正殿の千木が頽落した 新収日本地震史料 補遺 63 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔宇治山田市史下〕 天正十三年、二二、四五、七月、日、朔、大地震あり、外宮正殿の千木が頽落した。、〔松本満彦、年代記、同... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔宇治山田市史下〕 [未校訂] 天正十三年二二四五七月(日朔)大地震あり、外宮正殿の千木が頽落した。〔松木満彦年代記〕同... 新収日本地震史料 第1巻 151 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔宇治山田市史 下〕 [未校訂]慶長十九年二二七四十月廿五日未ノ刻大地震、海辺には海嘯を起して流死者を出した(神朝遺文) 新収日本地震史料 第2巻 103 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔伊勢山田奉行沿革史〕橋本隆行著▽ [未校訂]同十九年十月大地震あり、山田は加へて大火を生じ八百戸が焼失、幕府は拝借金を仰付けられ、日向... 新収日本地震史料 補遺 101 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔宇治山田市史 下〕 [未校訂]寛文二年五月朔日巳ノ刻地震あり、病人・産婦・小児等の圧死したものがあつた。〔続郷談〕此の時... 新収日本地震史料 第2巻 227 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔三禰宜度会継彦日次〕○伊勢山田▽都司嘉宣氏▼編の史料・提供史料 [未校訂]寛文二年壬寅五月朔日午刻大地震して人民あまた死すといへとも山田の家々少々損し人民恙なき也。... 新収日本地震史料 補遺 167 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔近世山田町方資料〕 ○三重県宇治山田「日本都市生活史料集成 九」 [未校訂]○元禄十六年十一月江戸大地震ニ由テ、伊勢・八幡・加茂・松尾・平野・稲荷等へ江戸ヨリ御祈ヲ仰... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 157 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔伊勢山田奉行沿革史〕○三重県 [未校訂]宝永元年四月廿日去る冬関東大地震で幕府より、御祈禱仰出された時、其の賞として米百石を両宮へ... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 158 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔宇治山田市史 下〕○三重県 [未校訂]宝永四年十月四日未ノ刻大地震あり、被害は山田殊に甚しく、倒壊三百余棟に及び破損数を知らず、... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 285 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔近世山田町方資料〕○三重県宇治山田「日本都市生活史料集成九」 [未校訂](宝永)四 丁亥佐野豊前守殿初入正徳九年迄五年(前略)十月四日大地震 但日待参宮可致旨申触... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 285 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔覚日記〕○宇治山田麻谷橘家文書 国文学研究資料館国立史料館 ▽ [未校訂]一同(亥ノ)十月四日 昼ノ八ツニ大地震有ゆる事一刻斗、前代未聞、蔵土蔵新家やふれ申候 新収日本地震史料 補遺 別巻 178 詳細
1708/02/13 宝永五年一月二十二日 〔宇治山田市史 下〕▽ [未校訂]同五年正月廿二日にも地震があり、潮水が吹上一本木等の路上に溢れた。 新収日本地震史料 第3巻 55 詳細
1711/10/05 正徳元年八月二十三日 〔宇治山田市史 下〕 [未校訂]正徳元年八月廿三日夜大雷風雨に加へて地震があり、宇治大橋の高欄十八間を損した(浦田家日記) 新収日本地震史料 第3巻 105 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔近世山田町方資料〕○宇治山田 [未校訂]天保元 庚寅(前略)地震御祈七月四日ヨリ地震経数日ニ付御祈、七月十三日ヨリ、五箇日廃朝、為... 新収日本地震史料 第4巻 556 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 ☆〔宇治山田市史〕○三重縣 [未校訂]嘉永七年安政元年六月十四日夜、八つ時大地震あり、建具倒れ壁崩れ、夜明けまで七八度も搖り、そ... 日本地震史料 70 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔宇治山田市史 下〕S4・3・5 宇治山田市役所編・発行 [未校訂]嘉永七年安政元年六月十四日夜八つ時大地震あり、建具倒れ壁崩れ、夜明けまで七八度も揺り、それ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 146 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔山田町夕地震(ママ、々カ)潰家取調〕○伊勢 [未校訂]神宮文庫(表紙)「山田町夕地震(ママ、々カ)潰家取調年行事上 大世古町天木町一志久保町 」... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1276 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔宇治山田市史〕S4・3・5宇治山田市役所 [未校訂]十一月四日昼五つ時俄然大地震がまた襲うて来て、翌日昼七つ時また大に揺れた。其筋に届出でた控... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1314 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔伊勢山田奉行沿革史〕 [未校訂]十二月朔日は地震ニ付、祈禱ありて春木、山本両大夫へ黄金五枚宛を下附された。 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1314 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政地震山田町方拝借金年賦証文并御免請書〕神宮文庫▽ [未校訂](卯九月拝借金年賦証文)奉拝借年賦金証文之事一金六百四拾六両壱分也 但無利足内金百三拾四両... 新収日本地震史料 補遺 別巻 499 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.008秒