西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
| 項目 |
内容 |
| ID |
J0900314 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1707/10/28
|
| 和暦 |
宝永四年十月四日 |
| 綱文 |
宝永四年十月四日(一七〇七・一〇・二八)〔東海以西至九州〕 |
| 書名 |
〔近世山田町方資料〕○三重県宇治山田「日本都市生活史料集成九」
|
| 本文 |
[未校訂](宝永)四 丁亥佐野豊前守殿初入正徳九年迄五年 (前略) 十月四日大地震 但日待参宮可致旨申触大潮ニ付 紀州領 ノ羽書当所取引御差止ノ事 大湊波除堤之事 一大湊之儀は向ひ地三州尾州にて風雨之節は、遠州灘之汐 押入惣中難渋に付、町裏通波除開として堤築重有之、宝 永年中大地震津浪之節同所八幡の裏手之山崩れ込海底に 相成しよし、其頃築地等もいたし築屋敷と唱候処も有之 候、右堤享保十三年七月八日大風雨洪水にて悉破損仕少 少の波風にても町中迄汐打入、惣中甚難渋いたし候に 付、普請入用積高千三百三拾両余三十年賦上納之積を以 拝借御願申候処、段々御取調之上同十七子年従御公儀金 千八百両に而御普請被成下候事
|
| 出典 |
新収日本地震史料 第3巻 別巻 |
| ページ |
285 |
| 備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
| 都道府県 |
三重
|
| 市区町村 |
宇治山田【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.002秒