[未校訂]○元禄十六年十一月江戸大地震ニ由テ、伊勢・八幡・加
茂・松尾・平野・稲荷等へ江戸ヨリ御祈ヲ仰セ下サレ、
京都諸司代松平紀伊守殿ヨリ伝奏柳原殿高野殿へ申サ
レ、ソレヨリ祭主家へ仰セラレ、祭主家ヨリ十二月四日
ニ両宮へ下知アリ。同十一日マデ両宮一七日ノ御祈禱執
行ヲ遂ケタル旨ノ[請|ウケ]文ヲ進ム。是ノ時両伝奏ヨリノ仰ニ
両宮へ公武ヨリ御祈仰セ下サレタル時ニ、前々下行アリ
タルヤ否ヤノ旨、委シク申シ出ベシト祭主家ノ状ニテ宮
司へ尋アリ。宮司ヨリ其ノ返書ニ、司家類度ノ回録ニテ
大内人正六位上度会
神主正久上
其等ノ旧記焼失故ニ古例考ヘカタシト白シタリ。古例考
ヘカタカルベキ間、コノ通リニ返書遣シ然ルヘシト内々
ニテ祭主家ヨリ指図アリタル故ニ、如此ク書キテ進メタ
リ。然レドモ、終ニ下行ノ沙汰ナカリシナリ。亦地震ヲ
俗ニナ井ト云フ。旧シキ辞ニテ、推古紀ニ地震ノ二字ヲ
ナ井ト訓シ又武烈紀ニ太子ノ歌ニ「[那為我与釐拠魔耶黎|ナキガヨリコバヤレ]
[夢之麼柯枳|ンシバカキ]」ト云フハ[地震|ナキ]ノ[揺|ユ]リ来バ破レン柴垣ト云フ
ナリ。然レバコノ比ヨリナ井ト云ルナリ。
宝永元 甲申
十七年東国大地震御祈蒙台命料百石被下行