資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | ☆〔大地震立山變事錄〕 | [未校訂]安政五午年三月巳之刻より立山之内常願寺川筋一面に黑煙立上り其中より大巖大木森羅萬象一時に押... | 日本地震史料 | 713 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔安政五午年越中立山変事録〕「越中安政大地震見聞録」S51・6・6 KNB興産(株)・富山県郷土史会校注 | [未校訂]一二月廿九日町奉行ゟ差出候別紙左之通上新川郡亀谷村・和田村・小見村三ケ所江小歩行ニ而、人足... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 577 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔常願寺川沿革誌〕「富山県気象災異誌」S46・3 富山測候所 | [未校訂]越中、四日頃より山鳴り地ひびき誰言うとなく大水きたらんとの沙汰、二月二十五日の地震のため大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 596 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔立山町資料〕S32 利田小学校・利田公民館共編・立山町 | [未校訂]常願寺川 安政大洪水 百年(百周年は昭和三三年)安政五年(二五一八・西一八五八年)二月二五... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 600 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔大地震立山変事録〕 | [未校訂]安政五年午三月巳之刻より立山之内常願寺「入谷に当り山間鳴動して午之刻に至り常願寺」川筋一面... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 602 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔上中新川郡雑記〕M28・6 高桑敬芳(手書き) | [未校訂](注、他史料と同じにつき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 630 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔正徳五歳乙未寺社奉行ヨリ触写立山芦峅寺□中 各山玉仙坊ヨリ〕芦峅寺文書 | [未校訂]大風并洪水大地震等之砌異変有無之案内儀早速書付を以被申越様ニ兼々申渡置候得共 異変無之時分... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1185 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔天保十三壬寅年当山□要定目代安政地震ニヨル修覆方願書〕芦峅寺文書 | [未校訂]乍恐書付を以御達奉申上候二月廿六日暁九ツ時大地震ニ付御普請所諸堂少々宛所々相損候間 早速御... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1186 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔天保十三壬寅年当山□要 定目代〕芦峅寺文書 | [未校訂](地震ニヨリ衆徒社人困窮ニツキ祠堂銀四貫目貸付願書)私記往覆(ママ)一地震禍ニ付三月御拝借... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1187 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔天保十三壬寅年当山□要 定目代〕芦峅寺文書 | [未校訂](昨年大地震諸色高値参詣人ナク困窮ニツキ拝借銀五貫目願書)乍恐書付を以奉願上候当山衆徒社人... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1189 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔越中立山古記録(Ⅰ・Ⅱ)越中資料集成 別巻2〕広瀬誠・高瀬保共編H2・4・30桂書房 | [未校訂](当山速要御用留)写衆徒・社人困窮ニ付、御米三拾八石拝借仕度旨願書御指出ニ付、則御達被成候... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 867 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔立山町史 下巻〕S59・2・15立山町編・発行 | [未校訂]第三節 安政の洪水(一) 安政五年二月の大地震(注、既出のもの多く、図3―3、3―4を掲げ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 868 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔常願寺川筋用水普請ニ付相談所ヨリノ申越一件〕富山県立図書館杉木文書ホノ三ノ五 | [未校訂]一常願寺川縁上筋用水先達而出水ニ付取入口等及変損普請方申談置候分出来見分可致候間図リ帳精誠... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1606 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔宮路金山家文書〕富山県立山町教育委員会蔵○旧宮路岩峅村 | [未校訂](大地震 常願寺川流木見分その他連絡状)No.1269御飛札披見仕候扨今度大地震打驚申候御... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1726 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔安政五午年立山下温泉押潰候付再湯願一巻高野組御用所〕深見家文書30―24立山町教育委員会蔵 | [未校訂]書付を以御願申上候私江元縮被為仰付置候立山下温泉并湯治人小屋等当二月廿五日夜之地震ニ而大鳶... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1732 | 詳細 |
1858/08/30 | 安政五年七月二十二日 | 〔上中新川郡雑記〕○富山県 | [未校訂]七月二十二日夜の大地震に後立山の内崩れ黒部川の上をせきとめ二十町許り水溜りたる旨岩峅寺より... | 新収日本地震史料 第5巻 | 366 | 詳細 |
検索時間: 0.005秒