Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1905/02/05 明治三十八年二月五日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-21 [未校訂]五日 前三時過雨ふり長地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 779 詳細
1905/03/04 明治三十八年三月四日 〔森鷗外・母の日記〕○文京区千駄木町森峰子原著 山崎国紀編S60・11・30 三一書房発行 [未校訂]四日 夕べは星沢山に見えたるが(か)今朝は大雨、ひ〈る〉前嵐の様に成〈る〉。於との迎(向)... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 780 詳細
1905/07/29 明治三十八年七月二十九日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-21 [未校訂]廿九日 明前暫く豪雨也(中略)夜弐時頃地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 780 詳細
1906/01/08 明治三十九年一月八日 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 [未校訂]八日(ママ) 晴。(中略)夜分十一時頃激震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 780 詳細
1906/01/18 明治三十九年一月十八日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-1222 [未校訂]十八日 朝はれず雪きつく(中略)此夜九時すぎ地震ありながく長くゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 三 781 詳細
1906/02/18 明治三十九年二月十八日 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 [未校訂]十八日 晴。風。(中略)午後烈風中地震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 781 詳細
1906/02/23 明治三十九年二月二十三日 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 [未校訂]二十三日 雨。(中略)(文末)六時五十五分大激震あり。二十四日 雨霽。(中略)本日午前八時... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 781 詳細
1906/02/23 明治三十九年二月二十三日 〔ベルギー公使夫人の明治日記〕○東京 エリアノーラ・メアリー・ダムタン著長岡祥三訳 H4・10・25 中央公論社発行 [未校訂]二月二十三日 私たちは英国大使館の晩餐会に招かれ、そこでアーサー殿下にお会いした。有栖川宮... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 781 詳細
1906/02/23 明治三十九年二月二十三日 〔貿易新報〕明治三十九年二月二十七日貿易新聞社発行 [未校訂]東西南北▽一昨日東京では中央氣象臺から大地震の豫報があつたとの噂さが全市に擴がつて非常の騒... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 786 詳細
1906/02/23 明治三十九年二月二十三日 〔讀賣新聞明治三十九年二月二十五日〕讀賣新聞社発行 [未校訂]▲大地震の噂何者かの虚報一昨夜より昨朝に掛け二回の強震があつたので丙午の年にハ大地震がある... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 786 詳細
1906/02/23 明治三十九年二月二十三日 〔ミットフォード日本日記〕○東京A・B・ミットフォード著長岡祥三訳二〇〇一・二・一〇 講談社発行 [未校訂](二月二十三日) 日本を訪れた人で地震を経験しなかった人はほとんどいない。この日の夜も、今... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1812 詳細
1906/04/26 明治三十九年四月二十六日 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 [未校訂]二十六日 小雨。(中略)晩間地震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 789 詳細
1906/05/18 明治三十九年五月十八日 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 [未校訂]十八日 小雨。(中略)夜分一時半頃地震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 789 詳細
1906/08/05 明治三十九年八月五日 〔春城日記七〕○東京一九九一・三・三一 早稲田大学図書館紀要34号 [未校訂]五日 晴。今朝六時前強烈の地震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 789 詳細
1906/11/01 明治三十九年十一月一日 〔三根村日記〕○八丈島八丈島歴史民俗資料館 [未校訂]十一月一日 木 西風晴執務本日午前十時四十五分ニ地震アリ 新収日本地震史料 続補遺 1022 詳細
1907/02/11 明治四十年二月十一日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-1223 [未校訂]十一日 前二時頃地震有明てはれず 日本の歴史地震史料 拾遺 三 789 詳細
1907/03/31 明治四十年三月三十一日 〔春城日記八〕○東京一九九二・一・三一 早稲田大学図書館紀要35号 [未校訂]三十一日 (中略)夜に入り地震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 789 詳細
1907/05/05 明治四十年五月五日 〔春城日記八〕○東京一九九二・一・三一 早稲田大学図書館紀要35号 [未校訂]五日 烈風。払暁地震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 789 詳細
1907/06/07 明治四十年六月七日 〔三根村日記〕○八丈島八丈島歴史民俗資料館 [未校訂]六月七日 金 南風雨后晴執務午前六時半地震 アリヤンノー東京向ケ出帆 新収日本地震史料 続補遺 1022 詳細
1907/07/02 明治四十年七月二日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-23 [未校訂]二日もはれず〔欄外〕十時前地震有本日ハ大ニむし暑也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 789 詳細
1907/09/22 明治四十年九月二十二日 〔春城日記九〕○東京一九九三・三・一五 早稲田大学図書館紀要38号 [未校訂]念(廿)二日 払暁、激震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 790 詳細
1907/10/27 明治四十年十月二十七日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-23 [未校訂]廿七日 朝一層寒く〔欄外〕午後四時頃か地しん有廿八日 朝ハ昨朝とハ少暖也本日ハ廿四年大地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 790 詳細
1907/11/22 明治四十年十一月二十二日 〔春城日記九〕○東京一九九三・三・一五 早稲田大学図書館紀要38号 [未校訂]二十一日 晴。(中略)今夜二時十五分地震あり激震十数分間に渉り、これ迄の地震に無事なりし太... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 790 詳細
1907/12/11 明治四十年十二月十一日 〔春城日記九〕○東京一九九三・三・一五 早稲田大学図書館紀要38号 [未校訂]十一日 (中略)夕刻地震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 790 詳細
1908/01/15 明治四十一年一月十五日 〔春城日記一〇〕○東京一九九四・三・一五 早稲田大学図書館紀要39号 [未校訂]十五日 朝来降雪あり。尽日収らす。(中略)(文末)十時五分、長時間ニ渉る地震あり。二十日 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 790 詳細
1908/08/11 明治四十一年八月十一日 〔春城日記一一〕○東京一九九四・一一・三〇 早稲田大学図書館紀要40号 [未校訂]十一日 快雨一過、清涼を覚ふ。(中略)夜三時頃激震あり。十二日 雨。(中略)本日午後二時過... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 790 詳細
1908/12/28 明治四十一年十二月二十八日 〔春城日記一一〕○東京一九九四・一一・三〇 早稲田大学図書館紀要40号 [未校訂]廿八日 雨霽。(中略)夕刻より万安ニ刊行会の忘年会を開く。会の編纂事務は大体段落を告けたる... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 790 詳細
1908/12/28 明治四十一年十二月二十八日 〔高橋亭之助日記第四巻〕○三鷹市牟礼H6・3・31三鷹市教育委員会発行 [未校訂]十二月廿八日 晴曇 午後五時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 791 詳細
1909/01/13 明治四十二年一月十三日 〔森鷗外・母の日記〕○文京区千駄木町森峰子原著 山崎国紀編S60・11・30 三一書房発行 [未校訂]十三日けふは正午よりまた烈しく雪降り出し、寒さ烈しく、家の中に有る者皆氷る。近年に無きさむ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 791 詳細
1909/01/13 明治四十二年一月十三日 〔高橋亭之助日記第四巻〕○三鷹市牟礼H6・3・31三鷹市教育委員会発行 [未校訂]三月十三日 申 土曜日曇小雨時々曇午後十一時地震(中略)同夜午後十一時半近来稀ナル地震アリ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 791 詳細
1909/03/13 明治四十二年三月十三日 〔鎌倉近代史資料集 第四集〕木村彦三郎編H5 鎌倉市教育委員会発行 [未校訂](十二所 小長井日記)三月十三日一朝曇り 夫より雨トナリ午后十一時二十分本年第一大地震ナリ... 日本の歴史地震史料 拾遺 442 詳細
1909/07/03 明治四十二年七月三日 〔鎌倉近代史資料集 第四集〕木村彦三郎編H5 鎌倉市教育委員会発行 [未校訂](星野日記(厚木))三日 初テ晴天 午前六時地震アリ 日本の歴史地震史料 拾遺 443 詳細
1909/07/03 明治四十二年七月三日 〔春城日記一三〕○東京一九九六・八 早稲田大学図書館紀要43号 [未校訂]三日 今朝六時、激烈なる地震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 792 詳細
1909/08/10 明治四十二年八月十日 〔春城日記一三〕○東京一九九六・八 早稲田大学図書館紀要43号 [未校訂]十日 晴。(中略)朝来しば〳〵地震あり。十五日 記事を失ふ。愛岐二県大地震の報あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 792 詳細
1909/08/14 明治四十二年八月十四日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-24 [未校訂]十四日 朝もよし七七八也本日午後三時地震ながく長く□も飛出したり後も時々小ゆりしたり夜以□... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 795 詳細
1909/09/14 明治四十二年九月十四日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-24 [未校訂]十四日 (中略)午後三時頃地震有飛出たり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 795 詳細
1909/10/07 明治四十二年十月七日 〔山口家日記〕○不破郡垂井町大滝岐阜県歴史資料館蔵 山口三男家文書B10-(6)-2 [未校訂]七日 晴 (中略)午后九時五分地震アリ 日本の歴史地震史料 拾遺 三 795 詳細
1909/12/07 明治四十二年十二月七日 〔春城日記一三〕○東京一九九六・八 早稲田大学図書館紀要43号 [未校訂]七日 晴。(中略)宴会中、坐敷障子震動す。浅間山墳火の鳴動の余響なりと云ふ。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 795 詳細
1910/01/16 明治四十三年一月十六日 〔見聞日記〕○福島県郡山市上行合一月拾六日 ♠ 三十九度 [未校訂]一午前三時強地震アリ 午后三時頃ヨリ雪降リ出ス一月弐拾参日 晴 四十六度一風アリ 午后二時... 日本の歴史地震史料 拾遺 444 詳細
1910/01/16 明治四十三年一月十六日 〔春城日記一四〕○東京一九九七・三 早稲田大学図書館紀要44号 [未校訂]十六日 今朝四時頃地震あり。雪雨交々到る 日本の歴史地震史料 拾遺 三 795 詳細
1910/02/02 明治四十三年二月二日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-25 [未校訂]二日 朝一層寒く(中略)十時前地震あり終日はれ□ 日本の歴史地震史料 拾遺 三 796 詳細
1910/02/13 明治四十三年二月十三日 〔春城日記一四〕○東京一九九七・三 早稲田大学図書館紀要44号 [未校訂]十三日日曜好晴。今朝三時過地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 796 詳細
1910/03/06 明治四十三年三月六日 〔山口家日記〕○不破郡垂井町大滝岐阜県歴史資料館蔵 山口三男家文書B10-(6)-2 [未校訂]六日 日曜日前雪后曇(中略)午前八時微動ノ地震アリ 日本の歴史地震史料 拾遺 三 796 詳細
1910/05/14 明治四十三年五月十四日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-25 [未校訂]十五日 〔欄外〕昨十四日昼地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 796 詳細
1910/06/17 明治四十三年六月十七日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-25 [未校訂]十七日 朝ヨリ晴天午後一時地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 796 詳細
1910/06/28 明治四十三年六月二十八日 〔高橋亭之助日記第五巻〕○三鷹市牟礼H6・12・31三鷹市教育委員会発行 [未校訂]六月廿八日子 火曜日 雨曇時々雨同夜十時後地震アリ天気追々雲薄ラク 日本の歴史地震史料 拾遺 三 796 詳細
1910/11/30 明治四十三年十一月三十日 〔佐久間権蔵日記第一集(明治十六・四十三年)〕○神奈川県横浜市鶴見(旧鶴見村)「日記史料叢書〔Ⅰ〕」H11・3・31 横浜開港資料館発行 [未校訂]十一月三十日 雨 本日午前三時頃地震アリ、朝来曇天ニテ、気候大ニ寒冷ナリ 日本の歴史地震史料 拾遺 二 544 詳細
1911/01/31 明治四十四年一月三十一日 〔南方熊楠日記 4〕○和歌山県田辺一九八九・一・三〇 八坂書房発行 [未校訂]一月三十一日〔火〕雨風 暖朝地震す。ヒキ六[知|しら]ず、松枝地震と呼をきゝ、ふとんの上よ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 544 詳細
1911/05/22 明治四十四年五月二十二日 〔南方熊楠日記 4〕○和歌山県田辺一九八九・一・三〇 八坂書房発行 [未校訂]五月二十二日〔月〕晴(午後)六時三十五分地震 強し 一回 日本の歴史地震史料 拾遺 二 544 詳細
1911/06/10 明治四十四年六月十日 〔南方熊楠日記 4〕○和歌山県田辺一九八九・一・三〇 八坂書房発行 [未校訂]六月十日〔土〕雨朝七時頃(?)大震、久しくゆる。予は之よりさきに眼ざめあり、ヒキ六眠りて知... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 544 詳細
1911/07/22 明治四十四年七月二十二日 〔南方熊楠日記 4〕○和歌山県田辺一九八九・一・三〇 八坂書房発行 [未校訂]七月二十二日 〔土〕晴 昏より雨 夜雨九時頃地震 予と松枝坐敷にあり 知る下女及ヒキ六井戸... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 545 詳細
1911/08/19 明治四十四年八月十九日 〔南方熊楠日記 4〕○和歌山県田辺一九八九・一・三〇 八坂書房発行 [未校訂]八月十九日〔土〕晴(午後)二時頃?地震 ヒキ六山本富造氏二女と遊び居り 不知様也 日本の歴史地震史料 拾遺 二 545 詳細
1911/11/05 明治四十四年十一月五日 〔高橋亭之助日記第五巻〕○東京市内(上野浅草辺か)H6・12・31三鷹市教育委員会発行 [未校訂]十一月五日 卯 日曜日 晴 地震本日亭之助在京 日本の歴史地震史料 拾遺 三 798 詳細
1911/11/08 明治四十四年十一月八日 〔春城日記十七〕○東京二〇〇〇・三 早稲田大学図書館紀要47号 [未校訂]八日晴(中略)今夜十一時過、長時間ニ渉る激震を感す。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 798 詳細
1911/11/12 明治四十四年十一月十二日 〔高橋亭之助日記第五巻〕○東京市内(上野浅草辺か)H6・12・31三鷹市教育委員会発行 [未校訂]十一月十二日戌 日曜日 晴曇夜雨風本日亭之助小泉家ニ滞在午後一時五分地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 798 詳細
1911/11/27 明治四十四年十一月二十七日 〔春城日記十七〕○東京二〇〇〇・三 早稲田大学図書館紀要47号 [未校訂]二十七日晴(中略)(文末)九時過地震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 798 詳細
1911/12/06 明治四十四年十二月六日 〔春城日記十七〕○東京二〇〇〇・三 早稲田大学図書館紀要47号 [未校訂]六日晴(中略)(文末)六時頃激震あり。杉山医来る。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 798 詳細
1911/12/18 明治四十四年十二月十八日 〔南方熊楠日記 4〕○和歌山県田辺一九八九・一・三〇 八坂書房発行 [未校訂]十二月十八日〔月〕晴 暖十時頃地震強くゆる 但しあとえひかず石油ランプの中でゆれず 日本の歴史地震史料 拾遺 二 546 詳細
1912/01/26 明治四十五年一月二十六日 〔春城日記一八〕○東京二〇〇一・三 早稲田大学図書館紀要48号 [未校訂]二十六日久し振りにて降雨あり。寒気を覚ふ。(中略)(文中程)四時四十分頃強震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 798 詳細
1912/01/26 明治四十五年一月二十六日 〔高橋亭之助日記第五巻〕○東京小泉家(上野浅草辺カ)H6・12・31三鷹市教育委員会発行 [未校訂]一月廿六日 早朝雪雨 午後四時半地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 798 詳細
1912/05/30 明治四十五年五月三十日 〔春城日記一八〕○東京二〇〇一・三 早稲田大学図書館紀要48号 [未校訂]三十日曇(中略)(文末)半夜大激震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 798 詳細
1912/05/30 明治四十五年五月三十日 〔高橋亭之助日記〕○三鷹市牟礼H6・12・30三鷹市教育委員会発行 [未校訂]五月三十日 曇同夜〇時四十分地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 798 詳細
1912/07/13 明治四十五年七月十三日 〔春城日記十九〕○東京二〇〇二・三 早稲田大学図書館紀要49号 [未校訂]十三日雨(中略)(文末)半夜激震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 798 詳細
1912/08/31 大正元年八月三十一日 〔南方熊楠日記 4〕○和歌山県田辺一九八九・一・三〇 八坂書房発行 [未校訂]九月二日〔月〕晴 風一昨朝六時過小田原海嘯 日本の歴史地震史料 拾遺 二 547 詳細
1912/10/16 大正元年十月十六日 〔南方熊楠日記 4〕○和歌山県田辺一九八九・一・三〇 八坂書房発行 [未校訂]十月十六日〔水〕陰、風午後二時半頃地震、短きが強し。朝九時過起、菌類標本整理、午後二時半頃... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 547 詳細
1912/10/18 大正元年十月十八日 〔春城日記一九〕○東京二〇〇二・三 早稲田大学図書館紀要49号 [未校訂]十八日晴(中略)(文末)八時頃地震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 799 詳細
1912/10/18 大正元年十月十八日 〔高橋亭之助日記第五巻〕○三鷹市牟礼H6・12・31三鷹市教育委員会発行 [未校訂]十月十八日 卯 金曜日 晴午後八時地震本日亭之助在宅十月十九日 辰 土曜日 晴午後七時地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 799 詳細
1913/11/16 大正二年十一月十六日 〔南方熊楠日記 4〕○和歌山県田辺一九八九・一・三〇 八坂書房発行 [未校訂]十一月十六日〔日〕快十二時頃地震一寸劇し 但し短し 予之き見るに 松枝眼さめ 坐した処也 日本の歴史地震史料 拾遺 二 548 詳細
1913/12/15 大正二年十二月十五日 〔高橋亭之助日記第五巻〕○三鷹市牟礼H6・12・31三鷹市教育委員会発行 [未校訂]十二月十五日 晴 午前十一時地震後曇 日本の歴史地震史料 拾遺 三 799 詳細
1915/06/19 大正四年六月十九日 〔三根村日記〕○青ケ島南方八丈島歴史民俗資料館 [未校訂]六月二十日天気午前晴午後々風吹午前西南午後〃風力午前午後静岡県榛原郡地頭方村字新庄清水重五... 新収日本地震史料 続補遺 1036 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔三根村役場日記〕○八丈島八丈島歴史民俗資料館 [未校訂]九月二日午後六時頃微震アリタリ九月三日房州方面ヨリ来リタル発動機船ニテ船形館山大地震ニテ全... 新収日本地震史料 続補遺 1041 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔柏木義円日記〕○安中市飯沼三郎・片野真佐子編H10・3・30行路社発行 [未校訂]九月一日(土)(前略)十二時地震、此ノ如キ強震ハ初メテ、ツヾイテ三回、暫ラクシテ三回―一回... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 568 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔京濱地方大震火災記録〕○諏訪市友之町武井二一著 「武井家三百年史」S59・4・15 甲陽書房発行 [未校訂]大正十二年九月一日京濱地方大震火災記録 二一記載による(原文のまま) 大正十二年九月一日 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 800 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔震災日記〕○小田原 片岡永左衛門記「小田原史談」一六〇~一七三号H7・3~H10・3 □発行 [未校訂](注、個人的記述及世相の記述が多い。はじめの10日分を掲載する。あとは必要と思はれる所のみ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1860 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔続日本随筆大成 別巻7〕森銑三・北川博邦監修S57・10・30 吉川弘文館 [未校訂](宝暦現来集)山田桂翁著天保二年刊○文政三辰年虎吉と云男、十五歳の時より天狗に遣われし事、... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 622 詳細
1933/03/03 昭和八年三月三日 〔三陸津浪動向調査〕 [未校訂](注、これは岩手県住田町世田米出身の菊池武人氏が古本屋で昭和六十二年に発見したもので現在、... 日本の歴史地震史料 拾遺 470 詳細
9999/99/99 成務天皇三年 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](歳代記第壱)癸酉三 熊野大浪民家流ル 日本の歴史地震史料 拾遺 二 1 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.289秒