Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1909/07/03 明治四十二年七月三日 〔春城日記一三〕○東京一九九六・八 早稲田大学図書館紀要43号 [未校訂]三日 今朝六時、激烈なる地震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 792 詳細
1909/08/10 明治四十二年八月十日 〔春城日記一三〕○東京一九九六・八 早稲田大学図書館紀要43号 [未校訂]十日 晴。(中略)朝来しば〳〵地震あり。十五日 記事を失ふ。愛岐二県大地震の報あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 792 詳細
1909/08/14 明治四十二年八月十四日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-24 [未校訂]十四日 朝もよし七七八也本日午後三時地震ながく長く□も飛出したり後も時々小ゆりしたり夜以□... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 795 詳細
1909/08/14 明治四十二年八月十四日 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵阿子田昭家文書B10-6-24 [未校訂]八月十四日 快晴(中略)昼午後三時強震ゆする 午後三時後□数回ノ弱震あり不止家屋損害なし ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 795 詳細
1909/09/14 明治四十二年九月十四日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-24 [未校訂]十四日 (中略)午後三時頃地震有飛出たり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 795 詳細
1909/10/07 明治四十二年十月七日 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵阿子田昭家文書B10-6-24 [未校訂]拾月七日 快晴(中略)夜午後九時小中地震ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 三 795 詳細
1909/12/07 明治四十二年十二月七日 〔春城日記一三〕○東京一九九六・八 早稲田大学図書館紀要43号 [未校訂]七日 晴。(中略)宴会中、坐敷障子震動す。浅間山墳火の鳴動の余響なりと云ふ。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 795 詳細
1910/01/16 明治四十三年一月十六日 〔春城日記一四〕○東京一九九七・三 早稲田大学図書館紀要44号 [未校訂]十六日 今朝四時頃地震あり。雪雨交々到る 日本の歴史地震史料 拾遺 三 795 詳細
1910/02/13 明治四十三年二月十三日 〔春城日記一四〕○東京一九九七・三 早稲田大学図書館紀要44号 [未校訂]十三日日曜好晴。今朝三時過地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 796 詳細
1911/01/31 明治四十四年一月三十一日 〔南方熊楠日記 4〕○和歌山県田辺一九八九・一・三〇 八坂書房発行 [未校訂]一月三十一日〔火〕雨風 暖朝地震す。ヒキ六[知|しら]ず、松枝地震と呼をきゝ、ふとんの上よ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 544 詳細
1911/02/11 明治四十四年二月十一日 〔晴雨及諸日誌〕○揖斐郡池田町池野岐阜県歴史資料館蔵 吉安千鶴子家文書B10-34 [未校訂]十八日 晴 午后十時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 797 詳細
1911/05/22 明治四十四年五月二十二日 〔南方熊楠日記 4〕○和歌山県田辺一九八九・一・三〇 八坂書房発行 [未校訂]五月二十二日〔月〕晴(午後)六時三十五分地震 強し 一回 日本の歴史地震史料 拾遺 二 544 詳細
1911/06/10 明治四十四年六月十日 〔南方熊楠日記 4〕○和歌山県田辺一九八九・一・三〇 八坂書房発行 [未校訂]六月十日〔土〕雨朝七時頃(?)大震、久しくゆる。予は之よりさきに眼ざめあり、ヒキ六眠りて知... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 544 詳細
1911/07/22 明治四十四年七月二十二日 〔南方熊楠日記 4〕○和歌山県田辺一九八九・一・三〇 八坂書房発行 [未校訂]七月二十二日 〔土〕晴 昏より雨 夜雨九時頃地震 予と松枝坐敷にあり 知る下女及ヒキ六井戸... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 545 詳細
1911/08/19 明治四十四年八月十九日 〔南方熊楠日記 4〕○和歌山県田辺一九八九・一・三〇 八坂書房発行 [未校訂]八月十九日〔土〕晴(午後)二時頃?地震 ヒキ六山本富造氏二女と遊び居り 不知様也 日本の歴史地震史料 拾遺 二 545 詳細
1911/11/08 明治四十四年十一月八日 〔春城日記十七〕○東京二〇〇〇・三 早稲田大学図書館紀要47号 [未校訂]八日晴(中略)今夜十一時過、長時間ニ渉る激震を感す。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 798 詳細
1911/11/27 明治四十四年十一月二十七日 〔春城日記十七〕○東京二〇〇〇・三 早稲田大学図書館紀要47号 [未校訂]二十七日晴(中略)(文末)九時過地震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 798 詳細
1911/12/06 明治四十四年十二月六日 〔春城日記十七〕○東京二〇〇〇・三 早稲田大学図書館紀要47号 [未校訂]六日晴(中略)(文末)六時頃激震あり。杉山医来る。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 798 詳細
1911/12/18 明治四十四年十二月十八日 〔南方熊楠日記 4〕○和歌山県田辺一九八九・一・三〇 八坂書房発行 [未校訂]十二月十八日〔月〕晴 暖十時頃地震強くゆる 但しあとえひかず石油ランプの中でゆれず 日本の歴史地震史料 拾遺 二 546 詳細
1912/01/26 明治四十五年一月二十六日 〔春城日記一八〕○東京二〇〇一・三 早稲田大学図書館紀要48号 [未校訂]二十六日久し振りにて降雨あり。寒気を覚ふ。(中略)(文中程)四時四十分頃強震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 798 詳細
1912/05/30 明治四十五年五月三十日 〔春城日記一八〕○東京二〇〇一・三 早稲田大学図書館紀要48号 [未校訂]三十日曇(中略)(文末)半夜大激震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 798 詳細
1912/07/13 明治四十五年七月十三日 〔春城日記十九〕○東京二〇〇二・三 早稲田大学図書館紀要49号 [未校訂]十三日雨(中略)(文末)半夜激震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 798 詳細
1912/08/31 大正元年八月三十一日 〔南方熊楠日記 4〕○和歌山県田辺一九八九・一・三〇 八坂書房発行 [未校訂]九月二日〔月〕晴 風一昨朝六時過小田原海嘯 日本の歴史地震史料 拾遺 二 547 詳細
1912/10/16 大正元年十月十六日 〔南方熊楠日記 4〕○和歌山県田辺一九八九・一・三〇 八坂書房発行 [未校訂]十月十六日〔水〕陰、風午後二時半頃地震、短きが強し。朝九時過起、菌類標本整理、午後二時半頃... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 547 詳細
1912/10/18 大正元年十月十八日 〔春城日記一九〕○東京二〇〇二・三 早稲田大学図書館紀要49号 [未校訂]十八日晴(中略)(文末)八時頃地震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 799 詳細
1913/11/16 大正二年十一月十六日 〔南方熊楠日記 4〕○和歌山県田辺一九八九・一・三〇 八坂書房発行 [未校訂]十一月十六日〔日〕快十二時頃地震一寸劇し 但し短し 予之き見るに 松枝眼さめ 坐した処也 日本の歴史地震史料 拾遺 二 548 詳細
1914/05/31 大正三年五月三十一日 〔伊達町史 第4巻別巻Ⅰ〕S60・3・23 伊達町編・発行 [未校訂](宍戸松助家養蚕日記)○福島県伊達町伏黒丗一日 此日曇 正午頃ヨリ半曇ニテ遂ニ夕刻天候佳良... 新収日本地震史料 続補遺 1034 詳細
1919/05/16 大正八年五月十六日 〔伊達町史 第4巻 別巻Ⅰ〕S60・3・23 伊達町編・発行 [未校訂](芳賀甚七家養蚕日記)○福島県伊達町伏黒○午后九時大地震あり 新収日本地震史料 続補遺 1039 詳細
1921/12/08 大正十年十二月八日 〔宮良當壯全集20 日記抄〕○東京市(本郷区向ケ丘弥生町)宮良當壯著S59・4・25 第一書房発行 [未校訂]十二月八日(木)晴 夜近来稀な地震があった。家はミシミシと鳴って今にも倒れさうになるし、掛... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 552 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔開成町史研究 6〕開成町文化財保護委員会編H4・3 開成町教育委員会発行 [未校訂]地震への関心と対応―関東大震災の経験と記録を通して―諸星光はじめに 九月一日、一九二三(大... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 902 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔山梨県史 資料編14 近現代1〕H8・3・31山梨県編・発行 [未校訂]第三節 治山治水一 富士川治水計画441 〔日川及御勅使川筋砂防工事概況報告〕明44~昭8... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 916 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔宮良當壯全集20 日記抄〕○東京市(本郷区向ケ丘弥生町)宮良當壯著S59・4・25 第一書房発行 [未校訂]九月一日(土)晴、朝風強し 図書館整理のため例の如く朝七時より学校へ行く。吉田吉郎氏唯だ一... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 553 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔京濱地方大震火災記録〕○諏訪市友之町武井二一著 「武井家三百年史」S59・4・15 甲陽書房発行 [未校訂]大正十二年九月一日京濱地方大震火災記録 二一記載による(原文のまま) 大正十二年九月一日 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 800 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔座間市史4近現代資料編2〕H15・3・31座間市編・発行 [未校訂]7 (大(一九二三)正十二年十月) 大地震被害調大正十二年九月一日大地震被害調座間村被害種... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 608 詳細
1924/01/15 大正十三年一月十五日 〔宮良當壯全集20 日記抄〕○東京市(本郷区向ヶ岡弥生町)宮良當壯著S59・4・25 第一書房発行 [未校訂]一月十五日(火)晴 午前五時五十五分大きな地震によりて揺り起さる。予は火災を恐れて直ちにア... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 572 詳細
1945/01/13 昭和二十年一月十三日 〔天龍村史 上巻〕○長野県天龍村編纂委員会H12・11・24 天龍村発行 [未校訂]七 中井侍直下の天竜川が割れる昭和二十年(一九四五)一月十三日にマグニチュード六・八の三河... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1873 詳細
1964/06/16 昭和三十九年六月十六日 〔家根合部落史〕○山形県H2・4 家根合部落会発行 [未校訂] 三、新潟地震 昭和三十九年六月十六日午後一時五分頃、マグネチュウド七、五の地震が新潟市を... 日本の歴史地震史料 拾遺 459 詳細
1964/06/16 昭和三十九年六月十六日 〔南陽市史 下巻〕○山形県 南陽市史編さん委員会H4・3・30 南陽市発行 [未校訂]新潟地震「昭和三十九年六月十三日午後一時二分!この日、この時、私たちは天災のおそろしさを、... 日本の歴史地震史料 拾遺 461 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.183秒