資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1812/04/21 | 文化九年三月十日 | 〔世用日記 二 附昔噺聞書〕○高知カ高知県立図書館蔵 | [未校訂]同九壬申年三月十日ノ夜戌ノ刻地震夫ヨリ廿七日迠然後幾度も震諸人□(ムシ)不安練塀石垣土手□... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 212 | 詳細 |
1812/04/21 | 文化九年三月十日 | 〔神代鍋島家日記〕○長崎県佐賀市長崎県立長崎図書館蔵 神代鍋島家文書19/3/77 | [未校訂]同十日 晴夜五ッ時比大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 156 | 詳細 |
1812/04/21 | 文化九年三月十日 | 〔府内藩記録甲239-2〕大分県立図書館写眞版 | [未校訂](御用留)○大分一、十日晴天 暮六ツ半地震一、廿一日曇天小雨 明六ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 355 | 詳細 |
1812/05/23 | 文化九年四月十三日 | 〔御用留〕○青森県田名部菊池家文書 青森県立図書館 | [未校訂]同十三日 晴 夜四ツ比地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 470 | 詳細 |
1812/06/29 | 文化九年五月二十一日 | 〔雑書〕○青森県田名部青森県立図書館 | [未校訂]同廿一日 晴一昼八ツ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 470 | 詳細 |
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | 〔新続跡覧〕熊本大学附属図書館・松井文庫 | [未校訂]二十三・一地震天水翻し候程ニ有之候得共公儀御機嫌御伺無之事十一月四日夕八ツ半時頃地震強天水... | 新収日本地震史料 第4巻 | 329 | 詳細 |
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | 〔御用留〕○青森県田名部菊池家文書 青森県立図書館 | [未校訂](十一月廿八日の条)一去ル四日夜江戸大地震ニ而御城并所々痛ミ候様 | 新収日本地震史料 続補遺 | 477 | 詳細 |
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | 〔御用留〕○青森県田名部 菊池家文書 青森県立図書館 | [未校訂](十一月廿八日の条) 一去ル四日夜江戸大地震ニ而御城并所々痛ミ候様 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | 〔新続跡覧〕熊本大学附属図書館・松井文庫 | [未校訂]二十三・一地震天水翻し候程ニ有之候得共公儀御機嫌御伺無之事 十一月四日夕八ツ半時頃地震強天... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1813/01/08 | 文化九年十二月六日 | 〔宮津歳仲日記〕○京都府宮津市舞鶴市立西図書館 | [未校訂]一文化九壬申十二月六日夜四つ時ニ地志んゆり門口戸四五寸改□□□□ | 新収日本地震史料 補遺 | 660 | 詳細 |
1813/01/20 | 文化九年十二月十八日 | 〔東所家乘〕○京都天理大学附属天理図書館蔵 | [未校訂]十八日晴 夜亥刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 212 | 詳細 |
1813/02/23 | 文化十年一月二十三日 | 〔宮津歳仲日記〕○京都府宮津市舞鶴市立西図書館 | [未校訂]一文化十酉正月廿三日夕地志んゆり四つ時三つゆり九つ時壱つゆり大地志ん也 | 新収日本地震史料 補遺 | 661 | 詳細 |
1813/02/23 | 文化十年一月二十三日 | 〔東所家乘〕○京都天理大学附属天理図書館蔵 | [未校訂]二十三日晴 夜亥刻半地震又丑刻地震二十五日晴 朝四時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 213 | 詳細 |
1813/03/02 | 文化十年一月三十日 | 〔三綱所日記〕東大寺図書館・薬師院文庫 | [未校訂]晦日 晴 辰ノ刻地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 340 | 詳細 |
1813/07/28 | 文化十年七月二日 | 〔手控(坂部明雅)〕○佐賀カ佐賀県立図書館 | [未校訂]二日 曇 朝五ツ過地震強 | 新収日本地震史料 補遺 | 662 | 詳細 |
1813/09/18 | 文化十年八月二十四日 | 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部家文書N3.1-145 | [未校訂]廿四日くもり 昼七ッ半ぢし ん少シ 夜雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 156 | 詳細 |
1813/10/10 | 文化十年九月十七日 | 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部家文書N3.1-145 | [未校訂]十七日くもり 夜四ッ半過少ぢしん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 156 | 詳細 |
1813/11/20 | 文化十年十月二十八日 | 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部家文書N3.1-145 | [未校訂]廿八日くもり 朝五ッ八分地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 157 | 詳細 |
1814/01/03 | 文化十年閏十一月十二日 | 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部家文書N3.1-145 | [未校訂]十二日 八ッ過少雨 暁七ッ地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 157 | 詳細 |
1814/07/15 | 文化十一年五月二十八日 | 〔三綱所日記〕東大寺図書館・薬師院文庫 | [未校訂]廿八日 同(晴) 申上刻地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 344 | 詳細 |
1814/12/15 | 文化十一年十一月四日 | 〔内田助左衛門日記〕○甲府カ山梨県立図書館・頼生文庫 | [未校訂](甲府御用日記)夘四日晴 暁七ツ戌頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 482 | 詳細 |
1815/02/13 | 文化十二年一月五日 | 〔肝煎日記〕西川一郎家文書石川県立図書館 | [未校訂]一ぢ志ん文化十二年亥正月五日夜五ツ半時分又中ぢ志ん也 | 新収日本地震史料 補遺 | 665 | 詳細 |
1815/03/01 | 文化十二年一月二十一日 | 〔肝煎日記〕西川一郎家文書 石川県立図書館 | [未校訂]一志しん文化十二年亥正月廿一日夜五ツ半時分中志しん也 | 新収日本地震史料 補遺 | 665 | 詳細 |
1815/03/01 | 文化十二年一月二十一日 | 〔宮津歳仲日記〕○京都府宮津市舞鶴市立西図書館 | [未校訂]一文化十二年乙亥正月廿一日夜五つ半時より四ツ時迄地志んゆり家めき々ゆる五つ半△時々大ゆり四... | 新収日本地震史料 補遺 | 665 | 詳細 |
1815/03/01 | 文化十二年一月二十一日 | 〔東所家乘〕○京都天理大学附属天理図書館蔵 | [未校訂]二十一日晴 夜戌刻過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 214 | 詳細 |
1815/03/10 | 文化十二年一月三十日 | 〔府内藩記録甲251〕大分県立図書館写眞版 | [未校訂](御用留日記)○大分一、晦日雨天 今朝少地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 357 | 詳細 |
1815/04/25 | 文化十二年三月十六日 | 〔府内藩記録甲251〕大分県立図書館写眞版 | [未校訂](御用留日記)○大分一、十六日曇天 朝五時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 357 | 詳細 |
1815/07/17 | 文化十二年六月十一日 | 〔日記帳〕○大石田山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N3.1-140 | [未校訂]十七日雨 夕七ッ時ぢしん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 158 | 詳細 |
1816/01/08 | 文化十二年十二月十日 | 〔東所家乘〕○京都天理大学附属天理図書館蔵 | [未校訂]十日陰未刻より雨 暁寅刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 215 | 詳細 |
1816/07/01 | 文化十三年六月七日 | 〔東所家乘〕○京都天理大学附属天理図書館蔵 | [未校訂]七日晴 祇園会 夜半地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 215 | 詳細 |
1816/10/13 | 文化十三年閏八月二十二日 | 〔雑書〕○青森県田名部青森県立図書館 | [未校訂]同廿二日 晴八ッ時ゟ雷雨一、昨夜中地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 486 | 詳細 |
1816/12/18 | 文化十三年十月三十日 | 〔東所家乘〕○京都天理大学附属天理図書館蔵 | [未校訂]三十日陰 夜戌刻半地震(十一月)四日陰 辰刻地震九日晴 申半刻過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 215 | 詳細 |
1817/12/22 | 文化十四年十一月十五日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322 芙蕖館日記No.21 | [未校訂]十五日 天気□シ至而寒シ(中略)今夜九ッ少前地震廿二日 天気昼時少々之地震遠雷一度長キ雷也... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 199 | 詳細 |
1818/05/18 | 文化十五年四月十四日 | 〔肝煎日記〕西川一郎家文書 石川県立図書館 | [未校訂]一志しん 寅四月十四日九ツ半時分 | 新収日本地震史料 補遺 | 673 | 詳細 |
1818/06/27 | 文政元年五月二十四日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322 芙蕖館日記No.21 | [未校訂]廿四日 辛酉 時々少曇今日至而大暑始如土用中(中略)九ッ半比地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 199 | 詳細 |
1819/06/06 | 文政二年閏四月十四日 | 〔日記帳〕○大石田山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N3.1-141 | [未校訂]十四日 夕四ッ半時ぢしん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 162 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔三綱所日記〕東大寺図書館・薬師院文庫 | [未校訂]十二日 申ノ上刻大地震近代未聞之事一統驚入(中略)一清涼院竜松院四聖坊へ地震見廻ニ参一山石... | 新収日本地震史料 第4巻 | 391 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔地震破損所取調上申書扣〕○奈良天理図書館・保井文庫 | [未校訂](表紙)「中筋町役人」覚拾本之内一石燈籠 七本倒 蔦木屋治左衛門内壱本大損し 六本無疵表南... | 新収日本地震史料 第4巻 | 391 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔肝煎日記〕西川一郎家文書 石川県立図書館 | [未校訂]一ぢ志ん卯六月十二日昼八ツ時前大ぢ志んゟ少し少ぢ志ん也〆 | 新収日本地震史料 補遺 | 678 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔文暦 三〕○福井県小浜山岸惟誠記 小浜市立図書館 | [未校訂]同十二日今申刻大地震 御城内別格之儀は無之候得共瓦落候家諸々有之 作事屋ゟ会所迄之道割レ其... | 新収日本地震史料 補遺 | 680 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔宮津歳仲日記〕○京都府宮津市舞鶴市立西図書館 | [未校訂]一文政二年酉六月十二日夕方七つ時より大地震ゆり実ニ近年地志んなり東海道辺は大地わり壱尺或は... | 新収日本地震史料 補遺 | 684 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔延宝凶荒記〕○京都府舞鶴市天田内林田家文書 舞鶴市立西図書館 | [未校訂]文政二年卯年(中略)一六月十二日未下刻 大地震 江州八幡ノ町にて寺大破の由 | 新収日本地震史料 補遺 | 684 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔文政二年 日用記〕○滋賀県竜王町竜王町鏡区有文書 滋賀県立図書館 | [未校訂]一六月十二日未ノ刻先代不覚(カ)聞之大地しん板垣新堤ずり切 同樋(カ)ずり埋る 依之仁正寺... | 新収日本地震史料 続補遺 | 511 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔下郷家分家喜多浦家日記〕○愛知県鳴海町関西大学総合図書館 | [未校訂]一今日八ツ半之頃ニ大ぢしんいたし申 誠ニ珍敷大地志ん蔵(カ)酒抔もこほれ申ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 519 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔世用日記 二 附昔噺聞書〕高知県立図書館蔵 | [未校訂]同二夘六月十二日地震上方筋大地震家蔵大破近江彦根ノ城大破同国地サケ申由其節福左福源登坂帰国... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 223 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔膳所領郡方日記〕滋賀県立図書館所蔵大津市史編さん室提供 | [未校訂](旧滋賀県総務課所蔵一九七)(嘉永七年九月七日)乍恐奉願口上書一浄(カ)光院様 諸堂御建立... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 988 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔御用向並諸事留帳〕○安曇川町北船木 北船木区有文書7滋賀県立図書館写真複製版 | [未校訂]一六月十二日八ッ時大地志んニ而村中一統さわぎ申候得共壱人ニ而もけが不仕大悦奉存候乍併村方惣... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 162 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵 団嘉次家文書 | [未校訂]一同六月十二日昼八ツ半時大地震ニ而所々方々蔵の壁われ申候家々破損夥敷事也 其外江州大溝辺ゟ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 165 | 詳細 |
1822/02/06 | 文政五年一月十五日 | 〔吉田日記〕○米沢米沢市立図書館 | [未校訂]正月十五日 暮半時分地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 411 | 詳細 |
1823/09/29 | 文政六年八月二十五日 | 〔江戸御用人所日記〕八戸市立図書館 | [未校訂]一大膳大夫殿御城下盛岡去八月ゟ度々鳴動有之 山崩等之響ニも候哉相分兼候付 猶当春雪消候後具... | 新収日本地震史料 続補遺 | 541 | 詳細 |
1823/12/18 | 文政六年十一月十七日 | 〔新見記録〕○江戸東北大学付属図書館・狩野文庫 | [未校訂](手日記)同十七日 雨 暁地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 709 | 詳細 |
1824/01/27 | 文政六年十二月二十七日 | 〔神代鍋島家日記〕○長崎県国見町神代長崎県立長崎図書館蔵神代鍋島家文書 19/3/101 | [未校訂]同廿七日 夜五更之比地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 168 | 詳細 |
1824/02/13 | 文政七年一月十四日 | 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書館蔵、西松家文書NG31-24-4 | [未校訂]十四日天気よし(中略)四ツ頃地震ゆる八ツ頃過ニ弐度ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 205 | 詳細 |
1824/04/14 | 文政七年三月十五日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.23 | [未校訂]十九日 甲午 暁比少降ル又八ッ比ゟ過少々雨降ル八後少地震在りと云 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 207 | 詳細 |
1824/10/26 | 文政七年九月五日 | 〔三綱所日記〕東大寺図書館・薬師院文庫 | [未校訂]五日 晴 正午地震劇 | 新収日本地震史料 第4巻 | 423 | 詳細 |
1824/10/26 | 文政七年九月五日 | 〔神原家日記〕○京都香川大学附属図書館・神原文庫 | [未校訂]五日晴天午昼九ツ時中地シン | 新収日本地震史料 続補遺 | 546 | 詳細 |
1825/07/06 | 文政八年五月二十一日 | 〔御内証記録〕○江戸久留米市民図書館 | [未校訂]廿四日 陰 夜地震雨(注、〔御勤向日記〕同文) | 新収日本地震史料 補遺 | 714 | 詳細 |
1826/02/14 | 文政九年一月八日 | 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書館蔵、西松家文書NG31-24-5 | [未校訂]八日天気よし四ツ頃地震ゆる夫ゟ寒く相見ル | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 206 | 詳細 |
1826/03/04 | 文政九年一月二十六日 | 〔日記帳〕○大石田山形大学附属図書館蔵 二藤部文書212.5 N31-142 | [未校訂]廿六日天気 夕雪 七ッ時ぢしん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 169 | 詳細 |
1826/04/24 | 文政九年三月十八日 | 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書212.5 N31-2 | [未校訂]十八日雨 (中略)夜五ッ時ぢしん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 169 | 詳細 |
1826/08/29 | 文政九年七月二十六日 | 〔書付を以申上候御事〕○(静岡県)周智郡領家村奥山家文書224A静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]一七月廿六日地震ニ付潰家并山崩田畑被少埋候人数等村々呼繾を以右久間村ゟ八月五日ニ漸御注進申... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 360 | 詳細 |
1826/10/22 | 文政九年九月二十一日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.22 | [未校訂]廿一日 暁八ッ少前ゟ小雨休ミ朝四ッ比ゟ漸ニ晴ニ向(中略) 今朝五ッ半少過比小地震少ナレトモ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 206 | 詳細 |
1826/11/25 | 文政九年十月二十六日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.22 | [未校訂]廿六日 甲戌 晴雖然大ニ有雲入夜快晴(中略)今夜三度地震在り中四ッ後之分余程ゆり至而長シ跡... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 206 | 詳細 |
1827/01/11 | 文政九年十二月十四日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.22 | [未校訂]十四日 辛酉 天気寒甚水皆氷ル当年始而之大寒也朝五ッ過少々地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 207 | 詳細 |
1827/02/24 | 文政十年一月二十九日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.23 | [未校訂]廿九日 乙巳 快晴大ニ暖也昼後ゟ薄□曇入夜大分曇五ッ比大風出処□日休 (ママ)比少地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 207 | 詳細 |
1827/03/09 | 文政十年二月十二日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.23 | [未校訂]十二日 戊午 天気暖成来也四ッ半比少々地震入夜曇十四日 庚申 朝ゟ寒雨昼前ゟ漸々晴雖然甚冷... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 207 | 詳細 |
1827/05/06 | 文政十年四月十一日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.23 | [未校訂]十一日 丙辰 朝快晴朝寒昼ゟ暖也八ッ前至少地震無程風出七ッ過休ム | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 207 | 詳細 |
1827/06/03 | 文政十年五月九日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.24 | [未校訂]九日 甲申 朝ゟ快晴(中略)入夜六ッ半後五ッ前ゟ雨降出今暁明六ッ少前少々之地震廿一日 丙申... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 207 | 詳細 |
1827/06/27 | 文政十年六月四日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.24 | [未校訂]四日 戊申 未明少々地震暁ゟ雨不止五ッ過ゟ休曇斗昼前ゟ日光時々出南風余程つよし夕七ッ半比又... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 208 | 詳細 |
1827/08/04 | 文政十年閏六月十二日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.24 | [未校訂]十二日 丙戌 時々曇昼比少シばら〳〵雨大暑如坐火山今日虫干也(中略)今夜七ッ時餘程之地震也... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 208 | 詳細 |
1827/09/08 | 文政十年七月十八日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.24 | [未校訂]十八日 辛酉 曇四ッ後ゟ向霽甚而蒸暑昼前少地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 208 | 詳細 |
1827/09/27 | 文政十年八月七日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.24 | [未校訂]七日 庚辰 朝ゟ微雨四ッ半比地震暫動夕向晴処直ニ曇暮過ゟ夜微雨大ニ冷也昨日ゟ少暖用袷衣(中... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 208 | 詳細 |
1827/11/16 | 文政十年九月二十七日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.24 | [未校訂]廿七日 庚午 天気八ッ時比少地震今日ゟ別而冷気也夜陰 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 209 | 詳細 |
1827/12/15 | 文政十年十月二十七日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.24 | [未校訂]廿七日 癸亥 陰晴不定大ニ暖也今朝五ッ半比餘程之地震也昼後大ニ霽廿九日 辛丑 天気無霜大ニ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 209 | 詳細 |
1827/12/18 | 文政十年十一月一日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.24 | [未校訂]十一月朔日 壬寅 天気暁前北風大ニ吹出明ケ前休ミ四ッ比ゟ又々北風大分吹出也夜八ッ時前少々地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 209 | 詳細 |
1828/02/06 | 文政十年十二月二十一日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.24 | [未校訂]廿一日 壬辰 陰晴不定向晩大ニ曇夜四ッ過ゟ雨今暁少地震無氷 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 209 | 詳細 |
1828/03/06 | 文政十一年一月二十一日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.25 | [未校訂]廿一日 辛酉 大曇甚次ニ催雪時々ちら〳〵降申候四ツ時少前余程地震夕も少々ゆり申候由承申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 209 | 詳細 |
1828/04/03 | 文政十一年二月十九日 | 〔執行所日記〕東大寺図書館 | [未校訂]十九日 雨 未ノ刻地震少 | 新収日本地震史料 第4巻 | 439 | 詳細 |
1828/04/10 | 文政十一年二月二十六日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.25 | [未校訂]廿六日 丙申 朝少曇漸々向霽朝五ッ少前少地震向夕大ニ曇 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 209 | 詳細 |
1828/04/15 | 文政十一年三月二日 | 〔山村日記〕○近江国水口・心光寺門前町水口図書館蔵 | [未校訂]二日(三月) 天気 今日九ツ打時地震在之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 392 | 詳細 |
1828/05/26 | 文政十一年四月十三日 | 〔日記〕鍋島家文書 佐賀県立図書館 | [未校訂]十三日一今宵五ツ時比別而強く地震長くいたし甚驚たる事共ニて候可珎□□三人初家へ居し折迄三人... | 新収日本地震史料 補遺 | 729 | 詳細 |
1828/05/26 | 文政十一年四月十三日 | 〔除野日記〕○熊本市健軍(竹宮村)熊本県立図書館 | [未校訂]一同十三日天気宜し(中略)晩方五ッ比大地震有之 | 新収日本地震史料 続補遺 | 559 | 詳細 |
1828/05/26 | 文政十一年四月十三日 | 〔神代鍋島家日記〕○佐賀県佐賀市長崎県立長崎図書館蔵神代鍋島家文書 19/3/111 | [未校訂]同十三日 今夜五ツ過比大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 171 | 詳細 |
1828/05/26 | 文政十一年四月十三日 | 〔神代鍋島家日記〕○長崎県国見町神代長崎県立長崎図書館蔵神代鍋島家 19/3/112 | [未校訂]同十三日 夜五ツ半比大地震□出る無難(カ)其後不時小地震島原嶽之崩れニても有之候□ | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 171 | 詳細 |
1828/05/26 | 文政十一年四月十三日 | 〔諫早日記〕○長崎県諫早市諫早市立図書館蔵、諌早家文書734「日新記」 | [未校訂]四月十三日 天気吉一今夜五ツ半比ゟ地震いたし候事一今夜九ツ時比請役所ゟ即刻御用之旨申来聞次... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 392 | 詳細 |
1828/06/30 | 文政十一年五月十九日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.25 | [未校訂]二十日 戊午 朝至而♠雨四ッ比ゟ漸々晴暑色暁前餘程地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 210 | 詳細 |
1828/07/20 | 文政十一年六月九日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.25 | [未校訂]九日 丁丑 朝雨五ッ前休曇斗今日朝昼比少地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 210 | 詳細 |
1828/07/28 | 文政十一年六月十七日 | 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-1 | [未校訂]十七日 四ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 171 | 詳細 |
1828/09/02 | 文政十一年七月二十三日 | 〔山村日記〕○近江国水口・心光寺門前町水口図書館蔵 | [未校訂]二百十日七月廿三日(中略)今七ツ時地震在之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 393 | 詳細 |
1828/10/30 | 文政十一年九月二十二日 | 〔山村日記〕○近江国水口・心光寺門前町水口図書館蔵 | [未校訂]九月廿二日(中略)今夕四ツ過ニ少し斗地震在之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 393 | 詳細 |
1828/12/05 | 文政十一年十月二十九日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.25 | [未校訂]廿九日 乙未 薄曇朝五ッ前少地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 210 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔木村家日記〕市立米沢図書館所蔵 | 「異事編橋梁主人控」 「蒲生宰相辞世の歌 限りあれハ咲ねと花は散るものを 心みじかき春の山かせ 落... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔駭耳録 十三〕新潟市立新津図書館所蔵小泉蒼軒文庫 | (表紙) 「駭耳録 十三」 (張紙・異筆) 「文政度地震記録」 (張紙・異筆) 「地震記録」 ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔御在城御留守行事〕新発田市立図書館所蔵溝口家文書 | (表紙) 「 文政十一子年 、御在城、御留守、行事 従正月至十二月 」 十二日 一元〆三奉行御勘定奉... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔桑名御領所之内蒲原郡当子大地震村々書留帳〕小千谷市立図書館所蔵 平沢家文書 | (表紙)(「 文政十一年十一月十二日 桑名御預所之内蒲原郡当子大地震村々書留帳 丑二月写し取 荷頃村... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震潰百姓へ御手当金割渡小前帳〕関正平著加茂市立図書館所蔵 | (表紙) (文政十一子年 「(朱字)御役所江差上候扣」 地震潰百姓江御手当金割渡小前帳 蒲原郡 十二... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震に付き潰家へ御手当内割賦帳〕加茂市立図書館所蔵 | (表紙) (文政十一子年 地震ニ付潰家江御手当内割賦帳 十二月) 一、金拾九両三朱ト 永弐拾六文... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震潰百姓へ相続拝借金割渡小前帳〕加茂市立図書館所蔵 | (表紙) (文政十一子年 (朱字) 「御役所江差上候扣」 地震潰百姓江相続拝借金割渡小前帳 (朱字)... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震百姓へ御手当金割渡小前帳〕加茂市立図書館所蔵 | (表紙) (文政十二年丑年 (朱字) 「御役所江差上候扣」 地震潰百姓江御手当金割渡小前帳 蒲原郡 ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震潰百姓へ相続拝借金并に被下銀御手当金内割渡小前帳〕加茂市立図書館所蔵 | (表紙) (文政十二己丑年 相続拝借金并 地震潰百姓江内割渡小前帳 被下銀御手当金 加茂町 正月 ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 |
検索時間: 0.257秒