資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔大島誌〕○宮城県気仙沼湾内 | [未校訂](外畑家文書)文久元・9・18成立(タイプ印刷)一同七月二十三日地震ニテ夫ヨリハ二十九日迄... | 新収日本地震史料 補遺 | 1010 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿三日 朝より快晴暑氣つよし晝時地震廿六日 地震明方廿七日 明方地震廿八日 朝地震 夜四時... | 新収日本地震史料 続補遺 | 742 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔大郷町史〕○宮城県S55・7 大郷町史編纂委員会 | [未校訂](宮城郡地方 年中記録)七月廿三日九ツ時ゟ地震一日に三回宛毎日夜昼なり。八月朔日迄。それゟ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 743 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔大童家日程記〕○仙台仙台市博物館 | [未校訂]廿三日 晴 午半刻地震長シ伺御機嫌ニ罷出(後略)廿六日 晴明半少過地震少し長し廿七日 晴明... | 新収日本地震史料 続補遺 | 743 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同十九日夕前地震少々一同廿三日昼地震数度一同廿六日朝地震余程也一同廿七日末明より終日折々... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 295 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔大畑町史〕○青森県工藤睦男編H4・2・1 大畑町役場発行 | [未校訂]安政の地震 安政三年(一八五六)七月二十三日南部藩領で大地震が発生し、甚大な被害が生じた。... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1503 | 詳細 |
1856/08/27 | 安政三年七月二十七日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]廿七日 天キ快晴、至而強暑ニ候 夜九ツ時少々地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 252 | 詳細 |
1856/08/28 | 安政三年七月二十八日 | ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 | [未校訂]安政三丙辰年七月廿七日 夜八ツ時地震あり。 | 日本地震史料 | 678 | 詳細 |
1856/09/18 | 安政三年八月二十日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]廿日 雨 朝六ツ半時中地震 暫過、少々ゆり返し五ツ時又少々入ル 暫過又少々入ル 始終雨降り | 新収日本地震史料 第5巻 | 254 | 詳細 |
1856/09/18 | 安政三年八月二十日 | 〔大沼日記〕○長野県駒ケ根市 | [未校訂]廿日 雨 暁方地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1013 | 詳細 |
1856/09/23 | 安政三年八月二十五日 | 〔大州市誌〕○愛媛県 | [未校訂](年表)一八五六安政38・25○辰下刻大ゆれ、翌朝まで三十余度ゆれる。(五百木村庄屋文書)... | 新収日本地震史料 第5巻 | 254 | 詳細 |
1856/09/23 | 安政三年八月二十五日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂](九月四日の条)一 八月廿四日御軍制御改正 久貝因幡守懸り被仰付候 池田播磨守小石川御屋形... | 新収日本地震史料 続補遺 | 757 | 詳細 |
1856/10/29 | 安政三年十月一日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]二日 大霜快晴寒し夜四ツ時地震ゆるくもり | 新収日本地震史料 続補遺 | 758 | 詳細 |
1856/11/02 | 安政三年十月五日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同五日昨夜四ツ頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 298 | 詳細 |
1856/11/04 | 安政三年十月七日 | ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 | [未校訂]安政三年十月七日、天氣、五ツ頃地震、前已前にも少々つゝ折々地震。 | 日本地震史料 | 684 | 詳細 |
1856/11/04 | 安政三年十月七日 | 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 | [未校訂](十月七日)一今朝五ツ時余程之大地震何も外江出候程之義ニ候得共、乍去余り長くゆれ不申早束(... | 新収日本地震史料 第5巻 | 261 | 詳細 |
1856/11/04 | 安政三年十月七日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]七日今日之地震江戸表ハつよきよし襖障子はつれ候よし朝むら雲東南の方ニくろき祢た雲あり五ツ時... | 新収日本地震史料 続補遺 | 758 | 詳細 |
1856/11/04 | 安政三年十月七日 | 〔大石善言日記〕 | [未校訂]七日 晴天 (中略) (十月七日) 一今朝五ツ時余程之大地震何も外江出候程之義ニ候得共、乍... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1856/11/04 | 安政三年十月七日 | 〔大高家日記〕水戸馬口労町 | [未校訂]七日 朝むら雲東南の方ニくろき祢た雲あり五ツ時よほとつよき地震ゆり皆/\にけ出候位なり夕方... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1856/11/04 | 安政三年十月七日 | 〔大沼氏記録〕 | (安政三年十月) 七日、天き、五ツ頃地震、其已前も少しツヽ折々地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1856/11/09 | 安政三年十月十二日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十二日 朝より快晴明七ツ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 759 | 詳細 |
1856/11/14 | 安政三年十月十七日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十七日 朝くもり時雨空なりさむし五ツ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 759 | 詳細 |
1856/11/22 | 安政三年十月二十五日 | 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 | [未校訂]廿五日 晴 夜五ツ半時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 264 | 詳細 |
1856/11/29 | 安政三年十一月二日 | ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 | [未校訂]安政三年十一月二日 四ツ半頃地震。 | 日本地震史料 | 685 | 詳細 |
1856/12/02 | 安政三年十一月五日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一十一月六日昨夜五ツ頃と明ケ前ニ地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 298 | 詳細 |
1856/12/08 | 安政三年十一月十一日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]十日 天キ 風立寒気強候 甲子 夜八ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 266 | 詳細 |
1856/12/14 | 安政三年十一月十七日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]十七日 夜地震十九日 雪降り 夜少々地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 267 | 詳細 |
1856/12/15 | 安政三年十一月十八日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十八日 霜ふる快晴暖氣なり夜中迄殊の外暖氣夜四ツ半過地震つよし | 新収日本地震史料 続補遺 | 760 | 詳細 |
1856/12/26 | 安政三年十一月二十九日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿九日 朝より快晴四半時餘ほとつよき地震ゆる泉町いせ屋彦六へ逗留之客人地震之節二階より表へ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 760 | 詳細 |
1856/12/28 | 安政三年十二月二日 | 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 | [未校訂]二日 晴 午中刻地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 269 | 詳細 |
1856/12/29 | 安政三年十二月三日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]三日 朝薄曇暖氣四ツ過より快晴九ツ時地震つよし | 新収日本地震史料 続補遺 | 761 | 詳細 |
1857/01/11 | 安政三年十二月十六日 | 〔大沼日記〕○長野県駒ケ根市 | [未校訂]十七日 夜四ツ頃地震十八日 十七日夜より大雪降、十八日雪 十七日夜四ツ過頃又々地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1020 | 詳細 |
1857/01/12 | 安政三年十二月十七日 | ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 | [未校訂]安政三年十二月十七日 夜四つ頃地震。 | 日本地震史料 | 685 | 詳細 |
1857/01/12 | 安政三年十二月十七日 | 〔大井家日記〕○静岡市浅間神社 | [未校訂]十八日 今暁ゟ陰七ツ時過ゟ晴 ○昨夜四ツ時過頃両度地震有之 | 新収日本地震史料 第5巻 | 270 | 詳細 |
1857/01/12 | 安政三年十二月十七日 | 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 | [未校訂]十七日 晴、昼後曇夜四ツ時雨無程雨止 地震跡雨又九ツ時過地震、其後終夜雨(安政四年一月)八... | 新収日本地震史料 第5巻 | 270 | 詳細 |
1857/01/14 | 安政三年十二月十九日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十九日 明七ツ前より西風強寒氣終日西風つよし暮六ツ時ゟ風止夜八ツ時地震廿日 大霜快晴寒氣つ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 762 | 詳細 |
1857/02/07 | 安政四年一月十三日 | 〔大沼日記〕○長野県駒ヶ根市 | [未校訂]十三日 夜八ツ半頃地震十五日 快晴 十二日明方七ッ頃地震十四日 明七ッ頃地震、何共不安心之... | 新収日本地震史料 補遺 | 1021 | 詳細 |
1857/02/08 | 安政四年一月十四日 | ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊郡赤穗村 | [未校訂]安政四丁巳年一月十三日、夜八つ半地震。一月十四日、明方七つ頃地震。 | 日本地震史料 | 686 | 詳細 |
1857/02/10 | 安政四年一月十六日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十六日 大霜寒氣つよし快晴明七ツ時地震ゆる | 新収日本地震史料 続補遺 | 762 | 詳細 |
1857/02/10 | 安政四年一月十六日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 | [未校訂]正月十六日 朝七ツ時少々地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1012 | 詳細 |
1857/02/16 | 安政四年一月二十二日 | 〔大屋祐義日記〕 | [未校訂]安政四年正月廿二日乙亥雨、夜四ツ時前地震。○祐義、時ニ柳河ニ遊ベリ。 | 日本地震史料 | 686 | 詳細 |
1857/02/17 | 安政四年一月二十三日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿三日 朝よりくもり四ツ時より南大風大雨七ツ時より快晴七ツ半時ゟ西風つよし夜五ツ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 762 | 詳細 |
1857/02/20 | 安政四年一月二十六日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿六日 大霜快晴天氣明七ツ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 763 | 詳細 |
1857/03/18 | 安政四年二月二十三日 | 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 | [未校訂]廿四日 晴、夕刻ゟ曇 夜四ツ時前地震、皆々迯出、無程雨 | 新収日本地震史料 第5巻 | 277 | 詳細 |
1857/03/20 | 安政四年二月二十五日 | 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 | [未校訂]廿五日 暁小地震 曇巳刻頃ゟ晴 | 新収日本地震史料 第5巻 | 277 | 詳細 |
1857/03/23 | 安政四年二月二十八日 | 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 | [未校訂]廿八日 晴 子刻過地震 深更雨 | 新収日本地震史料 第5巻 | 277 | 詳細 |
1857/04/14 | 安政四年三月二十日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿日 朝より快晴四ツ時地震ゆる北風ふく | 新収日本地震史料 続補遺 | 764 | 詳細 |
1857/04/21 | 安政四年三月二十七日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿七日 明七ツ時地震快晴八ツ時位より西風つよし | 新収日本地震史料 続補遺 | 764 | 詳細 |
1857/04/24 | 安政四年四月一日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]朔日 明六ツ半時より雨降四ツ時雨止快晴俄暖氣七ツ半時より雷もやう暮六ツ時雷雨少しアガリ地震... | 新収日本地震史料 続補遺 | 764 | 詳細 |
1857/04/24 | 安政四年四月一日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一四月朔日昼八ツ過地震一同十日昼七ツ頃地震余程也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 299 | 詳細 |
1857/05/12 | 安政四年四月十九日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十九日 朝より快晴朝五時地震九ツ過ゟ南風吹八ツ過より雨ふり七ツ時より暮方大雨降暮過雨止 | 新収日本地震史料 続補遺 | 765 | 詳細 |
1857/05/24 | 安政四年五月二日 | 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 | [未校訂]二日快晴 午下刻地震 未刻ゟ曇 | 新収日本地震史料 第5巻 | 281 | 詳細 |
1857/05/24 | 安政四年五月二日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]二日 天キ快晴 九ツト八ツ時頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 281 | 詳細 |
1857/05/27 | 安政四年五月五日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]五日 宵より丑子風にて雨降五ツ半時地震殊之外冷氣なり艮風つよし九ツ半時雨止 | 新収日本地震史料 続補遺 | 765 | 詳細 |
1857/06/06 | 安政四年五月十五日 | 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 | [未校訂]十五日 快晴 夕七ツ時頃地震雷鳴有之十八日 暁八ツ時ゟ雨 昼九ツ時地震 夕刻雨止東風冷 | 新収日本地震史料 第5巻 | 282 | 詳細 |
1857/06/06 | 安政四年五月十五日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十五日 朝より快晴七ツ過より俄に夕立もやうにて□□□雨直はれ夜五時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 766 | 詳細 |
1857/06/13 | 安政四年五月二十二日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]廿二日 天キ曇り 不思義廿二日夜明七ツ半時大地震暫之間ゆすり雨降ル廿三日 雨降り、九ツ時分... | 新収日本地震史料 第5巻 | 282 | 詳細 |
1857/06/22 | 安政四年閏五月一日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]朔日 朝より薄くもりもやう四ツ半時ゟ雨ふる夜中迠雨つよし地震ゆる | 新収日本地震史料 続補遺 | 766 | 詳細 |
1857/07/12 | 安政四年閏五月二十一日 | ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 | [未校訂]廿一日○閏五月も少々地震。 | 日本地震史料 | 687 | 詳細 |
1857/07/13 | 安政四年閏五月二十二日 | 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 | [未校訂](万留帳 抄)一閏五月廿三日明六ッ時大じしんあり | 新収日本地震史料 続補遺 | 769 | 詳細 |
1857/07/13 | 安政四年閏五月二十二日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿三日江戸表ハ餘ほとつよき地震ニ而御機嫌伺有之候由朝よりくもり冷氣終日くもり空にて持合明方... | 新収日本地震史料 続補遺 | 769 | 詳細 |
1857/07/14 | 安政四年閏五月二十三日 | ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 | [未校訂]安政四年閏五月廿二日〇二十三日ノ誤ナラン、曉七ツ半頃大地震、外へ馳出すもの多分有之候。 | 日本地震史料 | 688 | 詳細 |
1857/07/14 | 安政四年閏五月二十三日 | 〔大井家日記〕○静岡市浅間神社 | [未校訂](安政四年閏五月)廿三日 晴曇○今暁七ツ時九分余程之地震有之候故番所戸をはづし外江迯出し余... | 新収日本地震史料 第5巻 | 289 | 詳細 |
1857/07/14 | 安政四年閏五月二十三日 | 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 | [未校訂]廿三日 晴 暁六ツ時地震、朝五ツ時地震同半頃、四ツ時一今暁之地震余程強、皆広場江迯出ス、去... | 新収日本地震史料 第5巻 | 289 | 詳細 |
1857/07/14 | 安政四年閏五月二十三日 | 〔大沼日記〕○長野県駒ヶ根市 | [未校訂]廿三日 雨天 廿二日暁七ッ半頃大地震戸外へ馳出スものも多分有之候、一昨日廿一日も少々地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1031 | 詳細 |
1857/07/20 | 安政四年閏五月二十九日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一閏五月廿九日昼七ツ前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 300 | 詳細 |
1857/07/24 | 安政四年六月四日 | 〔大井家日記〕○静岡市浅間神社 | [未校訂]四日 晴天 ○夜九ツ時頃大海干候由うはさいたし、近辺大騒致し申候、右ニ付宅江も用心申付自分... | 新収日本地震史料 第5巻 | 294 | 詳細 |
1857/07/24 | 安政四年六月四日 | 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 | [未校訂]六日 晴 卯中刻辰中刻巳刻三度地震 未刻雷曇、無程晴七日 晴 酉中刻地震 及深更雨翌暁上ル | 新収日本地震史料 第5巻 | 294 | 詳細 |
1857/07/29 | 安政四年六月九日 | 〔大井家日記〕○静岡市浅間神社 | [未校訂]九日 ○今朝卯ノ下刻地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 295 | 詳細 |
1857/07/30 | 安政四年六月十日 | 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 | [未校訂]十日晴 朝五ツ時前地震、昼九ツ時暮六ツ半時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 295 | 詳細 |
1857/07/30 | 安政四年六月十日 | 〔大井家日記〕○静岡市浅間神社 | [未校訂]十日 曇天、小雨折々[零|ふる] 今朝卯ノ下刻地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 295 | 詳細 |
1857/08/02 | 安政四年六月十三日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十三日 明七ツ時前地震朝ゟ快晴(後略) | 新収日本地震史料 続補遺 | 775 | 詳細 |
1857/08/04 | 安政四年六月十五日 | 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 | [未校訂]十五日 晴未刻雷雨無程霽 夜半地震有之 | 新収日本地震史料 第5巻 | 296 | 詳細 |
1857/08/16 | 安政四年六月二十七日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]廿六日 雨天 四ツ時より八ツ時迄快晴八ツ時分雨降り夜七ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 296 | 詳細 |
1857/08/30 | 安政四年七月十一日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同十三日暮頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 300 | 詳細 |
1857/09/01 | 安政四年七月十三日 | 〔大童家日程記〕○仙台 | [未校訂]十三日 雨明少々過ゟ五ツ半比霽九ッ比見日光蒸 母公御墓参 志村氏来 喜太夫来午後佐瀬氏来 ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 775 | 詳細 |
1857/09/01 | 安政四年七月十三日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十三日 朝より快晴少々暑氣ニなる四ツ過よりむら雲夕方より曇むしあつく至極穏のあき日なり夜五... | 新収日本地震史料 続補遺 | 776 | 詳細 |
1857/09/03 | 安政四年七月十五日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十五日 朝もやふる五ツ過より快晴あつく明方地震四ツ過より雨直やむ八ツ半過雨直止夜中ハ快晴四... | 新収日本地震史料 続補遺 | 776 | 詳細 |
1857/09/17 | 安政四年七月二十九日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿九日 朝くもり冷氣終日同様もやうにて冷氣夕方より雨降五ツ時ゟ大雨八ツ時地震南風つよし | 新収日本地震史料 続補遺 | 777 | 詳細 |
1857/09/18 | 安政四年八月一日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]朔日 宵八ッ時地震後雨風強南にて折々落し風あり荒のもやうにて朝五ツ半時迠雨風つよし四ツ時風... | 新収日本地震史料 続補遺 | 777 | 詳細 |
1857/09/26 | 安政四年八月九日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]九日 朝水霜にても降候也ひや〳〵いたし快晴終日天氣夕方西北の方くもり朝九ッ前地震晝九ッ時地... | 新収日本地震史料 続補遺 | 778 | 詳細 |
1857/09/30 | 安政四年八月十三日 | ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 | [未校訂]安政四年八月十三日、夜暁七つ頃地震、十四日夕七つ過地震、 | 日本地震史料 | 689 | 詳細 |
1857/09/30 | 安政四年八月十三日 | 〔大沼日記〕○長野県駒ケ根市 | [未校訂]十三日 夜、暁七ッ頃地震十四日 夕七ッ半過地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1034 | 詳細 |
1857/10/12 | 安政四年八月二十五日 | 〔大控〕○宇和島 | [未校訂]八月廿五日 晴 五半時過大地震夜中迄も折々小震(注、〔藍山公記〕と同文のところ省略)(八月... | 新収日本地震史料 第5巻 | 303 | 詳細 |
1857/10/12 | 安政四年八月二十五日 | 〔大洲市誌〕○愛媛県 | [未校訂](年表)一八五七安政48・25○在所大地震、城内(加藤家年譜)所々破損し土地割れる | 新収日本地震史料 第5巻 | 306 | 詳細 |
1857/10/12 | 安政四年八月二十五日 | 〔大変記〕○高知県香美郡赤岡町 | [未校訂]一同八月廿六日 四ツ頃、又八ツ頃長陶地震二ツあり此時幡多郡宿毛より伊予九州大地震ト哉、伊予... | 新収日本地震史料 第5巻 | 314 | 詳細 |
1857/10/12 | 安政四年八月二十五日 | 〔大山祇神社社用日記〕○愛媛県大三島 | [未校訂]同廿五日一今四つ時地震北側ねり塀大痛ミ相成候事(十月)同廿八日一左之通御奉行所江指出ス奉歎... | 新収日本地震史料 補遺 | 1036 | 詳細 |
1857/10/12 | 安政四年八月二十五日 | 〔大浜村庄屋 柳原家史料〕○愛媛県今治市 | [未校訂]地 震安政四年巳八月二十五日巳中刻大震 四年前之震十分成レハ、此度之震十二三歩と相見へ候、... | 新収日本地震史料 補遺 | 1039 | 詳細 |
1857/10/12 | 安政四年八月二十五日 | 〔大三島町誌(一般編)〕○愛媛県大三島町誌編纂会S63・3・31 大三島町発行 | [未校訂]○安政四年(一八五七)八月二十五日、「四つ時大地震、去寅霜月五日よりも大なり。尤少の間震し... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1511 | 詳細 |
1857/10/23 | 安政四年九月六日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]六日 朝より快晴寒冷終日天氣七ツ時地震夜ニ入くもる八ツ過より雨七日 明七ッ時地震七ッ前ゟ雨... | 新収日本地震史料 続補遺 | 779 | 詳細 |
1857/11/07 | 安政四年九月二十一日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿一日 大霜快晴氷はる天氣よし晝八ッ時地震夜ニ入中殊の外さむし | 新収日本地震史料 続補遺 | 780 | 詳細 |
1857/11/07 | 安政四年九月二十一日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同廿一日昼八ツ頃地震一同廿九日今暁前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 301 | 詳細 |
1857/11/16 | 安政四年九月三十日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]晦日 霜ふる快晴八ッ時地震ゆる終日寒し | 新収日本地震史料 続補遺 | 780 | 詳細 |
1857/11/18 | 安政四年十月二日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]二日 大霜寒氣快晴也終日寒氣夕方よりくもり五ッ時地震四ッ過より雨降三日 宵より雨ふり五ッ時... | 新収日本地震史料 続補遺 | 780 | 詳細 |
1857/11/20 | 安政四年十月四日 | 〔大庄屋橋津日記〕○豊前宇佐郡橋津村 | [未校訂]四日 晴天 鶏鳴八ツ時地震アリ | 新収日本地震史料 第5巻 | 318 | 詳細 |
1857/11/28 | 安政四年十月十二日 | ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 | [未校訂]安政四年十月十二日、曉七つ半頃地震。 | 日本地震史料 | 691 | 詳細 |
1857/12/09 | 安政四年十月二十三日 | ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 | [未校訂]十月廿三日 夜五ツ半頃地震。 | 日本地震史料 | 691 | 詳細 |
1857/12/09 | 安政四年十月二十三日 | 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 | [未校訂]廿三日 晴夜ニ入曇 今夜(ママ)午刻地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 319 | 詳細 |
1857/12/09 | 安政四年十月二十三日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]廿三日 天キ 夜五ツ半時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 319 | 詳細 |
1857/99/99 | 安政四年 | ☆〔大日本府縣志〕 | [未校訂]同○安政四年丁已○是月〇五月伊豫國松山大州地震。天變地異人怪年表 | 日本地震史料 | 686 | 詳細 |
検索時間: 0.271秒