Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1855/06/28 安政二年五月十五日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)五月望月 入梅中時化日和 朝晴午時ゟ曇 丑下刻地震 新収日本地震史料 第5巻 146 詳細
1855/08/15 安政二年七月三日 〔大江町史 資料 五〕○山形県 [未校訂](松山領左沢代官所文書)七月三日 四ツ半時過迄雨 七ツ時過強地震 新収日本地震史料 第5巻 149 詳細
1855/08/16 安政二年七月四日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)七月四日 晴天己(巳)刻ゟ日本晴暑 辰上刻地震音高短ク愚以為地震ハ旱かち先例... 新収日本地震史料 第5巻 150 詳細
1855/08/16 安政二年七月四日 〔山科言成卿記 廿五〕○京都 [未校訂]四日 清暑地震辰刻許 新収日本地震史料 続補遺 730 詳細
1855/09/13 安政二年八月三日 〔大江町史 資料 五〕○山形県 [未校訂](松山領左沢代官所文書)八月三日 天気 夜四ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 153 詳細
1855/10/22 安政二年九月十二日 〔山科言成卿記 廿五〕○京都 [未校訂]十四日 晴(中略)入夜地震 新収日本地震史料 続補遺 733 詳細
1855/11/04 安政二年九月二十五日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)九月廿五日 朝蒼天申上刻ヨリ曇 暮六中地震 新収日本地震史料 第5巻 155 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔大江町史 資料 五〕○山形県 [未校訂](松山領左沢代官所文書)(在勤日記)九月廿八日 暮六ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 158 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔山科言成卿記 廿五〕○京都 [未校訂]廿八日晴傅聞内女房衆陽明家江行向云々其実ハ主上渡御云々旁♠許地震聊厳重也悲働了内蔵頭為伺天... 新収日本地震史料 続補遺 733 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔撰要永久録 御触事 巻六十五〕東京大学史料編さん所 [未校訂]安政二卯年御触被仰渡通達目録(省略)[53]一 河岸附町々名主共河岸地土蔵外廻り又は壁瓦等... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 83 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔嘉永明治年間録巻四五〕M16吉野直保編・東京我自刊、我書屋刊 [未校訂](注、「史料」第四巻六六二頁、その他と重複する所を除く)回向院ヨリ地震圧死ノ者ヲ施葬セシ事... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 576 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔只見町郷土史資料 三〕只見町史編纂起草委員会編・只見町発行 [未校訂](嘉永五年御用帳)此度、江戸大地震大変ニ付而ハ、郡中、郷頭・惣代若松登リ之様、[尾岐|おま... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1439 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔只見町郷土史資料 五〕只見町史編纂起草委員会編・只見町発行 [未校訂](嘉永四亥正月吉日文政以来万覚書)安政二卯年十月二日夜四ツ時過に、大地震ニ而、江戸ゆり[禿... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1440 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔見附市史編集史料 一五〕S52・3・31見附市史編集委員会 [未校訂]Ⅰ小林家文書(村松藩見附三組の一つである本所組の大庄屋)(表紙)「安政二乙卯年小林十兵衛本... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1834 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大野町史 五〕○大野S23・2・30 大野町史編纂会 [未校訂]安政二年十月二日夜五ツ時分(午後八時)頃、大野では大したことはなかったが、大地震というので... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1842 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔高遠 五〕S51・2池田昇著・高遠町中央公民館・高遠郷土研究会 [未校訂](高遠城の局地型地震考)十二 地震史料(北原通男先生採録)安政二年江戸地震(高遠町郷土館蔵... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1846 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔池田市史 史料篇五〕S48・3・31池田市史編纂委員会編・池田市役所発行 [未校訂](稲束家日記)乙卯十月二日 朝薄曇酉刻地震、九日目江戸二日亥剋大地七日(震脱カ)ノ所ニ在記... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1900 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔津和野亀井記五〕津和野市郷土館 [未校訂](十二世茲藍公伝)一同年十月二日江戸大地震御屋敷内御殿向始御長屋大破表長屋潰れ焼失定府西村... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1143 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記 拾四号九拾五〕立花家文書 柳川古文書館 [未校訂]十月十六日一御用番久世大和守様江御届書被差出且御頼御老中阿部伊勢守様牧野備前守様且又大目付... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1163 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大坂本屋仲間記録 第五巻 出勤帳五〕S55・5・29 大阪府立中之島図書館編・発行 [未校訂](十月廿三日)同日一今井氏へ、江戸地震出火之絵図三枚持参仕候、尤自侭彫刻致売出し見当り候に... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 454 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔柴田方庵 日録五〕古文書学習会編一九九五・三・一 日立市郷土博物館発行 [未校訂]十(十月)三日 曇 雨少降○江戸大地震大火七分通り焼失怪我人夥敷由、二日亥ノ刻ゟ辰刻ニ穏ニ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1390 詳細
1855/12/07 安政二年十月二十八日 〔柴田方庵 日録五〕古文書学習会編一九九五・三・一 日立市郷土博物館発行 [未校訂](十月)十六日 快晴 夕方頃暖気曇去月廿八日大坂地震震度中程と承り候、土州も地震と承り候 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 487 詳細
1855/12/07 安政二年十月二十八日 〔柴田方庵 日録五〕○長崎古文書学習会編一九九五・三・一 日立市郷土博物館発行 [未校訂]廿八日 快晴暖気 卯下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 488 詳細
1855/12/09 安政二年十一月一日 〔山科言成卿記 廿五〕○京都 [未校訂]一日晴庚申 春日祭也(中略)入夜地震 新収日本地震史料 続補遺 736 詳細
1855/12/13 安政二年十一月五日 〔大江町史 資料 五〕○山形県 [未校訂](松山領左沢代官所文書)十一月五日 雪は不降寒し 朝五ツ時頃地震 雨ニ成 新収日本地震史料 第5巻 169 詳細
1855/12/14 安政二年十一月六日 〔大江町史 資料 五〕○山形県 [未校訂](松山領左沢代官所文書)十一月六日 雨 朝五ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 169 詳細
1855/12/27 安政二年十一月十九日 〔山科言成卿記 廿五〕○京都 [未校訂]十九日陰晴不定暖気未半刻許地震聊厳重令驚動 新収日本地震史料 続補遺 737 詳細
1855/12/31 安政二年十一月二十三日 〔大江町史 資料 五〕○山形県 [未校訂](松山領左沢代官所文書)十一月廿三日 天気 夜九ツ時半迄地震 新収日本地震史料 第5巻 170 詳細
1856/03/11 安政三年二月五日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)二月五日 曇八ツ刻小雨 小地震 新収日本地震史料 第5巻 178 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔日鑑記解読研究 五〕○厚岸国泰寺 [未校訂]廿三日 終日晴四刻会所辺和夷共津波之由申出一同大混雑廿八日 終日晴明七ツ時大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 297 詳細
1856/09/23 安政三年八月二十五日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記〕八月廿五日 晴天 四ツ辰刻地震 新収日本地震史料 第5巻 254 詳細
1856/10/08 安政三年九月十日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)九月十日 晴天 寅刻地震 新収日本地震史料 第5巻 255 詳細
1856/12/02 安政三年十一月五日 〔日鑑記解読研究 五〕○厚岸国泰寺 [未校訂]六日 終日晴(中略) 入夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 298 詳細
1856/12/20 安政三年十一月二十三日 〔日間瑣事備忘 後篇五〕○明石 [未校訂]寅牌地震風勢如昨(中略)○申牌地震 新収日本地震史料 続補遺 760 詳細
1857/07/01 安政四年閏五月十日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)閏五月十一日 晴天 丑刻小地震 新収日本地震史料 第5巻 285 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)閏五月廿三日 晴天 寅刻地震 新収日本地震史料 第5巻 292 詳細
1857/11/18 安政四年十月二日 〔東坊城聰長日記 六十五〕○京都 [未校訂]二日甲辰晴今暁丑半剋許地震 新収日本地震史料 続補遺 780 詳細
1857/11/25 安政四年十月九日 〔東坊城聰長日記 六十五〕○京都 [未校訂]九日辛亥晴(中略)夜半有地動 新収日本地震史料 続補遺 781 詳細
1858/01/03 安政四年十一月十九日 〔東坊城聰長日記 六十五〕○京都 [未校訂]十九日庚寅晴未剋許地震一度 新収日本地震史料 続補遺 782 詳細
1858/02/08 安政四年十二月二十五日 〔山科言成卿記 廿五〕○京都 [未校訂]廿五日晴(中略)入夜地震厳重也□暫時収了 新収日本地震史料 続補遺 783 詳細
1858/03/16 安政五年二月二日 〔非蔵人日記 一五〕○京都 [未校訂]二日戊申 晴酉剋前微震 新収日本地震史料 続補遺 785 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔続片聾記 五〕S30・3・30 福井県立図書館・郷土史懇談会編 [未校訂]同廿五日夜八つ時前余程之地震、夫より打続明方迄数遍有之候得共強きは二、三遍、右に付堂形并中... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 643 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔大野町史 五〕○福井県S32・9・10 大野町史編纂会 [未校訂]安政五年二月二十六日暁八ツ時(午前二時)大地震起り、大野町では度々の事故、大騒ぎとなり不安... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 657 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔非蔵人日記 一五〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]廿五日辛未 晴(中略)一子半刻地震依之諸家窺 御機嫌有御使廿六日壬申 陰晴夕景雨(中略)一... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1201 詳細
1858/08/24 安政五年七月十六日 〔非蔵人日記 一五〕○京都 [未校訂]十六日己丑 晴両度微動 新収日本地震史料 続補遺 792 詳細
1859/01/11 安政五年十二月八日 〔硯北日録 五〕 (安政五年) 八日己酉、晴、直 営侍読、小学起業、退途桜田八洲辺回訪過襟島氏、夜書籍講指啓達忠至 (... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1861/02/23 万延二年一月十四日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)正月十四日 晴天 未刻地震 新収日本地震史料 第5巻 444 詳細
1861/03/18 万延二年二月八日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)二月八日 晴天 未下刻地震 新収日本地震史料 第5巻 445 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)二月十四日 晴天 丑之刻地震、申刻地震 新収日本地震史料 第5巻 446 詳細
1861/08/31 文久元年七月二十六日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)七月二十六日 晴天 亥ノ刻地震 新収日本地震史料 第5巻 453 詳細
1862/04/16 文久二年三月十八日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)三月十八日 晴天 未刻地震 新収日本地震史料 第5巻 464 詳細
1862/06/19 文久二年五月二十二日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)五月廿二日 曇申刻ゟ雨 午下刻地震 新収日本地震史料 第5巻 467 詳細
1862/11/04 文久二年九月十三日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)九月十三日 晴天 申下刻地震 新収日本地震史料 第5巻 470 詳細
1863/06/28 文久三年五月十三日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)五月十三日 晴天 巳刻地震 新収日本地震史料 第5巻 479 詳細
1864/02/09 文久四年一月二日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)正月二日 晴天 夜小地震 新収日本地震史料 第5巻 486 詳細
1865/02/24 元治二年一月二十九日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)正月廿九日 晴天 寅刻大地震夕弐度 新収日本地震史料 第5巻 498 詳細
1865/02/24 元治二年一月二十九日 〔山科言成卿記 丗五〕○京都 [未校訂]廿九日今暁寅刻頃地震無近年地動聊厳重驚動疑ハ海辺乾方津波歟余動及三四遍遂朝辰刻頃猶微動響 新収日本地震史料 続補遺 855 詳細
1865/02/28 元治二年二月三日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)二月三日 朝(ママ)天折々雪 朝夕小地震 新収日本地震史料 第5巻 499 詳細
1865/03/24 元治二年二月二十七日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)二月廿七日 晴天 未刻地震 新収日本地震史料 第5巻 500 詳細
1865/05/22 慶応元年四月二十八日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)四月廿八日 卯刻大夕立昼後晴 酉刻地震 新収日本地震史料 第5巻 501 詳細
1865/05/26 慶応元年五月二日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)五月二日 曇 辰上刻小地震 申刻小雨 新収日本地震史料 第5巻 501 詳細
1865/12/02 慶応元年十月十五日 〔山科言成卿記 丗五〕○京都 [未校訂]十五日雨降今暁地震従申剋許急雨雷鳴如夏 新収日本地震史料 続補遺 861 詳細
1865/12/06 慶応元年十月十九日 〔山科言成卿記 丗五〕○京都 [未校訂]十九日陰晴不定今暁丑剋許地震 新収日本地震史料 続補遺 861 詳細
1866/10/17 慶応二年九月九日 〔風説書 五〕○横浜桜田良佐自筆 宮城県図書館 [未校訂](横浜漫遊録)九日暁地震即収旅装買牛肉一荷粛々辞横浜自品川買船浜城右某地ニ着野村氏ニ投宿ス 新収日本地震史料 続補遺 868 詳細
1866/10/29 慶応二年九月二十一日 〔多賀大社叢書 記録篇五〕S55・4・30 多賀大社社務所発行 [未校訂](不動院日誌)○滋賀県多賀町同廿一日丁丑 快晴 夜八ツ時比地震 新収日本地震史料 補遺 1134 詳細
1866/12/08 慶応二年十一月二日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)十一月二日 晴天 折々小地震十一月三日 晴天 折々小地震 新収日本地震史料 第5巻 514 詳細
1866/12/10 慶応二年十一月四日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)十一月四日 晴天 寅刻小地震、亥刻小地震 新収日本地震史料 第5巻 515 詳細
1866/12/11 慶応二年十一月五日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)十一月五日 晴天 未刻少大地震二大小二度 新収日本地震史料 第5巻 516 詳細
1867/02/07 慶応三年一月三日 〔吉江磨磋記日記 五〕○出羽上山 [未校訂]三日 快晴 九時前地震少し 新収日本地震史料 続補遺 870 詳細
1867/02/10 慶応三年一月六日 〔吉江磨磋記日記 五〕○出羽上山 [未校訂]六日 夜九時此地震強 新収日本地震史料 続補遺 870 詳細
1867/03/07 慶応三年二月二日 〔吉江磨磋記日記 五〕○出羽上山 [未校訂]二日 晴 去申歳地震絶後と申ケル 新収日本地震史料 続補遺 871 詳細
1867/06/25 慶応三年五月二十三日 〔吉江磨磋記日記 五〕○出羽上山 [未校訂]廿三日、八ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 873 詳細
1867/10/15 慶応三年九月十八日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)九月十八日 卯刻時雨後曇 戊(戌)刻地震 新収日本地震史料 第5巻 525 詳細
1867/11/23 慶応三年十月二十八日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)十月廿八日 折々時雨 巳刻小地震 新収日本地震史料 第5巻 526 詳細
1867/11/28 慶応三年十一月三日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)十一月三日 晴天 寅刻地震 新収日本地震史料 第5巻 526 詳細
1868/06/07 慶応四年閏四月十七日 〔鈴木藤助日記五〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H20・4・20 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]明治二年四月廿七日 曇り折々雨少しつゝ降昼八ツ時半余程地震 夕方雨余程ふる 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 574 詳細
1868/11/02 明治元年九月十八日 〔日記抜書 十五〕○盛岡南部家文書 盛岡中央公民館 [未校訂]九月十八日晴風 夜四時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 881 詳細
1869/08/12 明治二年七月五日 〔鈴木藤助日記五〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H20・4・20 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]明治二年七月五日 雨降昼頃より折々てる昼七ツ半頃地震 折々雨降 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 574 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔巡郷日記 十五〕 [未校訂]○二月六日 雨ふり四時頃より雨休ミ、薄曇ニて暖甚シ(波入村観音寺にて)一夕七半時頃地震す、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 291 詳細
1875/08/23 明治八年八月二十三日 〔日記抜書 廿五〕○盛岡盛岡中央公民館 [未校訂]八月廿三日 晴午前三時地震 新収日本地震史料 続補遺 912 詳細
1878/12/24 明治十一年十二月二十四日 〔鈴木藤助日記五〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H20・4・20 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]明治十一年十二月廿四日 曇り 昼五時過頃地震 折々雨降明治十二年一月三日 天気 昼四ツ時頃... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 578 詳細
1879/08/06 明治十二年八月六日 〔吉江磨磋記日記 五〕○山形上山 [未校訂]六日、夜雪雨、地震少し 新収日本地震史料 続補遺 932 詳細
1892/01/03 明治二十五年一月三日 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 廿五〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10(6)-7 [未校訂]一月三日 快晴 (中略)今夕晴五時頃中地震ゆする 日本の歴史地震史料 拾遺 三 740 詳細
1892/09/07 明治二十五年九月七日 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 廿五〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10-(6)-7 [未校訂]九月七日天気快晴(中略)朝午前六時中地震ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 三 742 詳細
1897/02/20 明治三十年二月二十日 〔吉江磨磋記日記 十五〕○東京 [未校訂]廿日 曇 朝五時五十分地震長し強し廿七日 晴 朝地震あり 新収日本地震史料 続補遺 1011 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.422秒