Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1605/01/31 慶長九年十二月十三日 〔伊豆七島志〕○増訂豆州志稿 伊豆七島志 全 慶長九年十二月十六日海嘯ニテ大賀郷○八、丈島、三根二村ノ民家流没ス [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/01/31 慶長九年十二月十三日 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 十二月丙午朔、辛酉、武蔵、相模両国地大震、海浜波溢、溺死者多、(中略)辛未武相二州地又震、癸酉昼俄闇... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/01/31 慶長九年十二月十三日 〔大宮神社古記録抄〕 慶長九年雪月十六日戌剋大地震動、東向海辺人民六畜悉死、ウミノ浪水入致し、卅九日ユリ申候也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/01/31 慶長九年十二月十三日 〔増訂豆州志稿〕○増訂豆州志稿 伊豆七島志 全 同九年甲辰十二月十六日、仁科郷海溢レテ陸地ヲ浸ス事凡十二三町(佐波神社上梁文) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/01/31 慶長九年十二月十三日 〔八丈島及青ケ島地災記録〕 慶長九年辰年十二月十六日津波上り、谷ケ里ノ在家残ラズ波ニ払ハレ、人七十五人果ル、並ニ島中田畑過半損毛... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/01/31 慶長九年十二月十三日 〔当代記〕○史料雑纂 同十六日戌刻、丑寅ノ方に魂打三度、同地震、其夜自関東上者、今切之東舞坂に宿、右之魂打と聞へけれは、俄... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/01/31 慶長九年十二月十三日 〔武江年表〕○東洋文庫 十月十六日、大地震、房総の山を崩し、海を埋め、丘と成し、又海上俄に潮引く事、三十余町干潟と成る、十七... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/01/31 慶長九年十二月十三日 〔小槻孝亮宿祢記〕 慶長十年正月十八日巳、近日関東大地震有之、死人等多云々、又伊勢国、紫国等有大地震云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/01/31 慶長九年十二月十三日 〔薩藩旧記雑録〕 在樺山氏 追而上洛之儀に付、此頃至鹿児島御談合に、而、候き、其時分我等越あひ、様子承候、いかにしても... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/01/31 慶長九年十二月十三日 〔義演准后日記〕 慶長十年正月六日、霽、昨日相国寺允長老、留主居良首座ヘ音信、旧冬十五日武蔵国江戸辺大地震之由注進云云... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/01/31 慶長九年十二月十三日 〔伊豆国八丈島宗福寺古記〕○大日本史料 十二ノ二 慶長九年甲辰十二月十六日之夜、津浪登リ、谷ケ里之在家不残浪ニ被取、人五十七人死ス、内拾七人、中之郷小... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/01/31 慶長九年十二月十三日 〔八丈島記事〕○大日本史料 十二ノ二 慶長九辰年より当御代御領地ニ相成、奥山縫殿之助代官役被仰付、慶長九年十二月十六日、津浪上リ、谷ケ里之... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/01/31 慶長九年十二月十三日 〔東照宮実紀〕○国史大系 十六日、(中略)今夜遠江国舞坂辺高波打あげ、橋本辺の民家八十ばかり、波と共に海に引入られ、人馬死傷少... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/01/31 慶長九年十二月十三日 〔置文写〕○土佐国群書類従 安芸郡崎之浜談議所之僧阿闍梨暁印 干時慶長九甲辰年、国々諸難立起之事、夫我朝天地開闢、神武天皇以来百... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/01/31 慶長九年十二月十三日 〔三災録附録〕○土佐国群書類従 又谷陵記に、宝永以前慶長九年の大変は、僧の暁印記録の略に見江つるま〃を記したれば、其書見まほしくて深... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/01/31 慶長九年十二月十三日 〔谷陵記〕○土佐国群書類従 崎浜談議所ノ住僧権大僧都阿闍梨暁印ガ記録略ニ曰、 慶長九年災多シ、先一二七月十三日大風洪水、二二八月... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/01/31 慶長九年十二月十三日 〔房総治乱記〕○群書類従 慶長六年辛丑十二月十六日大地震、山崩海埋テ岳トナル、此時安房、上総、下総、海上俄ニ潮引テ三十余町干潟... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/01/31 慶長九年十二月十三日 〔羅山先生集〕 丁未春三月甲子朔、歩自家而見鴨川橋、(中略)丁卯、(中略)過鳴海斥、逾池鯉鮒、越参州之鷺坂、而息於岡... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/01/31 慶長九年十二月十三日 〔蒼屋雑記〕○大日本史料 十二ノ二 慶長九年甲辰十二月十六日、夜亥ノ時、三崎浦大潮指、浦中男女百五十三人死、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/01/31 慶長九年十二月十三日 〔阿波国社寺文書〕○大日本史料 十二ノ二 海部郡鞆浦碑文 敬白、右意趣者、人王百拾代御宇慶長九甲辰年拾二月十六日、未亥刻、於常月白風寒凝行歩時... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/01/31 慶長九年十二月十三日 〔淡路草〕○大日本史料 十二ノ二 三原郡加茂郷、先山千光寺○安坂村、ニアリ、慶長九年天下大地震の時、諸堂倒る、其時仏像堂前に飛出すとい... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/01/31 慶長九年十二月十三日 〔和歌山県有田郡地震津浪の記事〕 天正年間、十三年十、一月?、(、今村按、慶長九年の地震、津浪にあらざるなきか、)地大に震ひ、紀州沿岸... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/01/31 慶長九年十二月十三日 〔宍喰浦旧記〕 慶長九年十二月十六日、辰半刻より申上刻まで大地震にて、同酉の上刻日出の比より大浪入来、海上凄敷、惣浦... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.137秒