Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00007009
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1605/01/31
和暦 慶長九年十二月十三日
綱文 慶長九年十二月十六日(西暦 1605,1,31)
書名 〔谷陵記〕○土佐国群書類従
本文
崎浜談議所ノ住僧権大僧都阿闍梨暁印ガ記録略ニ曰、
慶長九年災多シ、先一二七月十三日大風洪水、二二八月四日大風洪水、三二閏八月廿八日又大風洪水、四二十二月十六日夜地震、同夜半ニ大潮入テ、南向ノ国ハ尽ク破損ス、酉北向ノ国ハ地震計ト云、当所ニハ五拾人溺死、西寺東寺ノ麓ニハ四百人、甲浦ニハ三百五拾余人、宍喰ニハ三千八百六人溺死ス、野根浦ヘハ潮不入、不思議ト云ベシ、当所ノ潮ハ当寺ノ履脱ヲ限リ、或中里鍛冶ガ庭、川ハ船場名本ガ家ノ前、又ハ八幡宮ノ高欄迄打誥ルト云々、、右ノ潮、此度○宝永、四年、ニ力ハルコト、ナケレドモ、夜分故溺死多キ歟、、
〔按〕以上ノ諸者ニ拠テ、慶長九年十二月十六日ノ地震海嘯ハ台モ疑フベキナシ、然ルニ左ニ掲グルニ書ハ、之ヲ慶長六年ト為シ、編年史料モ亦之ヲ掲録セリ、今両者ニ就テ相対照スルニ、同一ノコトタル明ナリ、若シ慶長六年ニ果シテ此大地震アリトセバ、二書ノ外、正確ナル当時ノ記録ニ散見セザルノ理ナシ、且房総治乱記ハ素軍記ナレバ、誤ナキヲ保セズ、武江年表ハ後人ノ述作ナレバ、当時ノ記録ノ如ク正確ナル者ニ非ズ、今断ジテ左ノニ書ノ記事ヲ以テ慶長九年ノコトヽ為シ、六年八九年ノ誤ト為ス、
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 高知
市区町村 高知【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.003秒