Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔御番所日記〕 [未校訂]八月二十二日已后刻地震、御宮御安全○中略后刻〓未刻迄少々地震四度之、 増訂大日本地震史料 第2巻 261 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔万覚書〕○平 [未校訂](注、一応二十日の地震を前震とみて、ここにまとめる)(八月)廿日 陰晴 酉上刻余程之地震一... 新収日本地震史料 第3巻 91 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]八月廿癸丑日 曇 酉ノ中刻前地震八月廿二乙夘日   晴昨夜雨巳刻地震(中略)一白戸七右衛門... 新収日本地震史料 第3巻 92 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔西野伊藤氏記録〕○山形県東田川郡余目町大字西野 [未校訂]八月廿日 夜地しん、廿一日昼ノ七つ時分ゟ東風つよく成る八月廿二日 地しん 四つ時分つよく同... 新収日本地震史料 第3巻 92 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔菖蒲氏年代記〕○山形県東田川郡余目町大字家根合 [未校訂]廿日夜六ツ、同廿二日四ツ同九ッ地しん 新収日本地震史料 第3巻 92 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔福島県災害誌〕 [未校訂]磐城地方に強い地震があり、平で家屋九戸が倒壊した。 新収日本地震史料 第3巻 92 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]八月廿日 地震戌中刻即刻鎮八月廿二日 地震辰刻・巳刻両度 新収日本地震史料 第3巻 92 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]同廿日壬午(ママ)快晴一今暮六半時一歩前余程之地震ニ候得共上々様御機嫌能被成御座候一右就地... 新収日本地震史料 第3巻 92 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔小崎家日記〕○栃木県茂木町 [未校訂]廿日 天気吉(中略)夜ノ五ツ時大地震廿二日 朝雨ふる 大地震 新収日本地震史料 第3巻 93 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔鸚鵡籠中記〕○名古屋 [未校訂]酉(二十日)過少地震(八月十七日の条、誤捜入か)今明日奥州羽州大地震奥州米沢城大分破損、矢... 新収日本地震史料 第3巻 93 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔雑事日記〕○京都 [未校訂]七日 晴巳ノ刻計右大将様御成 両伝奏山口安房守参上御対話従御旅館〇八月廿七日奉書到来去ル廿... 新収日本地震史料 第3巻 93 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔新井白石日記〕○江戸 [未校訂]廿日 出仕、此夕地震、六時廿二(×三)日 四時地震 新収日本地震史料 第3巻 93 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔上郷郷土史〕○山形県 [未校訂]八月大地震、海上一年坊の岩落石 新収日本地震史料 第3巻 93 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔佐竹南家御日記〕○秋田湯沢 [未校訂]一同廿二日天気能一同日四ツ過ニ小地震ニ御座候、上々様御機嫌能御座候事一同日自然強キ地震此夜... 新収日本地震史料 補遺 331 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔記録〕○江戸久留米藩 [未校訂]同廿二日 曇 折々微雨 巳中刻地震 新収日本地震史料 補遺 331 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔基熈公記〕○江戸 [未校訂]廿二日丁卯 天朝陰、雨時々下、午後属霽 巳刻又地震如先日但猶長、其後小震三四度 自御台度々... 新収日本地震史料 補遺 331 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔獅山公治家記録〕仙台市立博物館 [未校訂]二十日癸丑(中略)○今日酉上刻地震二十六日ニ至マテ屢震皈路へ以小姓組千五郎殿安泰ノ旨大町清... 新収日本地震史料 続補遺 166 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔河方筆記 三〕○水戸 [未校訂]一同月廿日酉ノ中刻地震、大地震以後ノ地しん少ツヽ五六度夜中迄ゆり申候 新収日本地震史料 続補遺 167 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔河方日記 附富田日記〕同志社大学図書館 [未校訂]宝永七年八月廿日夜水戸ニ而地震未年以来之由翌日も度々地震同廿二日□(岩カ)城大地震石垣なと... 新収日本地震史料 続補遺 167 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔伊能景利日記〕○佐原 [未校訂]一廿二日晴天四ツ時よほと地震有之又四ツ過ニも地震有之昼時ゟくもり空ニ成 新収日本地震史料 続補遺 167 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔公辺御日記(尾張藩)〕○江戸 [未校訂]八月廿一日一昨夜余程之地震ニ付為御伺之上公方様御機嫌御城附を以御伺有之御台様御初 御女中様... 新収日本地震史料 続補遺 167 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔奏者番留書 雷地震之部〕○江戸東京大学史料編さん所 [未校訂]一宝永七寅年八月廿二日当番本多弾正弼 四時地震ニ付松平兵庫頭 池田丹波守為伺御機嫌登 城 新収日本地震史料 続補遺 167 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔護国寺日記〕○江戸・大塚 [未校訂]一終(二十二日)日雨天□(ニてカ)地震四五動 日本の歴史地震史料 拾遺 95 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔江戸幕府日記〕 (宝永七年) 八月廿日 (中略) 一、今亥刻過地震付而老中若年寄中登 営 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔奏者番留書 雷地震之節心得〕 雷地震之節心得 (中略) 一、宝永七寅年八月廿二日                     当番 本... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔鸚鵡篭中記巻二十上〕 (宝永七年八月) 同十七日、雨未〓止、昼地震、○昼〓家内、源右へ行、久治・七内・弥左・文助 ○今明日... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔日光御番所日次記〕 (宝永七年八月) 同月廿日、申刻過〓雨           古橋隼人 一、御宮御安全 一、酉ノ刻過ぎ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔委蛇暦十二(新井白石日記)〕 (宝永七年八月) 廿日、出仕、此夕地震、六時 廿二日、四時地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔宝永七歳雑書〕 (宝永七年八月) 八 廿日、青天、地震戌中刻、即刻鎮 (中略) 八ノ廿二日、朝曇、地震辰刻・巳刻両度... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔月堂見聞類集 後編(月堂見聞集四)〕 (宝永七年) 一、八月五日、廿日、北国路大地震仕候、江戸は少々震候、就中津軽・秋田・信濃夥敷御座候由... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔水戸紀年〕 宝永七年庚寅 (中略) 七月廿日地大ニ震、明日又屡震 (後略) 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔西野伊藤氏記録〕 (宝永七年) 一、八月廿日夜地しん、廿一日昼ノ七つ時分〓東風つよく成る、夜ノ八つ時分迄川辺ハ稲こほれ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔菖蒲氏年代記〕 (宝永七年) 庚寅七、(中略)八月四日昼六ツ時地しん、五日昼七ツ過ぎ、同夜六ツ過ぎニも同断、同廿日夜... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔万覚書〕○平 [未校訂](注、一応二十日の地震を前震とみて、ここにまとめる) 廿日 陰晴 酉上刻余程之地震 一右地... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]八月廿癸丑日 曇 酉ノ中刻前地震 八月廿二乙卯日 晴 昨夜雨 巳刻地震 (中略) 一白戸七... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]同廿日壬午快晴 一今暮六半時一歩前余程之地震ニ候得共上々様御機嫌能被成御座候 一右就地震天... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔小崎家日記〕栃木県茂木町 [未校訂]廿日 天気吉(中略)夜ノ五ツ時大地震 廿二日 朝雨ふる 大地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔雑事日記〕京都 [未校訂]七日 晴 右大将様(巳ノ刻計)御成 両伝奏山口安房守参上御対話 従御旅館〇八月廿七日奉書到... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔上郷郷土史〕山形県 [未校訂]八月大地震、海上一年坊の岩落石 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔佐竹南家御日記〕秋田湯沢 [未校訂]同廿二日天気吉 一同日四ツ過ニ小地震ニ御座候、上々様御機嫌能御座候事 一同日自然強キ地震此... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔記録〕江戸久留米藩 [未校訂]同廿二日 曇 折々微雨 巳中刻地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔基煕公記〕江戸 [未校訂]廿二日、丁、卯、天朝陰、雨時々下、午後属霽 巳刻又地震如先日但猶長、其後小震三四度 自御台... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔獅山公治家記録〕 [未校訂]二十日癸丑(中略)○今日酉上刻地震、二十六日ニ、至マテ〓震、帰路へ以小姓組千五郎殿安泰ノ旨... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔河方筆記 三〕水戸 [未校訂]一同月廿日酉ノ中刻地震、大地震以後ノ地しん少ツヽ五六度夜中迄ゆり申候 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔河方日記 附富田日記〕 [未校訂]宝永七年 八月廿日夜水戸ニ而地震未年以来之由翌日も度々地震 同廿二日□城大地震石垣なとも少... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔伊能景利日記〕佐原 [未校訂]一廿二日晴天四ツ時よほと地震有之又四ツ過ニも地震有之昼時〓くもり空ニ成 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔公辺御日記(尾張藩)〕江戸 [未校訂]八月廿一日 一昨夜余程之地震ニ付為御伺之上 公方様御機嫌御城附を以御伺有之 御台様御初 御... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1710/09/15 宝永七年八月二十二日 〔護国寺日記〕江戸・大塚 [未校訂]一終日雨天□□地震四五動 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.593秒