[未校訂]八月廿癸丑日 曇 酉ノ中刻前地震
八月廿二乙卯日 晴 昨夜雨 巳刻地震
(中略)
一白戸七右衛門成田佐次兵衛覚書にて申立候は大間越御所西海之方申ノ年地震ニ而岩震出大波ニ而石砂押上礒通道立申様ニ罷成出入無心元存御関所之外渇水と申所ニ当分道仮番所付様子見申度旨戌年大湯五左衛門殿江相達候処尤成儀ニ被思召被仰付番所付置申候只今町同心不足ニ罷成両所之御番勤兼申ニ付仮番所は其通ニ仕差置申候依之御関所西北之角折北之方江少寄長八間之所柵立ニ被仰付度奉願候
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | S00000614 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1710/09/15 |
和暦 | 宝永七年八月二十二日 |
綱文 | 一七一〇年陸奥・出羽地震(宝永七年八月廿日) |
書名 | 〔御日記(御国)〕津軽藩 |
本文 |
[未校訂]八月廿癸丑日 曇 酉ノ中刻前地震
八月廿二乙卯日 晴 昨夜雨 巳刻地震
(中略) 一白戸七右衛門成田佐次兵衛覚書にて申立候は大間越御所西海之方申ノ年地震ニ而岩震出大波ニ而石砂押上礒通道立申様ニ罷成出入無心元存御関所之外渇水と申所ニ当分道仮番所付様子見申度旨戌年大湯五左衛門殿江相達候処尤成儀ニ被思召被仰付番所付置申候只今町同心不足ニ罷成両所之御番勤兼申ニ付仮番所は其通ニ仕差置申候依之御関所西北之角折北之方江少寄長八間之所柵立ニ被仰付度奉願候 |
出典 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 |
ページ | |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | 青森 |
市区町村 | 弘前【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる |
検索時間: 0.001秒