Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔珍事録〕○鳥取 [未校訂]四月十六日大地震西北ノ間ヨリ震 新収日本地震史料 第4巻 2 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔勝浦郡志〕○徳島県 [未校訂]地震といへは人皆安政元年を聯想せうがそれより六十二年前の寛政元年にも短期ではあつたが随分大... 新収日本地震史料 第4巻 2 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔徳島県史 四〕 [未校訂]寛政元年(一七八九)四月十六日、土佐阿波備前邑久郡地強く震るい鳥取また地震強し、広島も震う... 新収日本地震史料 第4巻 2 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔三加茂町史〕○徳島県 [未校訂](年表)寛政元年(一七八九) 地震(四月十六日) 新収日本地震史料 第4巻 2 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔松茂町誌 下〕○徳島県 [未校訂]寛政元年一七八九地震 四月一六日 夜九ツ時大地震、土佐、阿波、備前地強く震う 新収日本地震史料 第4巻 2 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔海南町史〕○徳島県 [未校訂](宝暦十年以後万草案抄)寛政元酉年四月十六日之夜九ツ時大地震ニ而御座候海部郡之内ニ別而大疼... 新収日本地震史料 第4巻 2 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔牟岐町史〕○徳島県 [未校訂]寛政元年(一七八九) 四月十六日海部郡において夜九ツ時地震あり田地ことごとく割れ、みぞ崩れ... 新収日本地震史料 第4巻 2 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔上勝町部落小史〕○徳島県 [未校訂](荒瀬・横峰・落合)九 部落の田畑(前略)水田開拓については谷沿の地から始めたものであろう... 新収日本地震史料 第4巻 3 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔三岐田町史〕○徳島県 [未校訂]寛政の地震の様子は石見六郎助義村の正方私記(田井の石見楠太郎氏蔵)に次の如く見えて居る寛政... 新収日本地震史料 第4巻 3 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔海部町史〕○徳島県 [未校訂]寛政元一七八九大地震「酉卯月十六夜八ツ時大地震所々大いたみ積りがたし、海山川共に大ゆるぎ也... 新収日本地震史料 第4巻 3 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔よろづひかへ覚〕 [未校訂]○徳島県日和佐槌谷義一家文書寛政二戌年一四月ニ大じしん、家・蔵・ねりへおゝくいたみ、山ハれ... 新収日本地震史料 第4巻 4 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔町方諸事以後留 五〕 [未校訂]○岡山玉置文書一十六日夕八つ前時大地震致候事 新収日本地震史料 第4巻 4 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔訂改邑久郡史 下〕○岡山県 [未校訂](平島家日記)夕八ツ時大地震揺り、半時計り程動く事甚し。 新収日本地震史料 第4巻 4 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔村誌 美甘 上〕○岡山県真庭郡 [未校訂]寛政元年四月十六日夕方、大地震が起こり、棚の物も落ちる 新収日本地震史料 第4巻 4 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔御国日記〕津山藩 [未校訂]十六日晴夜子ノ下刻震動 新収日本地震史料 第4巻 4 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔編年雑記〕○広島「日本都市生活史料集成 四」 [未校訂]一同十六日八時地震近年之長揺 新収日本地震史料 第4巻 4 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔西宮市史 五 資料編二〕 [未校訂](四井屋久兵衛覚之事)一四月十六日 夜八ツ時過 地震強く小半時ニおよふ 新収日本地震史料 第4巻 4 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔池田市史 史料篇四〕 [未校訂](稲束家日記)四月十七日 晴天 暁八ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 4 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔日録〕 [未校訂]○大阪三井文庫四月十七日 晴天 今暁丑剋地震強 新収日本地震史料 第4巻 4 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔山口県災異誌〕 [未校訂]萩大地震あり(萩史料、長門年表) 新収日本地震史料 第4巻 4 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔萩市誌〕 [未校訂]萩に地震あり 新収日本地震史料 第4巻 4 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔草舎年表〕○萩 [未校訂]寛政元年己酉四月十七日 暁地震 当月松本大はし懸替 新収日本地震史料 第4巻 4 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔常陳卿日次〕○伊勢神宮文庫 [未校訂]十六日 晴或陰 夜九ツ過地震甚 新収日本地震史料 補遺 574 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔東久世家日記〕○京都 [未校訂]十七日癸卯 晴天 今暁子剋大地震二度通正未知義也 新収日本地震史料 補遺 574 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔見聞録〕○大阪府枚方市 [未校訂]十六日 夜大地震入 新収日本地震史料 補遺 574 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]四月十七日癸卯 晴天暁八ツ時地震有、大ニ震ふ、長き事凡煙草二三服之間也(上部書込)「十七日... 新収日本地震史料 補遺 574 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔岩邑年代記〕○山口県岩国岩国徴古館 [未校訂]一同(十六日)夜九半時大地震 新収日本地震史料 補遺 574 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔御用所日記〕○山口県岩国岩国徴古館 [未校訂]四月十六日 晴一今夜中地震ニ付而老衆より為伺御機嫌家来使被差出候付御勝手江申上御用人中も出... 新収日本地震史料 補遺 574 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕 [未校訂]五月十三日先月十六日四国地方震 人家倒、人民死者多しと云、百年已来未曾有と云 新収日本地震史料 補遺 575 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔万日帳〕○香川県大内町大山家史料 [未校訂]一十六日夜半時と存ルち震有之、所々かべくすれ長屋われ申也、近年めつらしきち震之由 新収日本地震史料 補遺 575 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔津田町史〕○香川県大川郡津田町S34・2・10 津田町史編纂委員会 津田町教育委員会発行 [未校訂]寛政元年(一七八九)四月十六日にも大地震があり堤防の決潰があったと庄屋記録に残っている。 新収日本地震史料 補遺 575 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔御在城日記〕○福岡県柳川柳川文書館 [未校訂]同十七日 晴 昨夜八ツ時前地震 新収日本地震史料 補遺 575 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔杉浦家日記〕○京都 [未校訂]十七日 暁子中地震自例(ママ)久シク 今晴 新収日本地震史料 続補遺 392 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔御在城日記〕○柳川柳川古文書館・伝習館文庫 [未校訂]同十七日晴 昨夜八ツ時前地震 新収日本地震史料 続補遺 392 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔間部家文書 第三巻〕○鯖江 [未校訂](日記)十六日 (晴) 夜九半時頃大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 167 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔歳々諸作見知草〕○出雲市矢野町 [未校訂] 四月十六日夜八ツ時大じし入 日本の歴史地震史料 拾遺 167 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔重宝年代覚日記〕○広島県千代田町 [未校訂] 十六日夜大地しん入 日本の歴史地震史料 拾遺 167 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔古地震探究〕萩原尊禮編著H7・7・20 東京大学出版会 [未校訂]二 寛政元年(一七八九)四月十六日地震[1] 雑事日記(陽明文庫蔵)十(四月)六日 子剋地... 日本の歴史地震史料 拾遺 167 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔鷲敷町史〕徳島県那賀郡鷲敷町町史編纂委員会編S56・12・20 鷲敷町長発行 [未校訂] 寛政元(一七八九)年四月十六日夜九ツ大地震あり、石垣崩れ亀裂多し。(富岡町史・福井村史)... 日本の歴史地震史料 拾遺 168 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔阿南市史 史料編(近世)〕阿南市史編さん委員会H1・3・1 阿南市発行 [未校訂]口上夜分九ッ下刻不軽大地震ニ而大地并所々堤破川筋水濁リ其餘谷々所々山崩申候 私方所持之蔵壁... 日本の歴史地震史料 拾遺 168 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔徳島県災害史年表〕上田利夫編S61 [未校訂]寛政1年5月10日 旧4月16日 地震による山腹崩壊民家倒壊海部郡木岐由岐鞆浦奥浦那賀郡富... 日本の歴史地震史料 拾遺 168 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔徳島県災異誌〕S57・3・15 徳島県 [未校訂] [富岡町誌―文珠院文書] 大地震夜の九ツ時より八ツ時迄ゆり本堂壁など甚だそんじ秋葉山拝殿... 日本の歴史地震史料 拾遺 168 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔寛政元年地震の記事 坂東家文書書簡〕第28回企画展「史料に見る徳島の自然災害」H16・11・2 徳島県立文書館編・発行 [未校訂](この文書は、島屋徳三郎という商人から小松新田(現徳島市)の藍商鈴屋坂東茂兵衛が受け取った... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 273 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 [未校訂]十六日 晴 丑刻大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 274 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔笠間日記(上)〕○福井県大聖寺「加賀市史料(九)」H1・3・31 加賀市立図書館発行 [未校訂](四月)十七日 癸卯 暁八ツ過大地震 去年六月九日の地震ゟもつよし 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 274 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔紀州田辺町大帳 第六巻〕○田辺田辺市教育委員会編一九八八・一一・二〇 清文堂発行 [未校訂](十六日)一夜九ツ時過大成地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 274 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔書簡〕○徳島県小松新田(現徳島市)坂東家文書徳島県立文書館蔵 [未校訂](前略)一当月十七日夜、阿州表大地震家宅土蔵等余程相損候趣、則茂八郎様より御状被下驚入候御... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 241 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔府内藩記録〕大分県立図書館写真版による [未校訂](勘定所日記)○大分十六日 晴天 夜九ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 241 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.472秒