西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J1000014 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1789/05/11
|
和暦 |
寛政元年四月十七日 |
綱文 |
寛政元年四月十七日(一七八九・五・一一)〔阿波・土佐〕鳥取・岡山・池田・大阪・山口 |
書名 |
〔勝浦郡志〕○徳島県
|
本文 |
[未校訂]地震といへは人皆安政元年を聯想せうがそれより六十二 年前の寛政元年にも短期ではあつたが随分大きな地震が あつた其立証として福原村大字旭の黒松寺の過去帳に存 する記事を原文のまゝ掲げて其他を推想せしめう是は其 時代の住僧が学力の程も知られて面白いからである 寛政元年己酉歳四月十六日夜ル九ツ時大地震ユリ山々 谷々崩レ川水三日の間ダ濁流レ多ク川ブチ・ドテ田地 一円ニワレ水一日ガ間ダ土路水吹キ出シ又カワラブキ イエ・クラトモ多ク乱ルゝ事ツブル事数知レズ神前石 ノ鳥居ヲ乱シ寺々ヲン塔ハ申ニ不及バ先アラマシノ分 記シヲキ候 但地心ユリ申候間一時半ゆり申候 祖仙書
|
出典 |
新収日本地震史料 第4巻 |
ページ |
2 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
徳島
|
市区町村 |
勝浦【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒