資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1751/05/20 | 寛延四年四月二十五日 | 〔御用留〕「見附市史編集資料6近世編 村松藩民政資料2」S51・3・31 見附市史編集委員会 | [未校訂]一筆令啓達候、然は去ル廿五日之夜其表地震強□家等有之、町組、葛巻組より注進之趣令承知候、本... | 新収日本地震史料 補遺 | 446 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔見附市史 上ノ二〕○新潟県 | [未校訂] 延享三(一七四六)年十月十四日、今町で大火が発生して七四戸を焼失した。宝暦元(一七五一)... | 新収日本地震史料 第3巻 | 549 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔見附市史 上ノ二〕 | [未校訂]第一項 文政の大地震文政十一(一八二八)年十一月十二日朝八時ごろ、いわゆる三条大地震が見附... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 485 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔見附市史 史料一〕 | [未校訂]文政の大地震と凶作文政十一(一八二八)年十一月十二日、朝五つ時(八時ごろ)に発生した大地震... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 495 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔三条地震に於ける「見附地方」の被害史料について〕「長岡郷土史 十五」 | [未校訂] 文政十一年旧十一月十二日朝、中越地方は突然大地震に見舞われた。「三条地震」と言われるもの... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 497 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔口達〕板垣義雄家文書・見附市史編さん室 | [未校訂]去月十二日地震変事ニ付、見付三組共及難渋、先達而当分御救米被下之、当座之困窮及相防候得共、... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 505 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔見附市史編集資料 五〕 | [未校訂](文政十一年御用方諸事控帳)小林家文書○印ハ一段ツツ引上候分十一月十二日朝五ツ時大地震ニ付... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 510 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔御用方留帳〕金井テツ家文書・見附市史編さん室 | [未校訂](表紙)「 文政十一戊子年御用方留帳正月 金井貫左衛門 」口上書乍恐以書付御伺奉申上候一先... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 518 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔見付町組変事取調帳〕金井テツ家文書・「見附市史」 | [未校訂](表紙)「 文政十一戊子年見付町組変事家取調帳十一月廿九日 」中新保村一本潰 拾四軒内壱軒... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 519 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震拝借金割合帳〕金井テツ家文書・見附市史編さん室 | [未校訂](表紙)「 文政十二己丑年地震拝借金割合帳十一月 見付三組 」覚一三百九拾四人 葛巻村賃銭... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 527 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔御拝借金願書上小帳控〕金井テツ家文書・見附市史編さん室 | [未校訂]表紙)(「 天保七酉申年御拝借金願書上小帳控新町馬座御拝借金願書上小帳控新町右同断家作御拝... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 530 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震ニ付潰家死人書上帳〕久保田実家文書見附市史編さん室 | [未校訂](表紙)「文政十一年地震ニ付潰家死人書上帳戌子十一月十二日五ツ時ゟ即時成事 」覚一家数百五... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 533 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔懲震毖録〕「郷土新潟 七、八」 | [未校訂](注、左記の五点は〔資料三条地震〕と同内容) | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 579 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔懲震毖録 上下〕○新潟県見附市今町、小泉其明著小泉蒼軒文庫、本間幸雄氏蔵新津市図書館寄託 | [未校訂]越後之部稿懲震毖録上巻目録地理のあらまし 地動の兆なゐふるさま 山水の転変六條遁れんとして... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 210 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔文政十一年 戸代新田村本潰家半潰家書上帳戊子十二月五日 忠次郎〕○新潟県見附市金井家文書i005新潟県立文書館寄託 | [未校訂]覚一本潰壱軒 但シ半軒前田地持百姓九之助〆一本潰壱軒預 但し無高百姓重次郎〆一本潰壱軒預 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 399 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔文政十一戊子年 見付町組大地震ニ而潰家百姓名子調帳十二月 日 内町村〕○新潟県見附市金井家文書i003新潟県立文書館寄託 | [未校訂](注、人名と石持・無石の区別が並んでいる。省略する。合計のみ示す)〆弐拾五軒 本潰〆五軒 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 400 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔文政十一戊子年石持無石之者書上帳十二月五日見付町組青木新田村〕○新潟県見附市金井家文書i007新潟県立文書館寄託 | [未校訂]覚一石持 本百姓四郎左衛門一同 本百姓平七一同 本百姓重右衛門一同 長兵衛家内伝蔵一無石 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 401 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔文政十一戊子年石持百姓無石百姓名子并家内入名子調帳十二月五日中新保村小長瀬村〕○新潟県見附市金井家文書i006新潟県立文書館寄託 | [未校訂]覚石持本百姓一破損家 孫兵衛一潰家 同与(カ)衛門一同 同小八郎〆三軒無石本百姓一潰家 尚... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 401 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔文政十一戊子年大地震潰家書上帳十二月五日 市野坪興屋村〕○新潟県見附市金井家文書i010新潟県立文書館寄託 | [未校訂]覚一潰家 肝煎仁兵衛一同 石持庄右衛門一同 石持権右衛門一同 石持六右衛門一同 石持長次郎... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 403 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔文政十二年見付町組常平治扣地震変事拝借金遣口仕分帳己丑十二月此帳面寅壬月三日村松ニ而写申候〕○新潟県見附市金井家文書i012新潟県立文書館寄託 | [未校訂](注、見付三組で合五百四拾両の拝借金の事、外ニ人足の事、御礼の事など様々な事が記してある。... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 403 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔文政十一戊子年石持之者無石之者書上帳十二月 市野坪村〕○新潟県見附市金井家文書i008新潟県立文書館寄託 | [未校訂](注、以下のようにまとめる)潰半潰破無難計石持2(1)15(1)311預り石持21(1)1... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 403 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔文政十一戊子年石持之者無石之者書上帳十二月反田村〕○新潟県見附市金井家文書i009新潟県立文書館寄託 | [未校訂](注、以下のようにまとめる)潰半潰無難計石持819石持家内入122115石持名子家内入33... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 404 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔文政十一戊子年見付組町組変事家取調帳十二月六日 金井貫左衛門扣〕○新潟県見附市金井家文書i011新潟県立文書館寄託 | [未校訂]村名(総計)市之坪村(26)市之坪興屋(12)嘉坪川村(11)速水新田(26)内町村(61... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 405 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔文政十一戊子年変事ニ付潰家石持百姓店借長屋書上調帳十一月嶺嵜町諏方町〕○新潟県見附市金井家文書i004新潟県立文書館寄託 | [未校訂](注、以下にまとめる)潰半潰破損焼失石持肝煎1同組頭1同本百姓41居屋敷持名子(石持)2名... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 406 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔文政十一戊子年土手破損所人足懸り書上帳十二月四日見付町組青木新田村〕○新潟県見附市金井家文書216―3新潟県立文書館寄託 | [未校訂]覚一拾八間 土手破損所但し敷壱丈上置三尺 壱坪四人懸り〆 七拾弐人一弐拾七間 右同所但し敷... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 407 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔地震変事ニ付御普請入用拝借年賦割文政十三庚寅年十二月 見付町組〕○新潟県見附市金井家文書i013新潟県立文書館寄託 | [未校訂]覚一内一百五両者 新町内三拾弐(五カ)両 桂蔵弐拾三両 清兵衛拾両 源之蒸拾両 久右衛門拾... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 407 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔文政十一戊子年見付町組急難調帳 十一月十二日金井貫左衛門扣〕○新潟県見附市金井家文書216―4新潟県立文書館寄託 | [未校訂](注、新収第四巻別巻五一九頁以下は十一月廿九日付の届 がある。その前段階の扣である省略) | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 409 | 詳細 |
1841/11/24 | 天保十二年十月十二日 | 〔見附市史編集資料 第62集 近世編〕S59・3・30 見附市史編集委員会発行 | [未校訂](六合葊日記)○嶺崎村十二日大風雨(中略)六ツ過る頃地震雷鳴る | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 276 | 詳細 |
1855/02/25 | 安政二年一月九日 | 〔座右漫録〕○新潟県見附市 | [未校訂]九日 微雨 午刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 984 | 詳細 |
1855/02/25 | 安政二年一月九日 | 〔見附市史編集資料 第62集 近世編〕S59・3・30見附市史編集委員会発行 | [未校訂](坐右漫録)○嶺崎村九日微雨 午刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1009 | 詳細 |
1855/03/09 | 安政二年一月二十一日 | 〔座右漫録〕○新潟県見附市 | [未校訂]廿一日 晴 夜四ツ頃地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 986 | 詳細 |
1855/03/09 | 安政二年一月二十一日 | 〔見附市史編集資料 第62集 近世編〕S59・3・30見附市史編集委員会発行 | [未校訂](坐右漫録)○嶺崎村廿一日 晴 夜四ツ頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1009 | 詳細 |
1855/03/29 | 安政二年二月十二日 | 〔座右漫録〕○新潟県見附市 | [未校訂]十二日 地震 九ツ時過風雨 | 新収日本地震史料 補遺 | 992 | 詳細 |
1855/03/29 | 安政二年二月十二日 | 〔見附市史編集資料 第62集 近世編〕S59・3・30見附市史編集委員会発行 | [未校訂](坐右漫録)○嶺崎村十二日 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1009 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔座右漫録〕○新潟県見附市 | [未校訂]三日 暁より大雨 夕七ツ頃地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 995 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔見附市史編集史料 一五〕S52・3・31見附市史編集委員会 | [未校訂]Ⅰ小林家文書(村松藩見附三組の一つである本所組の大庄屋)(表紙)「安政二乙卯年小林十兵衛本... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1834 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔座右漫録〕○新潟県見附市 | [未校訂]二日 晴(略)夜亥刻頃地震長くふるふ六日 曇(略)去二日夜地震江戸大変、御屋敷潰れ御門のみ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 932 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔見附市史編集資料 第62集 近世編〕S59・3・30見附市史編集委員会発行 | [未校訂](坐右漫録)○赤谷(現栃尾市)(十月)二日晴、柳涯今町へ一見に至る、同時布水軒を辞て赤谷に... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 717 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔座右漫録〕○新潟県見附市 | [未校訂]廿三日 晴(略) 午時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1011 | 詳細 |
1856/11/04 | 安政三年十月七日 | 〔座右漫録〕○新潟県見附市 | [未校訂]七日 曇 朝地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1016 | 詳細 |
1856/11/04 | 安政三年十月七日 | 〔見附市史編集資料 第62集 近世編〕S59・3・30 見附市史編集委員会編 | [未校訂](坐右漫録)○四日町村(現十日町市)七日曇 朝地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 298 | 詳細 |
検索時間: 0.012秒