資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔岩槻市史料 第九巻〕 | [未校訂](忠周公治世会所日記写)一、同十六未年御城ゟ来候御犬御用被仰付六月八日佐治久助并山本弥四郎... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 109 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔岩槻市史 近世史料編Ⅲ・藩政史料(上)〕○埼玉県岩槻市S56・3・31岩槻市役所 | [未校訂](永井喜左衛門日記抄)一元禄十六癸未十一月廿二日夜八ツ過ゟ大地震、江戸岩付方々大破損出来、... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 130 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔岩槻市史料 第九巻〕 | [未校訂]一、同十六未年御城〓来候御犬御用被仰付六月八日佐治久助并山本弥四郎・野原喜右衛門小役人足軽... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔岩槻市史 近世史料編Ⅲ・藩政史料(上)〕○埼玉県岩槻市S56・3・31岩槻市役所 | [未校訂](永井喜左衛門日記抄)一地震、亥年十月四日中ゟ大ノ地震也、但江戸又は上方筋ハ大地震ノ由也、... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 151 | 詳細 |
1709/04/30 | 宝永六年三月二十一日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一廿一日 朝ゟ天気ヨシ(中略)地震有 | 新収日本地震史料 第3巻 | 76 | 詳細 |
1709/05/04 | 宝永六年三月二十五日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一廿五日 天気ヨシ(中略)暮六ツ時分地震ス | 新収日本地震史料 第3巻 | 76 | 詳細 |
1709/05/08 | 宝永六年三月二十九日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一廿九日朝ゟ曇昼前ゟ戌亥風吹 八ツ半時分地震有リ、暮前地震有リ | 新収日本地震史料 第3巻 | 76 | 詳細 |
1709/06/27 | 宝永六年五月二十日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一廿日 明ケ六ツ過地震ス | 新収日本地震史料 第3巻 | 78 | 詳細 |
1709/07/13 | 宝永六年六月七日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一七日 朝ゟ天気よし 夜明ケ方地震有、晩方七ツ前地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 79 | 詳細 |
1709/07/17 | 宝永六年六月十一日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一十一日 朝ゟ曇霧雨有(中略)八ツ時分地震二度有リ、横町弥太夫所ニ出火と申騒候、乍然無事鎮... | 新収日本地震史料 第3巻 | 79 | 詳細 |
1709/07/24 | 宝永六年六月十八日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一十八日 朝之内曇四ツ時分ゟ天気よし(中略)暮六ツ前地震有リ | 新収日本地震史料 第3巻 | 79 | 詳細 |
1709/08/21 | 宝永六年七月十六日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一十六日 朝ゟ天気よし昼過ゟ曇晩方雨降(中略)夜ニ入四ツ過地震アリ | 新収日本地震史料 第3巻 | 79 | 詳細 |
1709/08/24 | 宝永六年七月十九日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一十九日 朝ゟ天気よし(中略)夜四ツ半過地震ス | 新収日本地震史料 第3巻 | 80 | 詳細 |
1709/08/24 | 宝永六年七月十九日 | 〔岩槻市史 近世史料編Ⅲ・藩政史料(上)〕S56・3・31 岩槻市役所 | [未校訂](永井喜左衛門日記抄)一江戸七月、十九日夜四ツ過ニ地震ゆり申候、よ程長ゆりニ而御座候泊番也 | 新収日本地震史料 補遺 | 328 | 詳細 |
1709/08/28 | 宝永六年七月二十三日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一廿三日 暁前地震有 | 新収日本地震史料 第3巻 | 80 | 詳細 |
1709/09/10 | 宝永六年八月七日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一七日 朝之内曇、昼前ゟ天気よし(中略)昼過地震ス一十日 朝ゟ天気よし(中略)昼過地震有 | 新収日本地震史料 第3巻 | 81 | 詳細 |
1709/09/27 | 宝永六年八月二十四日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一廿四日 朝ゟ曇、暮過ゟ雨(中略)夜七ツ過地震有 | 新収日本地震史料 第3巻 | 81 | 詳細 |
1709/09/28 | 宝永六年八月二十五日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一廿五日 朝之内少日和ニ而四ツ時分ゟ曇 七ツ過地震アリ | 新収日本地震史料 第3巻 | 81 | 詳細 |
1709/10/03 | 宝永六年九月一日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一九月朔日 朝ゟ曇(中略)夜八ツ時分地震ス一三日 朝ゟ曇(中略)夜ニ入七ツ過地震ス | 新収日本地震史料 第3巻 | 81 | 詳細 |
1709/10/20 | 宝永六年九月十八日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一十八日朝ゟ天気よし(中略)夜ニ入九ツ時分地震有リ | 新収日本地震史料 第3巻 | 82 | 詳細 |
1709/10/22 | 宝永六年九月二十日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一廿日(中略)朝ゟ天気よし 夜九ツ過地震有 | 新収日本地震史料 第3巻 | 82 | 詳細 |
1709/11/04 | 宝永六年十月三日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一三日 朝ゟ日和よし(中略)四ツ半時分地震ス | 新収日本地震史料 第3巻 | 83 | 詳細 |
1709/11/11 | 宝永六年十月十日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一十日 朝ゟ雨降ル、替ルコトナシ 夜中ゟ北風吹 地震有一十三日 朝ゟ天気よし霜降ル、替ルコ... | 新収日本地震史料 第3巻 | 83 | 詳細 |
1709/12/23 | 宝永六年十一月二十三日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一廿三日 朝ゟ天気よし(中略)晩方七ツ時分地震有一廿四日 朝ゟ天気よし(中略)夜ニ入九ツ前... | 新収日本地震史料 第3巻 | 84 | 詳細 |
1710/01/06 | 宝永六年十二月七日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一七日 朝ゟ天気よし暖気也(中略)朝五ツ前地震ス一十一日 朝ゟ天気よし暖気也(中略)夜四ツ... | 新収日本地震史料 第3巻 | 85 | 詳細 |
1710/01/18 | 宝永六年十二月十九日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一十九日 朝ゟ天気よし 四ツ前地震アリ一廿日 天気よし替ルコトナシ 夜ニ入八ツ過地震アリ | 新収日本地震史料 第3巻 | 85 | 詳細 |
1710/02/08 | 宝永七年一月十日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一十日 朝ゟ雨降ル(中略)夜ニ入七ツ時分地震ス | 新収日本地震史料 第3巻 | 85 | 詳細 |
1710/02/09 | 宝永七年一月十一日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一十一日 朝ゟ天気よし 八ツ過地震ス | 新収日本地震史料 第3巻 | 85 | 詳細 |
1710/02/16 | 宝永七年一月十八日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一十八日 朝ゟ天気よし 昼時分地震アリ | 新収日本地震史料 第3巻 | 86 | 詳細 |
1710/02/23 | 宝永七年一月二十五日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一廿五日 朝ゟ天気よし 七ツ時分ゟ西風吹 夜ニ入八ツ時分地震アリ一廿六日 朝ゟ天気よし(中... | 新収日本地震史料 第3巻 | 86 | 詳細 |
1710/03/29 | 宝永七年二月三十日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一晦日 朝ゟ天気よし(中略)朝四ツ過地震有 | 新収日本地震史料 第3巻 | 87 | 詳細 |
1710/04/01 | 宝永七年三月三日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一三日 朝ゟ天気よし(中略)七ツ半過地震有 | 新収日本地震史料 第3巻 | 87 | 詳細 |
1710/04/26 | 宝永七年三月二十八日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一廿八日 朝ゟ天気よし(中略)地震アリ一廿九日 朝ゟ雨降ル、昼時分ゟ雨止日和よし、晩方曇夜... | 新収日本地震史料 第3巻 | 88 | 詳細 |
1710/05/16 | 宝永七年四月十八日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一十八日 朝ゟ曇雨降ル(中略)九ツ前地震アリ(中略)一廿三日 朝ゟ天気よし 四ツ過少地震有 | 新収日本地震史料 第3巻 | 88 | 詳細 |
1710/06/23 | 宝永七年五月二十七日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一廿七日 朝ゟ天気よし 四ツ過ゟ地震有 | 新収日本地震史料 第3巻 | 89 | 詳細 |
1710/07/13 | 宝永七年六月十七日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一十七日 朝ゟ天気曇、七ツ過ゟ雨降ル、替ルコトナシ四ツ過地震ス | 新収日本地震史料 第3巻 | 89 | 詳細 |
1710/08/03 | 宝永七年七月九日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一九日 朝ゟ天気日和也 夜ニ入四ツ過地震ス | 新収日本地震史料 第3巻 | 90 | 詳細 |
1710/08/28 | 宝永七年八月四日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一五日 朝ゟ天気日和也(中略)昼時分地震ス、夜ニ入地震有 | 新収日本地震史料 第3巻 | 91 | 詳細 |
1710/10/02 | 宝永七年閏八月十日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一十日 朝ゟ天気曇(中略)暮過地震有 | 新収日本地震史料 第3巻 | 94 | 詳細 |
1710/10/10 | 宝永七年閏八月十八日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一十八日 朝ゟ天気よし 夜七ッ過地震有 | 新収日本地震史料 第3巻 | 97 | 詳細 |
1710/12/12 | 宝永七年十月二十二日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一廿二日 朝ゟ天気日和也、暮過ニ地震アリ夜ニ入九ッ過も地震アリ | 新収日本地震史料 第3巻 | 98 | 詳細 |
1711/02/06 | 宝永七年十二月十九日 | 〔当用記〕○岩槻 | [未校訂]一十九日 朝ゟ天気日和也、七ッ半過地震ス | 新収日本地震史料 第3巻 | 99 | 詳細 |
1752/10/17 | 宝暦二年九月十一日 | 〔浄国寺日鑑〕○埼玉県岩槻市加倉 | [未校訂]十一日 雨天 夜四ツ半過大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 474 | 詳細 |
1755/12/31 | 宝暦五年十一月二十九日 | 〔浄国寺日鑑〕○埼玉県岩槻市加倉 | [未校訂]廿九日 朝七ツ半時大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 480 | 詳細 |
1771/01/08 | 明和七年十一月二十三日 | 〔浄国寺日鑑〕○埼玉県岩槻市加倉 | [未校訂]廿三日 晴天(中略)夜五ツ半時大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 524 | 詳細 |
1791/01/01 | 寛政二年十一月二十七日 | 〔浄国寺日鑑〕○埼玉県岩槻市加倉 | [未校訂](寛政三年二月)六日 阿部侯廟所御宝塔等旧臘之大地震ニて曲り候旨先達て用人中迄相届置候ニ付... | 新収日本地震史料 補遺 | 582 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔岩槻市史 近世史料編Ⅰ〕S55・3・31岩槻市役所 | [未校訂](児玉南柯日記)○岩槻(四月)五日 子雄書中曰肥前国島原火発如往年桜島之変至今不収城郭亦不... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 264 | 詳細 |
1793/02/17 | 寛政五年一月七日 | 〔児玉南柯日記〕○埼玉県岩槻 | [未校訂]七日 地震無慮七回九日 昨夜中至今暁地震三回、昼後又震申時星見数日以来日中猶見十日 夜半地... | 新収日本地震史料 補遺 | 596 | 詳細 |
1797/06/04 | 寛政九年五月十日 | 〔児玉南柯日記〕○埼玉県岩槻 | [未校訂]十一日 陰晴相半 薄暮地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 608 | 詳細 |
1798/11/22 | 寛政十年十月十五日 | 〔浄国寺日鑑〕○埼玉県岩槻市加倉 | [未校訂]十四日一被位見、明日御出算ニ付両上人御位牌荘御盛物御菓子夜九時大地震八時迄内弐三度程初殊ニ... | 新収日本地震史料 補遺 | 611 | 詳細 |
1808/01/02 | 文化四年十二月五日 | 〔児玉南柯日記〕○埼玉県岩槻 | [未校訂]五日 陰、暮後小雨無何乃歇 夜中地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 645 | 詳細 |
1808/05/19 | 文化五年四月二十四日 | 〔児玉南柯日記〕○埼玉県岩槻 | [未校訂]二十三日 晴及至午天陰風 作(ママ)夜中地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 645 | 詳細 |
1809/01/11 | 文化五年十一月二十六日 | 〔児玉南柯日記〕○埼玉県岩槻 | [未校訂]二十六日 夜来天陰 巳時地震 欲晴復陰午後雨、至夜風、昨因以天晴 | 新収日本地震史料 補遺 | 646 | 詳細 |
1812/02/10 | 文化八年十二月二十八日 | 〔児玉南柯日記〕○埼玉県岩槻 | [未校訂]二十七日 陰 周文臨戸立談而行 至暁地震 乃両念六以来至此地震凡四然後始得甘雨 | 新収日本地震史料 補遺 | 650 | 詳細 |
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | 〔岩槻市史 近世史料編一〕○埼玉県 | [未校訂](児玉南柯日記)文化九年十一月四日四日新晴気和晡時地震既而風作 訪遒鐸須臾而還 夜半又地震... | 新収日本地震史料 第4巻 | 336 | 詳細 |
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | 〔岩槻市史 近世編Ⅱ浄国寺等日鑑(中)〕○埼玉県岩槻 | [未校訂](浄国寺日鑑)四日 晴一今七ツ時大地震ニて英隆院様御玉垣三ケ所、開山廟前石灯籠ゆり崩シ、其... | 新収日本地震史料 補遺 | 653 | 詳細 |
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | (児玉南柯日記)○埼玉県 | [未校訂]文化九年十一月四日 四日新晴気和〓時地震既而風作 訪遒鐸須臾而還 夜半又地震風乃止 遒鐸夜... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | (浄国寺日鑑)○埼玉県岩槻 | [未校訂]四日 晴 一今七ツ時大地震ニて英隆院様御玉垣三ケ所、開山廟前石灯篭ゆり崩シ、其外墓所石塔倒... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1814/01/04 | 文化十年閏十一月十三日 | 〔児玉南柯日記〕○埼玉県岩槻 | [未校訂]十三日 天明地震厳 霜欺雪 | 新収日本地震史料 補遺 | 662 | 詳細 |
1816/11/19 | 文化十三年十月一日 | 〔児玉南柯日記〕○埼玉県岩槻 | [未校訂]十月一日丙子 霜布于地天晴於上日晏気和(中略) 初更地震非謂為大也異常故録 | 新収日本地震史料 補遺 | 669 | 詳細 |
1816/12/03 | 文化十三年十月十五日 | 〔児玉南柯日記〕○埼玉県岩槻 | [未校訂]十五日 今暁地震 天晴霜感 | 新収日本地震史料 補遺 | 669 | 詳細 |
1817/01/30 | 文化十三年十二月十四日 | 〔児玉南柯日記〕○埼玉県岩槻 | [未校訂]十四日 晴、夜月朦朧恰似春時 二更地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 671 | 詳細 |
1818/10/20 | 文政元年九月二十一日 | 〔児玉南柯日記〕○埼玉県岩槻 | [未校訂]廿一日 晴 初更地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 674 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔岩槻市史近世史料編 Ⅱ〕 | [未校訂](浄国寺日鑑 下)二日 四ツ時大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 206 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔岩槻市史 近世史料編Ⅱ・浄国寺日艦(下)〕S56・10・9 | [未校訂]岩槻市役所四日(中略)○四ツ時大地晨破損無之山内寺中共見廻致し候事 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 371 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔岩槻市史 近世史料編Ⅳ・地方史料(下)〕S57・12・31 | [未校訂]岩槻市役所(御朱印御改之控)浄国寺文書十一月四日四時大地震、武蔵・相州・伊豆・駿河・遠江其... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 371 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岩槻市史 近世史料編Ⅱ浄国寺日鑑下〕S56・10・9 岩槻市役所発行 | [未校訂](浄国寺日鑑)二日 什金催促書如常記認在々へ遣候事○夜四ツ時大地震御仏殿・諸堂并丈内廟所損... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1585 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岩槻市史 近世史料編Ⅲ藩政史料(上)〕S56・3・31岩槻市役所発行 | [未校訂](河内家文書)一○ 御武器方被仰付候ニ付手控帳 安政二年(表紙)「安政二卯年御武器方被仰付... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1586 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岩槻市史 近世史料編Ⅳ地方史料(下)〕S57・12・31岩槻市役所発行 | [未校訂](新井信一家文書)九 鷹宿家宅損壊届 安政二年乍恐以書付奉願上候武州埼玉郡笹久保新田役人共... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1587 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔新井信一家文書〕○埼玉県岩槻市笹久保新田岩槻市史編さん室 | [未校訂]乍恐書付可申上候武州埼玉郡笹久保村役人惣代組頭佐太郎奉申上候、当月二日夜稀成大地震ニ而、人... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 888 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岡田青志家文書〕○埼玉県岩槻市史編さん室 | [未校訂](表紙)「諸用控帳 嘉永七歳 正月吉日高曾根邑 岡田氏」卯十一月二日夜四ツ時稀成大地震ニ付... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 889 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岩槻市史近世史料編Ⅳ地方史料(下)〕S57・12・31岩槻市役所発行 | [未校訂]二十三 隼人堀土橋御普請願 安政二年 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 727 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二夘年十月十日太田摂津守殿御鈴鹿出羽守達御書付四通之写〕○さいたま市氷川神社西角井家文書1188埼玉県立文書館提供 | [未校訂]加割上之列座 堀田備中守右之通被仰付候間可被得其意候十月九日松平右京亮太田摂津守安藤長門守... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1316 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二夘年十月廿五日太田摂津守殿御鈴鹿出羽守達御書附五通之写〕○さいたま市氷川神社西角井家文書2135埼玉県立文書館提供 | [未校訂](注、「新收」第五巻別巻二ノ一、十頁の[21―1]、[18][19―1]、十一頁[22]、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1317 | 詳細 |
1856/11/04 | 安政三年十月七日 | 〔万代記録帳〕○岩槻市黒谷杉崎家文書 | [未校訂]一当安政三辰十月七日辰上刻ケ成之地震人々庭江迯出し申候尤昨年よりは少々ニ而潰所ハ無之候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 258 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔藤岡屋日記 七十一〕○岩槻カ | [未校訂](安政六年二月五日の条)大岡兵庫頭先達て領分地震にて居城本丸櫓多門其外所々大損に付拝借の儀... | 新収日本地震史料 第5巻 | 398 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔日記抜書 三 安政六己未歳正月ヨリ十二月迠〕○埼玉県岩槻市盛岡市中央公民館 | [未校訂]一 二月五日大岡兵庫頭先達テ領分地震ニ而居城本丸櫓ノ多門外所々大破ニ付拜借之儀相願可為難儀... | 新収日本地震史料 続補遺 | 797 | 詳細 |
検索時間: 0.025秒