Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00001621
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日(一七〇三・一二・三一)
書名 〔岩槻市史料 第九巻〕
本文
[未校訂]一、同十六未年御城〓来候御犬御用被仰付六月八日佐治久助并山本弥四郎・野原喜右衛門小役人足軽三人御中間三人武州之内綱島村へ被遣十一月四日罷帰品川〓西〓入江戸〓四里江戸中野公儀御犬小屋〓綱島村へ御犬共段々来候同年十一月十八日江戸四谷塩町〓出火、同月廿二日之夜丑之刻江戸大地震御屋敷表通御長屋拾三間崩御徒士ノ者壱人御足軽一人死、御書院柱等折大分破損依之御用番阿部豊後守様へ御願被遊同廿九日青山御屋敷江御移リ被遊候御家中少々御上屋敷ニ相残青山へ引越也
一、山里御殿火消御番ニ付早速西御丸下馬江御出被遊候
一、地震ニ付翌日為窺御機嫌諸大名登城無用之由ニ付御登城無之
一、同廿九日小石川水戸様御屋敷〓未刻出火御成御殿焼失夥敷類火夜ニ入丑之刻鎮
一、地震ニ付破損大分ニ付出石〓大工大勢被為召呼年内ニ罷下リ御普請有之候、御上屋敷并青山小屋敷翌年ニ至御普請出来也
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 埼玉
市区町村 岩槻【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.005秒