Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1828/07/28 文政十一年六月十七日 〔範彦卿日次〕○伊勢神宮文庫 [未校訂]十七日 曇 四時過地震晴 新収日本地震史料 補遺 730 詳細
1828/07/28 文政十一年六月十七日 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-1 [未校訂]十七日 四ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 171 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔平松楽斎文書28 「諸国聞書」〕 H17・3・31 津市教育委員会発行 8 越後三条地震一件書(文政十一年) 十一月十二日朝五ツ時比より同十三日夜五ツ頃迄越後国大地震 脇町... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔越後大地震につき書状〕藤堂采女家文書B1-6,10-1名張市教育委員会蔵 [未校訂]一去月十二日当地余程之地震有之候所其節越後國大地震別而長岡三条与板加茂見附新発田辺家々ゆり... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 405 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔文政十一子年十一月十二日越後国大地震の書付二通〕藤堂采女家文書B1-6,7-8,9名張市教育委員会蔵 [未校訂]松平山城守様ゟ之奉札写也以手紙致啓上候然は越後国三島郡之内山城守領分去ル十二日辰中刻地震強... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 406 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔平松樂斎文書28 「諸国聞書」〕H17・3・31津市教育委員会発行 [未校訂]8 越後三条地震一件書(文政十一年)十一月十二日朝五ツ時比ゟ同十三日夜五ツ頃迄越後国大地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 407 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔瓦版〕藤堂采女家文書B1-6,10-2名張市教育委員会蔵 [未校訂]古今めづらしき次第越後國かんばら郡三条町壱の町にて当十一月十三(ママ)日大志しんいたし同町... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 408 詳細
1829/03/18 文政十二年二月十四日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十四日 晴 子初剋許地震 新収日本地震史料 第4巻 445 詳細
1829/03/18 文政十二年二月十四日 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-2 [未校訂]十四日(略)夕九ッ前大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 201 詳細
1829/06/27 文政十二年五月二十六日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]廿六日 晴 地震未初刻許 新収日本地震史料 第4巻 446 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔鈴鹿郡野史 三〕▽ [未校訂]天保元年京都ノ大震亀山へ波及ス。(都司注)この地震によって丹波亀山(現亀岡市)に被害が出た... 新収日本地震史料 第4巻 549 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]七月二日陰自午晴 申上刻地大震、子刻丑刻許小震二度七月四日 晴入夜役所ゟ御祈有告知如左地震... 新収日本地震史料 第4巻 550 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔地震看聞記〕神宮文庫 [未校訂]文政十三年五月□(ムシ)申の下りのほとなひふり出て、大にふりたり、しはしかほとに禁裏仙洞を... 新収日本地震史料 第4巻 554 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔旧大宮司日記〕神宮文庫 [未校訂](注、御祈禱関係の記事につき省略) 新収日本地震史料 第4巻 555 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔文政十三年七月地震候日〕神宮文庫 [未校訂]文政十三年七月二日丁巳天陰不雨雲気異常蒸熱難耐四条相公来臨自先日連々相招誂書写物也、予在其... 新収日本地震史料 第4巻 555 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔近世山田町方資料〕○宇治山田 [未校訂]天保元 庚寅(前略)地震御祈七月四日ヨリ地震経数日ニ付御祈、七月十三日ヨリ、五箇日廃朝、為... 新収日本地震史料 第4巻 556 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔桑名市史補篇〕 [未校訂]天保元年(一八三〇)七月二日申時(午前四時)京都に大震あり。その余波が当地にも及んだ。紙魚... 新収日本地震史料 第4巻 556 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔耳の垢〕「松阪市史史料篇 一」 [未校訂]午之刻大地震 新収日本地震史料 第4巻 556 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔範彦卿日次〕○伊勢神宮文庫 [未校訂]七月二日 晴 地震少し強し七月十六日 曇 夜四ツ時地震少し七月廿日 曇 五時地震少 後折々... 新収日本地震史料 補遺 別巻 322 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔治田村誌〕○三重県員弁郡近藤杢編 S28・8・15 治田村公民館発行 [未校訂]天保元年七月二日京都に大地震あり、その余波が本村にも及んだ。 新収日本地震史料 続補遺 別巻 192 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-3 [未校訂]二日(七月)(中略)七ツ過大地震ス凡十二年以來の大也 夜九ツ過又一寸有九日 天風(中略)六... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 213 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔京大地震のはなし小秩〕藤堂采女家文書B1-6,7-10名張市教育委員会蔵 [未校訂]一長良門人かの京へ越候春ニ昨十四日の事也日逢候て承候を聞候中々委細ニハ難書候 一初めのゟ二... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 419 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔京都地震の書付〕藤堂采女家文書B1-6,7-11名張市教育委員会蔵 [未校訂](包紙)京都地震の書付入(端裏書)七月四日京都ゟ申来候(本文) 昨二日七ツ少し過ゟ不輕大地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 420 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔地震ニ付様子問合せの書状〕藤堂采女家文書B1-6,7-12名張市教育委員会蔵 [未校訂]十二年前の志しんゟハかろく候へ共皆々おとろき候事に候 森西ハ少しその外格別の事もなく無事に... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 421 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔地震ニ付問合せの書状〕藤堂采女家文書B1-6,7-13名張市教育委員会蔵 [未校訂](注、女文字の書状で解読困難のため省略) 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 421 詳細
1830/11/11 文政十三年九月二十六日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]二十六日 陰可 亥刻小地震 新収日本地震史料 第4巻 573 詳細
1830/11/15 文政十三年十月一日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十月大朔日 晴 八ツ半時頃地震 新収日本地震史料 第4巻 573 詳細
1830/12/20 文政十三年十一月六日 〔竹川竹斉日記〕○松阪市射和 [未校訂]六日 快晴 申 夜五ツ頃地震八日 戌 天気 九ツ頃地震 新収日本地震史料 第4巻 574 詳細
1830/12/20 文政十三年十一月六日 〔外宮子良館日記〕○伊勢▽ [未校訂]六日 晴 戌ノ下尅斗地震 新収日本地震史料 補遺 753 詳細
1830/12/20 文政十三年十一月六日 〔範彦卿日次〕○伊勢神宮文庫 [未校訂]六日 晴 夜五ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 753 詳細
1830/12/20 文政十三年十一月六日 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-3 [未校訂]六日天(中略)夜九ッ時地震スル 日本の歴史地震史料 拾遺 二 214 詳細
1831/06/11 天保二年五月二日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]五月二日 晴 朝六ツ半頃地震 新収日本地震史料 第4巻 581 詳細
1831/06/11 天保二年五月二日 〔範彦卿日次〕○伊勢神宮文庫 [未校訂]二日 晴 明六時過地震 新収日本地震史料 補遺 758 詳細
1831/06/13 天保二年五月四日 〔範彦卿日次〕○伊勢神宮文庫 [未校訂]五日 雨 五ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 759 詳細
1831/06/14 天保二年五月五日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]五日 陰 朝六ツ半頃より雨 同刻地震八日 晴 夜四ツ頃地震 新収日本地震史料 第4巻 582 詳細
1831/06/17 天保二年五月八日 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-4 [未校訂]八日天(中略)夕四ッ時地震スル 日本の歴史地震史料 拾遺 二 215 詳細
1831/06/25 天保二年五月十六日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十六日 晴 八ツ頃地震 新収日本地震史料 第4巻 582 詳細
1832/02/01 天保二年十二月三十日 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG724 [未校訂]晦日 夕大地震スル 日本の歴史地震史料 拾遺 二 215 詳細
1832/03/31 天保三年二月二十九日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]二月二十九日晴夜四頃地震 新収日本地震史料 第4巻 589 詳細
1832/03/31 天保三年二月二十九日 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-5 [未校訂]廿九日天風(中略)夕五地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 215 詳細
1832/05/10 天保三年四月十日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十日 晴 小地震夜六半時 新収日本地震史料 第4巻 590 詳細
1832/05/30 天保三年五月一日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]朔日丁未 雨 地震 可子刻 新収日本地震史料 第4巻 591 詳細
1833/01/27 天保三年十二月七日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十二月七日 晴 地震 可午刻 新収日本地震史料 第4巻 596 詳細
1833/03/10 天保四年一月十九日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]正月十九日 晴 七ツ頃地震 新収日本地震史料 第4巻 597 詳細
1833/03/10 天保四年一月十九日 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-6 [未校訂]十九日天地しん七ツ 日本の歴史地震史料 拾遺 二 216 詳細
1833/04/11 天保四年二月二十二日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]二月二十二日 晴 八ツ頃地震 新収日本地震史料 第4巻 598 詳細
1833/05/21 天保四年四月三日 〔竹川竹斉日記〕○松阪市射和 [未校訂]三日 昼後天気 四ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 599 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔竹川竹斉日記〕○松阪市射和 [未校訂]九日 雨天、折々大雨 九ツ半比地震中位也 新収日本地震史料 第4巻 602 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔外宮子良館日記〕○伊勢▽ [未校訂]九日 昼九ツ半比余程之地震其外昼迄小地震三四度、夜五ツ比又余程之地震 新収日本地震史料 補遺 777 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔常名卿日次〕○伊勢神宮文庫 [未校訂]九日 晴 九ツ時地震少し、又八ツ時六時五時四度也 新収日本地震史料 補遺 777 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔中川藏人政挙日記〕○津藤堂藩史研究会(謄写印刷) [未校訂]九日 朝温雨西風 午半刻地震 十五年前ゟ無之大地震其後も時々微震(中略)午後時々地震少しヅ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 423 詳細
1833/05/29 天保四年四月十一日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]四月十一日 晴 六ツ時頃地震 新収日本地震史料 第4巻 604 詳細
1833/06/02 天保四年四月十五日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十五日 晴 夜五ツ頃地震二度 新収日本地震史料 第4巻 605 詳細
1833/06/15 天保四年四月二十八日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]二十八日 晴 夜小地震 新収日本地震史料 第4巻 605 詳細
1833/11/09 天保四年九月二十八日 〔竹川竹斉日記〕○松阪市射和(江戸カ) [未校訂]廿八日 曇折々雨、夜ニ入天気 昼頃小地震晦日 天気甚冷気 昼地震、四ツ半過也 新収日本地震史料 第4巻 610 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔蓬萊尚雄日次記〕○伊勢神宮文庫 [未校訂]一廿五日 晴暖 七ツ時より曇夜ニ入風雨烈 夜八ツ前(カ)地震 新収日本地震史料 第4巻 611 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]二十五日 晴及暮雨可 子刻地震 新収日本地震史料 第4巻 611 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔常名卿日次〕○伊勢神宮文庫 [未校訂]廿五日 晴、夕少々雨 夜中地震三度 風強し 新収日本地震史料 補遺 784 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-6 [未校訂]廿五日天夕雨(中略)九ッ半時大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 216 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔中川藏人政挙日記〕○津藤堂藩史研究会(謄写印刷) [未校訂]廿五日 晴 北馬場出席夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 424 詳細
1834/01/12 天保四年十二月三日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十二月三日 晴 初鶏地震 新収日本地震史料 第4巻 698 詳細
1834/01/17 天保四年十二月八日 〔蓬萊尚雄日次記〕○伊勢神宮文庫 [未校訂]八日 晴 九ツ頃地震 七ツ頃より雨夜ニ入大雨 新収日本地震史料 第4巻 698 詳細
1834/01/17 天保四年十二月八日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]八日 晴 可未刻小地震 自夕雨入夜大降 新収日本地震史料 第4巻 698 詳細
1834/10/27 天保五年九月二十五日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]九月二十五日 晴 酉中刻頃地震二十六日 晴 申刻頃小地震 新収日本地震史料 第4巻 704 詳細
1835/01/26 天保五年十二月二十八日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十二月二十八日 晴 辰刻頃地震 新収日本地震史料 第4巻 705 詳細
1835/05/18 天保六年四月二十一日 〔記録〕○三重県鈴鹿市肥田町鈴鹿市立図書館蔵 服部家文書235 [未校訂]廿一日雨 今暁寅上刻頃地震 昼後曇 日本の歴史地震史料 拾遺 二 219 詳細
1835/07/06 天保六年六月十一日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ケ室亀山市歴史博物館蔵36―7 [未校訂]六月十一日 陰晴 夜八ツ時地震六月廿六日 晴 夜四ツ前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 430 詳細
1835/07/21 天保六年六月二十六日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]六月二十六日 晴 可亥刻有地震 新収日本地震史料 第4巻 713 詳細
1835/07/21 天保六年六月二十六日 〔記録〕○三重県鈴鹿市肥田町鈴鹿市立図書館蔵 服部家文書235 [未校訂]廿六日晴 亥上刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 219 詳細
1835/09/27 天保六年八月六日 〔記録〕○三重県鈴鹿市肥田町鈴鹿市立図書館蔵 服部家文書235 [未校訂]六日曇 未刻小地震八日晴 午刻小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 220 詳細
1835/11/14 天保六年九月二十四日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]九月二十四日 晴 午中刻頃小地震 新収日本地震史料 第4巻 723 詳細
1835/12/04 天保六年十月十五日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十月十五日 晴 辰下刻計地震 新収日本地震史料 第4巻 725 詳細
1835/12/04 天保六年十月十五日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ケ室亀山市歴史博物館蔵36―7 [未校訂]十月十五日晴 朝五ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 431 詳細
1836/03/18 天保七年二月二日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]二月二日 晴 申半刻頃小地震 新収日本地震史料 第4巻 727 詳細
1837/02/25 天保八年一月二十一日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]一月二十一日 晴 酉中刻頃地震又今夜寅刻頃地震二十二日 晴夜雨 今暁寅刻地震 新収日本地震史料 第4巻 737 詳細
1837/04/13 天保八年三月九日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]三月九日 陰 未下刻斗地震 自申刻雨入夜大降雨 新収日本地震史料 第4巻 738 詳細
1837/11/20 天保八年十月二十三日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十月廿三日 曇自午時頃晴 申半刻地震廿五日 晴 子刻頃地震 新収日本地震史料 第4巻 741 詳細
1837/12/06 天保八年十一月九日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十一月九日 風陰後晴 子刻地震 新収日本地震史料 第4巻 741 詳細
1837/12/06 天保八年十一月九日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]九日 風陰後晴 子刻地震 新収日本地震史料 第4巻 741 詳細
1838/01/08 天保八年十二月十三日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十二月十三日 晴或陰 午刻頃地震 新収日本地震史料 第4巻 743 詳細
1838/01/08 天保八年十二月十三日 〔竹川竹斉日記〕○松阪市射和 [未校訂]十三日 曇 昼九ツ頃地震よほと也 新収日本地震史料 第4巻 743 詳細
1838/01/08 天保八年十二月十三日 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-10 [未校訂]十三日トン天夕雨ジシン(中略)地震昼少 日本の歴史地震史料 拾遺 二 220 詳細
1838/01/08 天保八年十二月十三日 〔中川藏人政挙日記〕○津藤堂藩史研究会(謄写印刷) [未校訂]十三日 陰天登城 四時過地震四五年無之大震 御上馬場ニ被為入候ニ付御側用人即刻窺御機嫌参上... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 431 詳細
1838/01/08 天保八年十二月十三日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ケ室亀山市歴史博物館蔵36―5 [未校訂]十二月十三日 晴 夜雨 四半地震余程強 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 431 詳細
1838/04/13 天保九年三月十九日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]三月十九日 雨 鶏鳴前歇地震 新収日本地震史料 第4巻 744 詳細
1838/10/09 天保九年八月二十一日 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-11 [未校訂]十二日天夕地シン 日本の歴史地震史料 拾遺 二 221 詳細
1838/12/23 天保九年十一月七日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十一月七日 晴 夜九ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 753 詳細
1839/01/03 天保九年十一月十八日 〔中川藏人政挙日記〕○津藤堂藩史研究会(謄写印刷) [未校訂]十八日 晴 暁地震 暖和此昨今少々寒冷夜半過地震廿日 暁地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 432 詳細
1839/04/27 天保十年三月十四日 〔桑名日記〕○三重県 [未校訂]十四日 くもり 八ツ時頃地震 夫より雨 新収日本地震史料 第4巻 754 詳細
1840/02/20 天保十一年一月十八日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]一月十八日 晴 夜九ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 761 詳細
1840/02/27 天保十一年一月二十五日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ケ室亀山市歴史博物館蔵39―33 [未校訂]正月廿五日 晴八ツ時輕地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 433 詳細
1840/09/09 天保十一年八月十四日 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-13 [未校訂]十四日天地震夕立、朝少〻□大地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 二 222 詳細
1840/10/27 天保十一年十月三日 〔桑名日記〕○三重県桑名 [未校訂]三日 上天き。あたたか、あわせとじゅばんニてあつきくらひなり。けさ六ツまへ小じしんゐる 新収日本地震史料 補遺 871 詳細
1841/03/31 天保十二年二月九日 〔中川藏人政挙日記〕○津藤堂藩史研究会(謄写印刷) [未校訂]九日 陰天午後雨天 夜四時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 433 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ケ室亀山市歴史博物館蔵39―21 [未校訂]三月二日雨 未刻地震 夕風三月九日雨 夜四ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 434 詳細
1841/04/28 天保十二年三月八日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]三月八日 晴八ツ時頃より雨 夜四ツ半頃地震 新収日本地震史料 第4巻 779 詳細
1841/04/29 天保十二年三月九日 〔桑名日記〕○三重県桑名 [未校訂]三月九日 又あめふり。 (中略)四ツ時ごろよほどのぢしん。おばゝおなかおこうおこん糸ひいて... 新収日本地震史料 補遺 876 詳細
1841/09/22 天保十二年八月八日 〔竹川竹斉日記〕○松阪市射和 [未校訂]八日 曇 四ツ前地震 新収日本地震史料 第4巻 782 詳細
1841/09/22 天保十二年八月八日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ケ室亀山市歴史博物館蔵39―21 [未校訂]八月八日 陰晴 朝五ツ半地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 434 詳細
1841/11/02 天保十二年九月十九日 〔竹川竹斉日記〕○松阪市射和 [未校訂]廿八日 雨天 夜七ツ頃地震強 新収日本地震史料 第4巻 784 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.050秒